パスワードを忘れた? アカウント作成
14801 story

国土地理院の地図情報、ネットで提供へ 79

ストーリー by mhatta
ライセンスはどうなるんだろう 部門より

naocha 曰く、

日本経済新聞の記事によれば、 国土交通省は、2008年度をめどに国土地理院が測量・作製、刊行している各種の地図を、現在のような閲覧だけでなくインターネット経由でダウンロードできるシステムを新たに導入し、デジタル地図として加工販売する目的でのデータ複製も認めることを決めた。有償とするか無償とするかは今後検討するという。
現行法は紙の地図が基本だった時代に整備されたものであり、地図情報をそのままコピーした地図が販売されるのを防ぐため、営利目的の複製は一律禁止されていた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年03月05日 7時16分 (#1120665)
    ネットで閲覧できる「各種地図」の範囲が気になりますが、
    10年・20年前の地図が見れるなら、不動産探しにすごく便利。
    買おう(借りよう)としている物件が、沼や田の埋め立て地だとか、
    化学工場や墓の跡地だとか、地盤や過去は普通の地図では分かりませんから。

    地理院がネット公開して、その情報が一般化すると、
    不動産(土地)の価値観が変わる気がしますけど、どうでしょうね。
    • by norway (30587) on 2007年03月05日 12時56分 (#1120799)
      GISを使って仕事をしている立場から言えば,国土地理院の地形図はその上に何かを重ね書きする際の「基図」程度でしか使いません。つまり,地理院のデータそのままでは必ずしも有益な情報ではなく,そこに何かの処理をする・組み合わせることで初めて意味があると思います。

      親コメントで指摘されている過去の地形と現地形を比較して,切盛土されている地盤かどうかを見ることは意義があると思います。しかし,20年前どころではなく明治・昭和まで遡らないと,その土地の本当のリスクは評価できません。かなり昔から,宅地造成やため池の埋め立てはおこなわれていますから。そこまで古い情報は陸軍測量くらいしか無いのですが,測地系や誤差の関係で宅地の評価に使えるほどの精度は期待できないと思います。

      現在の地形図でも,そこに地下の情報が付加されると土地の評価に有効に使えると思います。ちょうど,防災科研が統合化地下情報データベースの構築 [bosai.go.jp]をおこなっていますので,こういったお上主導のGISデータも同様に公開されれば土地の価値観は一変すると思います。地域によってはかなり情報が集まっている [geor.or.jp]ようですし。

      あとはGoogleの事例のように,高価なGISソフトを買わなくても簡便に情報を閲覧できるようにすることが重要でしょうね。まあ,見るだけならすぐにカシミール [kashmir3d.com]が対応すると思いますが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年03月05日 7時49分 (#1120671)
      親コメント
  • 大学図書館に勤めています.

    図書館での資料の複写のなかでも地図はちょっと取扱がややこしくなっています.
    たいがいの資料は「著作権法」に注意していればいいだけなのですが、地図は「測量法」によって

    基本測量の測量成果のうち、地図その他の図表、成果表、写真又は成果を記録した文書を複製しようとする者は、国土地理院の長の承認を得なければならない。...(後略)
    と規定されており、取扱がデリケートになのですよ.
    今回の法改正にてこの辺が簡単になってくれれば嬉しいのです.
  • Google様が (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年03月05日 4時10分 (#1120644)
    地図を無価値なものに変えてしまったからね
    ま、価値はあるんだろうけど無料で状態で公開されてれば
    有料の方は特別な理由がない限り使われませんしね

    web全体の問題ですよね。
    • Re:Google様が (スコア:2, 興味深い)

      by nobuhiro (5244) on 2007年03月05日 4時22分 (#1120645) ホームページ
      お役人もようやく、自由に使えることが、別の価値を生み出すことに気がついた。

      ってことならいいんだけどねぇ。

      %% 自分達の権益でなく全体の利益を考えて欲しいもんだ。

      --
      親コメント
      • Re:Google様が (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年03月05日 7時12分 (#1120664)
        まあ利用者も自分のことしか考えて無いしな
        親コメント
      • by ncube2 (2864) on 2007年03月05日 8時19分 (#1120678)
        「日本のGIS市場ではGISそのものは赤字で、各社とも地図データの販売でなんとか利益を確保している」。
        価値なんぞはとっくの昔から知っていたんだろうけど、まあ業界保護ってことで。
        親コメント
      • Re:Google様が (スコア:2, 興味深い)

        by uguisu (9285) on 2007年03月05日 16時57分 (#1120938) ホームページ 日記
        例えばここ [gsi.go.jp]を見れば分かるんですが、役所は10年以上前からその程度のことは考えていましたよ。ただ、法律の整備やらデータ提供方式やらで時間がかかっているのが現実。

        #いいかげん、G-XMLとかの独自方式でデータ提供するのは辞めて欲しい
        親コメント
    • Re:Google様が (スコア:0, 興味深い)

      by Anonymous Coward
      あんなもの地図じゃない。
      地物の表示の仕方を見ても中途半端。

      使えそうだがあえて使えないβを提供しているのがGoogle。
      • Re:Google様が (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年03月05日 8時13分 (#1120677)
        全くそうですね。

        元コメントは、せいぜいどっかの店までの地図、という用途くらいでしか地図を使わないんでしょうね。建物形状をポリゴンにしてデータ埋め込むとか、そこから特定の(例えば戦前からある木造家屋)の密集度を調べようとか、経年変化を見たいとか思ったら、グーグルの地図なんか全く意味がない。

        それより、UpMyStreet [upmystreet.com] くらいの情報を日本の政府も提供して欲しい。
        親コメント
        • Re:Google様が (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2007年03月05日 14時07分 (#1120829)
          建物形状をポリゴンにしてデータ埋め込むとか、そこから特定の(例えば戦前からある木造家屋)の密集度を調べようとか、経年変化を見たいとか思ったら、グーグルの地図なんか全く意味がない。
          うん?GooleMapのベースマップは、ゼンリンの住宅地図のサブセットでしょ?

          GooleMapでも、例えば「ラーメン屋さん」で検索すると、関連する地物を地図上に表示するので、 家屋ポリゴンと属性のリンクは存在して、その属性がどの程度のものなのかはよくわかりませんが、 少なくとも関連するURLとリンクしていて、そのWebページのコンテンツを使ってキーワード検索を行うわけで、 GIS的に見ても結構高度な地図の使い方だし、 使っている地図も日本ではこれ以上の質と規模のものはないと思うのだけど?

          今度公開になる地理院の地図というのが何を指すものなのかはよくわかりませんが、 数値地図2500,25000レベルだとすれば、それこそ索引図程度にしかならないし、 地方自治体所有の都市計画図(DM)とかなら精度は2500とはいえ、地形図の質としてはりっぱなものですが、 こちらは属性とのリンクがないし、お金持ちの自治体でしか作ってないから、カバー率低いしね。

          GooleMapって、地図コンテンツもシステムもかなりなものだと思いますよー。

          親コメント
        • Re:Google様が (スコア:2, 興味深い)

          by USH (8040) on 2007年03月05日 18時25分 (#1120992) 日記

          元コメントは、せいぜいどっかの店までの地図、という用途くらいでしか地図を使わないんでしょうね。建物形状をポリゴンにしてデータ埋め込むとか、そこから特定の(例えば戦前からある木造家屋)の密集度を調べようとか、経年変化を見たいとか思ったら、グーグルの地図なんか全く意味がない。


          GoogleMap/Earth による最大のインパクトは、これによって地図データ形式の標準化がいきなりなされてしまう可能性がある点じゃないでしょうか?

          これまでは、大学の研究者や個人が、上記のような特殊な目的のための地図データを作ろうと思っても、高価な地図とGISを買ってこなければならなかった。それが、GoogleMap/Earth の登場で、簡単にデータを追加できるようになった。これらのデータは、従来の地図のように大がかりに販売するにはマーケットが小さすぎて採算がとれませんでしたが、今後は、web においておくだけで、(有料・無料は別にして)必要に思う人がとっていけばよい、というweb 2.0 的なモデルが可能になった。

          国土地理院もがんばっているようですが、政府機関であるため、どうしても管理(とそれに伴う正しさの維持)が可能な形でしか展開できない。それを Google がある意味で野放図にやってしまっている、という状況だと思います。

          なので、GoogleMap/Earth が提供するでーたそのものを議論してもしかたがない。その上に構築される付加価値の大きさが、最大の論点。
          親コメント
      • Re:Google様が (スコア:2, 興味深い)

        by zasha (14341) on 2007年03月05日 10時34分 (#1120723) ホームページ 日記
        >あんなもの地図じゃない。

        あれ以上の情報を付加するのは可能でしょうが、
        ペンタゴンあたりに睨まれるのではないかと。
        国防っていうか、自国の地図が他国に流出するリスクという面で。

        # 地図には多少のウソを含むものです
        --
        ---- 何ぃ!ザシャー
        親コメント
      • Re:Google様が (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2007年03月05日 7時12分 (#1120663)
        >あんなもの地図じゃない。
        ある意味ではそうかも。
        町中を歩くくらいならアレでも十分。登山でもするつもりなら全然足りない。
        登山では、今でもやはり5万分の一の地形図なのかな?

        まあそれはさておき、国土地理院の地形図と言えば、いわゆるお役所仕事
        としては異彩を放ってる感じがする。
        親コメント
        • Re:Google様が (スコア:4, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2007年03月05日 9時31分 (#1120700)
          グーグルマップは道路地図で、こっちは地形図だからねぇ。用途が違うから、目的によってはどちらも役立たずと言える。
          マピオン [mapion.co.jp](アルプス社)の地図なら、等高線も入ってるので地形図的に使えなくもないけど、あくまで「使えなくもない」ってレベルだから、地形図の利用をしやすくなるならありがたいです。
          #PDA用GPSの地図が地形図になるのを期待
          親コメント
          • Re:Google様が (スコア:2, 興味深い)

            by Anonymous Coward on 2007年03月05日 11時31分 (#1120750)
            そうともいえないのがEARTHの方です。
            地形情報にイメージオーバーレイで地形図重ねてしまえば有用な物になります。

            #国土地理院の地図を貼り付けて使ってましたからね
            #そういう使い方をしているのでAC
            親コメント
        • Re:Google様が (スコア:3, 参考になる)

          by shase (30803) on 2007年03月05日 16時55分 (#1120936) 日記
          国土地理院は自衛隊と結構仲良く地図を作っています。(自衛隊と地図 [dfma.or.jp])

          一般に出す地図より、自衛隊が部内で使用する地図は当然細かいデータが加えられているでしょうから見てみたい気はします。

          #野党の議員が突っついて一部でも公開して……くれないだろうなぁ。
          親コメント
        • Re:Google様が (スコア:1, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2007年03月05日 7時47分 (#1120670)
          >登山では、今でもやはり5万分の一の地形図なのかな?
          25000分の1が主流です。
          昔は50000分の1が主流だったのでしょうか?
          #50000分の1だと結構な小ピークがわからない気が、、、
          親コメント
          • Re:Google様が (スコア:2, 参考になる)

            by blockhead (27152) on 2007年03月05日 8時54分 (#1120689)
            昔は5万図でした。 1/2万5000がまだ全国全てを網羅してなかった時代。 現在は民間製作の地図も含めて、ほぼすべての地図の基本がたしか1/2万5000のはず。
            親コメント
      • Re:Google様が (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2007年03月05日 9時23分 (#1120696)
        >あんなもの地図じゃない。
        >地物の表示の仕方を見ても中途半端。

        地図というにはお粗末過ぎるかもしれないが、案内図としては十分だと思う。
        地図の需要の大部分は、それで満たされている(横取りできている)と思う。
        親コメント
      • Re:Google様が (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2007年03月05日 10時14分 (#1120716)
        地図ソフトとかWeb地図サービスというのは大体「地図画像+地物データ」の構成になっているけど、Google Mapsは地図画像検索サービスなんですよ。

        Google Mapsは地物データのほうはWeb検索で拾ってこれると考えているからか、地図画像検索サービスになっている。だから指定した縮尺で表示した画像にしか存在しない建物というのがあるし、Web検索で見つからない情報を探すのに苦労する。Web検索ありきのシステム。

        他のWeb地図サービスでは、地物データを持っているから、縮尺がどうであろうがランドマークなどを表示できる仕組みになっている。

        デジタル地図の話にGoogleを持ってくるのはレイヤが違うってことだな。
        親コメント
      • by eyoru (32711) on 2007年03月05日 14時56分 (#1120853) ホームページ
        βだろうが何だろうが、ユーザー数を集めて、広告ビジネスに
        繋げる Google は、上手いことやっていると思います。

        Webサービスとして無料(あるいは有料)で Google Maps API
        を提供するというのも、トラフィックを集めて広告収入を得る
        ビジネス・モデルに直結しています。

        # Google Maps は地図データが古いと聞いたのですが、
        # APIを使う上で、その点が不便ではないのかが気になります。
        親コメント
  • 民業圧迫? (スコア:2, 興味深い)

    by k09 (29479) on 2007年03月05日 10時34分 (#1120722)
    国土数値情報 [mlit.go.jp]や数値地図 [jmc.or.jp]と何が違うのだろうと思いましたが、その新聞記事を読むと、加工なしでネットで見られるものを出していくということでしょうか。

    既存の地図や数値情報を加工して付加情報とともにサービスを提供するという産業がすでにあるのになぜ直接役所が出てくるのか不思議です。「民間にできることは民間に」と唱えてませんでしたっけ。
    • Re:民業圧迫? (スコア:2, 興味深い)

      by ncube2 (2864) on 2007年03月05日 12時46分 (#1120790)
      地図データや地形データみたいな、国の基本的なデータはむしろ積極的にフリーで提供されるべきだと思う。
      各企業・産業はそれに付加価値をつけて商売するのが筋ってもんじゃないかと。
      (義務教育でも何でもない高校や大学の類にも公立・国立がたーくさんあって、あまつさえ大学なんか自分自身でビジネス始めるところも出てきているけど、だからといって教育産業やら一般企業を圧迫しているなんて言う人、あんま見かけないよね)
      親コメント
    • by kapaer (9728) on 2007年03月05日 17時49分 (#1120971)
      とりあえず試験公開されてるこれ [gsi.go.jp]でも見てみればいいかと。
      「自分はこれで十分だ!これで地図を買わなくてもいける!」と思うんなら民業圧迫かもしれないが。

      #もっと専門性の高い地図が良いのでID
      親コメント
  • by corymania (33448) on 2007年03月05日 13時08分 (#1120806) ホームページ
    某テレビ局のProject○でもやってましたが
    足で稼いでるZENRIN様最高です。
    CD-ROMのZENRIN Digitownは仕事柄手放せませんが
    必要区域買い集めようとしたらウン十万円仕事で・・・
  • by Anonymous Coward on 2007年03月05日 8時25分 (#1120679)
    日本じゃ未発売のマイクロソフトのMapPoint [microsoft.com]が出てくる、と思うのは早計か。
  • by gonta (11642) on 2007年03月05日 11時37分 (#1120755) 日記
    基本的に無償だが、配布に必要な手間賃・インフラ設備料・送料は取ってよし!・・・どっかで見たライセンス形態だな・・・GPLか?
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by Anonymous Coward on 2007年03月05日 12時59分 (#1120802)
    と思ってよく見たら試験公開 [gsi.go.jp]でしたか。
    あまりの使いにくさに数えるほどしか利用したことありませんけどね。

    民業圧迫だとかいうコメントもありましたけど、
    国土地理院はデータの収集と整理と提供に集中してもらって、
    扱いやすいインターフェースをはじめとする広義のソフトウェア
    (コンピューターソフトウェアに限らず、用途、利用方法などまでも含む)
    は民間に任せてもらえると良いんじゃないかと思いますね。

    お役所主導でエンドユーザー向けに組まれたシステムなんてろくなものがないのだし、
    そのくせ開発予算だけはやたら膨大にかかるのだし。
  • by Anonymous Coward on 2007年03月05日 10時49分 (#1120728)
    データを加工や複製して利用するときに、非営利目的だったら無許可で配布できるようにしてほしいなぁ。

    数値地図を試験公開していたと思うけど、これを加工や複製するには許可が必要なので、
    地図データを利用した地図ソフトを作っても気軽に配布は難しい。。。

    モバイル向けに作っていたので、地図データの圧縮、加工処理が絶対に必要で、
    日本全土処理すると1日ぐらいかかるんですね、、、これを利用者にやれというのは不便だよな、、と、思って公開を見送っていたらgoogle mapが出てきたんで結局お蔵入りにしちゃった(w
    やっぱ、ダウンロードしてすぐ使えないと面倒ぢゃん。

    そんなわけで、せっかく公開するなら、フェアユースができる条件で公開汁
  • by Anonymous Coward on 2007年03月05日 11時05分 (#1120737)
    GPL方式と有償販売方式でいいんじゃないかな
    GPL方式の地図は追加して編集された情報も他者が再利用(営利目的含む)可能なもの
    有償販売は逆に追加情報に関しては再利用を許さないものとする

    でよくねぇ?
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...