パスワードを忘れた? アカウント作成
16413 story

HD RecとAVCREC、4~6MbpsのHD記録はいかが? 32

ストーリー by mhatta
きれいな画像を大画面で 部門より

maia 曰く

HD映像のH.264化が可能になった時からくすぶっているアイデアとして、DVDへのHD記録がある。DVDの高ビットレート相当程度なら、2層DVDで約2時間のHD映像を収録できるというわけだ。DVDフォーラムでもHD DVDフォーマットをDVDに記録する規格を策定し、9月12日には「HD Rec」というロゴを発表しているが、Impress AV Watchの記事によれば現在開催中のCEATECの会場で、ビットレートとして4Mbpsが例示され、デモを行っているという。
実は最近ではH.264エンコーダをHDDレコーダに搭載するのがトレンドになりつつあり、東芝の製品は参考出品だが、松下の新製品(11月1日発売)は5.7Mbps(1920×1080ないし1440×1080)のAVC記録に対応し、SONYの新製品(11月8日発売)は6MbpsのAVCに対応している(1440×1080)。HD DVD陣営が「HD Rec」なら、BD陣営ではどうやら「AVCREC」と言うらしい(今日始めて知ったが)。再生互換性は多分大丈夫なんだろうと思うが、それならそうと何らかの統一ロゴないし統一呼称を…というわけにはいかないか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • AVCHD [wikipedia.org] on DVD [wikipedia.org]でしょうか?

    なんかデファクトスタンダードになっちゃった規格らしいので、中央集権的なロゴやシンボルがないんでしょうねぇ。

    # とりあえず、互換プログラムでもありゃいいんですが...
    # PS3再生は必須(wとか
    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
    • Re:AVCHD (スコア:5, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2007年10月03日 15時06分 (#1228525)
      事実関係の整理:
      ・AVCHDにもちゃんとロゴがあります。
      ・AVCHDはBDベースの論理フォーマットで、物理フォーマットはDVDでもメモリカードでもHDDでもいい
      ・AVCHDはビデオカメラ用の規格なので著作権管理などが弱い(ので録画用には別のフォーマットを使う必要がある)

      ・AVCRECはBDベースの論理フォーマットでDVDにHD映像を記録するためにBDアライアンスで策定された規格。
      ・HD RecはHD DVDベースの論理フォーマットでDVDに略

      AVCHD,AVCREC,HD Recはそれぞれ別ですが、それぞれ独立してちゃんと「規格」としてまとまってはいるので、
      AVCHD対応機同士、AVCREC対応機同士、HD Rec対応機同士では再生互換性がある、はず、です。
      当然規格なのでそれぞれ統一ロゴ、統一呼称があります。ただし、AVCRECとHD Recは違うモノなので相互の再生互換性はありません。

      ------
      AVCHDとAVCRECはともにBDの論理フォーマットをベースとしているので、BD再生対応機=AVCHD再生対応機=AVCREC再生対応になる可能性は高いです。既発売の機種はわかりませんが。
      HD Recは「DVDフォーラムが策定した規格」ということになってますが、要はHD DVDの論理フォーマットベースなので、HD DVD再生対応機=HD Rec再生対応機、と基本的に思っておけばokです。(これも既発売の機種はわかりませんが)

      まとめると

      BD→ビデオカメラ:AVCHD テレビ録画:AVCREC
      HD DVD→テレビ録画:HD Rec

      で例によってBD vs HD DVDで戦ってる(というかこのレコーダ・ビデオカメラ関連に関しては完全に東芝ドンキホーテ状態になってますが…)と把握しとけば問題ないです。
      親コメント
      • AVC互換性 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by maia (16220) on 2007年10月03日 20時19分 (#1228663) 日記
        恐縮です。タレこんだ後で、互換性が無いという話に気づきました。
        #今気づいたけど、それならコメントを自分でつければよかったのか。

        それにしても、規格戦争は分るのですが、この件くらいは折り合いをつけてほしいものです。
        親コメント
  • こちらの記事には再生互換性はないと書いています。(閲覧にはユーザ登録が必要)
        http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071003/140102/

  • レートの4Mbps辺りの数字ありきで考えるなら、720pまで落とした方が
    無難な画が作れると思うのですが、"フルハイビジョンがDVDに!!"とか
    売りたいんですかね。

    所詮ソースのほとんどは地デジ程度でしょうし。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月03日 14時27分 (#1228496)
    CDにMPEG2を突っ込むSVCDを思い出しました・・・

    # アジアの香りの怪しげな技術だと思って調べなおしたら
    # 中国発 [wikipedia.org]で標準化もされてきてる [wikipedia.org]規格だったとは・・・
    • Re:DVDにHD・・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年10月03日 15時57分 (#1228561)
      SVCDは35分~70分程度だそうですが、HD画質で2時間録れるのなら、
      HD DVD もBDも必要無い様な気がしてきました。
      親コメント
      • Re:DVDにHD・・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

        by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2007年10月03日 19時51分 (#1228655) 日記
        >HD画質で2時間録れるのなら

        ビットレート落としてるんで,フルに使ってるもの同士で比較すれば当然画質は落ちると思います.
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          地デジは17Mbps、BSDは24Mbpsだっけか、まあそんくらいなわけで、
          いくらコーデックが違うといっても4~6MbpsでまともなHD画質を得るのは
          むずかしいと考えるのが普通でしょうなあ。

          まあ、DVDメディアの最高レートである10Mbpsぐらいにしとけば、
          偽HDTVで見るぶんにはそこそこかも、ぐらい?
      • by Kazsa (25846) on 2007年10月04日 9時41分 (#1228886) 日記
        テレビ放送をアーカイブすることだけが目的なら、本当に録画用次世代ビデオディスクなんていらない気がしてきましたね。
         いやマジで、HDD+DVDレコーダにHD Rec載せてくれたら買うね。
        親コメント
      • by Amenomori.Nother (30605) on 2007年10月05日 22時43分 (#1229865)
        実際にCEATECで画質見てきました。
        かなり期待したのですが、率直に言って、がっかりです。
        BDもHD DVDも必要です。とても鑑賞に堪えません。
        東芝はHDの画質を理解していないというのを再認識しました。動画はぼけぼけでSD画質です。(某MPEGデコーダーと同じで静止すればそれなりにきれいですが、デモ画面であれだけひどいのでは無残としか言いようがありません)
        松下のほうが、レートが少し高いのでましかと思ったのですが、圧縮しすぎのJPEGみたいで汚いことこの上ない。
        レートの高いMPEG2というのは本当に高画質と再認識しました。
        国内しかないといわれている録画市場にはBDが絶対に必要です。東芝の圧縮HD画質は某評論家と同じく、まったく信用できません。
        親コメント
        • うん、パナの5.6Mbps AVCRECの画質はひどかった。
          細部がのっぺりしていて虹色の偽色も出ており、明らかに誤魔化しきれてない。
          たぶん実用レートは8Mbpsがええとこだと予想…
          だとすると、従来DVDで1時間10分程度か。

          横1920じゃなく1440まで削れば、同じ5.6Mでも多少マシになるんだろうけどね。
          あるいはどうせリアルタイム変換できないのなら、いっそ2パス使うか。
          親コメント
    • by Anonymous Coward
      > CDにMPEG2を突っ込むSVCDを思い出しました・・・
      エンコード方式が違うわけですから、DVDと同じMPEG2を突っ込むSVCDのケースとは異なりますね。
      • by Anonymous Coward
        BDだってAVC記録できるわけだからそうともいえないのでは? あと,HDRECはMPEG2-TS記録も可能らしいよ。そういう意味ではHDRECのほうがよりSVCDっぽいね。 あとAVCHDとAVCRECは論理フォーマットがBDMV(BDのパッケージメディアフォーマット,DVDで言うところのビデオモード) とBDAV(BDの録画フォーマット,DVDで言うところのVRモード)なので互換性はないと思います。 まあ,対応は容易だと思いますが。
  • by Anonymous Coward on 2007年10月03日 14時27分 (#1228497)
    HD Rec/AVCRECな海賊版になるだけかも知れないけど
    • by Anonymous Coward on 2007年10月03日 20時52分 (#1228677)
      でも、共存しては行くかもしれないね。

      DVDどころかCD-Rに2時間弱のHD動画を詰め込む技術はすでに存在しており、実際にそういうものを内製しているエンドユーザは世界中に百万人単位で存在することは想像に難くないわけで。(時々オクで売って捕まる人もいるけれど)
      で、それに使われるコーデックがDivXだったりWMV9だったり264だったりするんだけど、それに似た規格が堂々と世に出ただけの気がする。

      だいたい、これらの「HDソースのCDROM」「HDソースのDVD」の再生互換性は、HD RecだのAVCRECなどと比較するまでもなく最強なわけで、それより不便な規格が高い互換性と優れたユーザビリティを備えた最強の規格を駆逐できるわけがない。(そもそも専用ハードウェアが必要なのと、CD-ROMさえ付いてるPCだけでいいのでは話の次元が違う)

      あえて問題点を挙げるとするなら著作権管理とやらが全く存在しないことだけど、そんなことユーザ側にはどうでもいい話(というより、存在するほうが害悪)であって、DRMを撤廃してしまおうという昨今の世界的潮流ではクリエイターにとってもどうでもいい話かもしれない。
      親コメント
      • > クリエイターにとってもどうでもいい話かもしれない。

        クリエーター ≠ 著作権者(著作財産権保有者)

        著作権者から見れば泥棒の前に札束を積んでいる心境ですよ
        • でも、著作権者・特にコンテンツを販売する会社は大抵は著作者から安く買い叩いたものを消費者に高く売りつける前提で著作者への出資から販売・流通まで予算を組んだ上で他社から出資を募っておいて、それが売れなくて海舟できなかったからといって消費者を泥棒扱いしていますからね。

          DVDにしても流通が定価の半分近く抜いていますし、出資者と出資を募った側との間に大抵は広告代理店が入りますけど彼らの「中抜き」は酷い物ですし、委員会形式での制作だと委員会に参加している企業が更に多く中抜きしますから…結果として製作現場が低予算かつ強引なスケジュールでやらないといけなくて、結果として低品質のものを高く売られてしまう。と言う悪循環な状況がずっと続いている訳で…

          日本でのコンテンツを廻る企業体質というか企業利権の構造みたいな辺りが改善しない限り、「泥棒」と叫ばれても状況は何ら改善しないと思いますよ。
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年10月03日 21時46分 (#1228698)
    映像ソースをH.264にすれば、わざわざエンコーダー積まなくていいのに・・というのは野暮
    • > 映像ソースをH.264にすれば

      地デジ2.0にご期待ください! てか、待ってるから。1.0飛び越していいから。
      • >地デジ2.0にご期待ください! てか、待ってるから。1.0飛び越していいから。

        その頃にはきっとまたエンコード規格が変わってます。
        • by Anonymous Coward on 2007年10月04日 7時27分 (#1228853)
          マルチ編成がロクに使われないのはSD番組になってしまうからだ、とかいう理由で、
          8セグでH.264(当然HDです)に移行する計画をまじめに立ててなかったっけ。
          最近のNHK技研の成果発表会でやっていたような記憶があります。

          まあ、当分の間は残り4セグでMPEG2-TSで同じ番組を放送するのでしょうが、
          今売られてるテレビは、ある日突然SD放送しか見られなくなるとかいう話になりますので、
          ますます買い控えに拍車がかかりそうな予感がいたします。
          親コメント
          • ぶっちゃけ規格なんぞ性能なんかそこそこで良くて、重要なのは継続力だからね。

            ドルビーAC-3なんかの普及を見ていてしみじみと思った。

  • by Anonymous Coward on 2007年10月03日 21時55分 (#1228700)
    >再生互換性は多分大丈夫なんだろうと思うが、それならそうと何らかの統一ロゴないし統一呼称を…というわけにはいかないか。

    どうせ再生互換があるのであれば、あえて別々のロゴのほうが、機器とかカタログとかに再生できるロゴをずら〜っと沢山並べられて「うわ、すごく多機能なんだね」と思わせることができる…なんてことがあるのかも。
typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...