パスワードを忘れた? アカウント作成
34514 story
交通

世界最大級の高速フェリー、導入から1年あまりで運行終了 113

ストーリー by hylom
原油高騰が思わぬところに 部門より

kenmine 曰く

読売新聞などによると、本州と北海道を結んでいる東日本フェリーが、原油高に伴う採算悪化を理由に、函館―青森・函館―大間・室蘭―青森の3航路から撤退するとのこと。現在、高速フェリー「ナッチャンRera」や同型の「ナッチャンWorld」が就航している函館―青森航路は、利用客が多いため道南自動車フェリーが引き継ぐが、「ナッチャンRera」「ナッチャンWorld」はリースもしくは売船される模様。

ナッチャンReraおよびナッチャンWorldは、オーストラリアのIncatが建造したフェリーで、ウォータージェット高速フェリーとしては世界最大級。速力は満載時に約36ノット(約66.7km/h)と、カーフェリーとしては2008年現在で日本最速を誇っている。

2007年9月の就航時からターミナルのアクセスの悪さや運賃の高さが指摘されていたが、高速バスとの連携や、運賃に早割を設定するなどした結果、8月末までの1年間の函館―青森航路利用客は、前年の1.5倍を記録していたとのこと。しかし、原油の高騰の影響を受け、8月には運賃の値上げと減便が発表され、結局、2008年10月末で撤退することになってしまった。

ウェーブ・ピアーサー船型を採用した1万トンの大型船体、航空機のような3クラスでカフェやショップを設けた船内、ユニークな船名と塗装など、従来のフェリーとは一線を画した存在であったと思うのですが、過去に青函航路に就航した高速船と同じ運命を辿ることになってしまい残念です。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年09月08日 18時35分 (#1417376)
    高速船から出る波で地元漁師が小舟を出せない。
    就航以降海岸付近に大量の砂が打ち寄せられるようになった。
    など、地元漁民にとって非常に迷惑な存在だったようで
    わりと最近地方ニュースで取り上げられてたっけ。

    いずれにしても「生活の足」であった連絡船を
    「観光地のアトラクションじみたフェリー」にすることで
    運賃を上げようが成功するだろうと思う感覚がどうかしている。
    高いわ「点検整備のため」と称して数週間単位で欠航するわ…。
    • by Anonymous Coward
      曳き波の問題は聞いてます。

      ただ、青函トンネル経由のスーパー白鳥より速く、スーパー白鳥より200円程高いだけ
      と言う船を就航させる経営判断はありかと思います。
      • by yasuchiyo (11756) on 2008年09月08日 23時14分 (#1417607) 日記
        鉄道との比較なので自動車利用を除いて考えると、
        早いといっても誤差範囲ぐらいの差しかありませんし、青森・函館双方で市街地にアクセスするのに乗換を要し20~30分のロスが出ることを考えると、時間・値段ともにさほどの優位性は感じられません。
        また、青函間のみの需要は小さいでしょうから広域の旅客を誘導することを考えると、曲がりなりにも遠方の客を直接引っぱってこれる鉄道の方が明らかに有利だと思われます。

        実際、「最大級の高速フェリー」という触れ込みとか一般公募した外装デザインの奇抜さとかの話題性で人目を引くぐらいしか、手がなかったように見えます。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      米軍に売却してグアム島にでも配備すれば良いのですよ
    • by Anonymous Coward

      いずれにしても「生活の足」であった連絡船を「観光地のアトラクションじみたフェリー」にすることで

      あのねぇ、「連絡船が生活の足」っていつの時代のことよ。生活の足でやっていけなくなったから、別方面で活かそうという流れになったのに。それともむかしのまんまの連絡船で採算がとれるとでも?
      • by Anonymous Coward
        採算が取れるか否か、の点でそのとおりだが
        今も昔も、四輪車が本州と北海道を行き来したいなら船しかないって分かっちゃいねえのな。
        そういう交通上の重要さゆえ税金の投入だってアリだったわけなんだが
        いつの時代の話だ、とか、
        もしあのフェリー会社の奴が言ってたとしたら許しがたいこったね。
  • by Anonymous Coward on 2008年09月08日 20時02分 (#1417457)
    1.現在の親会社のリベラは、船舶ブローカー
    2.旧東日本フェリーの青函航路は黒字航路
    3.日本の中長距離カーフェリーでは、収入の六~九割方はトラック・シャーシ輸送
    4.現在、造船業界は好況で、高船価かつ新規受注船の引き渡しは2-3年後
    5.船の価格はきわめて流動的で、新造価格より中古価格が高くなるのは、ごく普通にある

    燃油高騰はすでに2年前には現実だったわけで、説得力はありませんねえ。
    実情だけ見れば、最初から転売目的と言われても仕方ない気はします。
    親会社がどれだけ情報を公開するかは判りませんが。
    いずれにしても、現場の社員の方には、気の毒としか…。
  • by Dobon (7495) on 2008年09月09日 0時58分 (#1417660) 日記
    船という乗り物は、ゆっくり大量の荷を運ぶのに向いています。
    せいぜい、時速30キロ程度で動かす物です。(これ以上、速度を上げるとエネルギの大半が曳き波を作るのに使われてしまう)

    それを無理して駆逐艦なみの速度で走らせるから、燃料費で死ぬのです。
    高速フェリーは短い時間で往復することで、
    運行回数を稼いで利益を上げるという薄利多売モデルのため、
    仕入れ値(燃料費)が上がると即死です。(かつて高速コンテナ貨物が同様の道を辿ってます)

    いっそのこと、大型船に温泉宿でも載せては?
    1泊2日とか2泊3日とか湯治しながら目的地に向かうのは優雅で良いと思えます。(大量の温泉水の管理が面倒そうだけど)

    # 政府レベルで「まとまった休日を取得させる」事を強制しないと、このような商売は成立しないのが問題だけど。
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
  • by chapuni (1170) on 2008年09月08日 18時05分 (#1417363) ホームページ 日記
    ゆにこん(ウォータージェット) [wikipedia.org].
    98年に乗った(載せた)ことがあるけど、1割増程度の運賃で2時間なのはお得感があったなぁ。
    甲板に出られなかったけど。

    # ゆにこんの方が最大速力は上だったのか。
    • by Anonymous Coward
      > 1割増程度の運賃

      今、計算しました。
       ・2000年当時…ゆにこん2=20330円(5m航送+大人1名)、 通常便=17930円(同条件):割増分13.4%
       ・2008年9月…なっちゃん=32500円(6m未満+エコノミー)、通常便=27100円(6m未満+2等):割増分19.9%

      確かになっちゃんの方が割高感があるが、ゆにこん2(青森発02:30/12:00/19:00のみ)となっちゃん(8:00~19:30の間で5本)のダイヤを考えると、利便性が上がったので許容範囲内かな。
  • 正直 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年09月08日 18時23分 (#1417368)
    あのペイントがダメだと思う。
    全然「高速」って感じじゃないし、カッコいいから乗ってみようとか、観光の思い出に乗ってみようとか思わない。
    あれなら安い方でいいや、って感じになりかねない。

    エコノミークラスとか期間限定なら許されるデザインかもしれないけど、一番速いクラスであれをやっちゃいけないと思う。
    • by Anonymous Coward
      船のペイントは、全般的にダサイと思いますよ。
      • Re:正直 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年09月08日 19時35分 (#1417424)
        >全般的にダサイ
        さんふらわあ [rakuten.co.jp]はかっこいいと思うけどな。岡本太郎っぽいよね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          さんふらわあシリーズの外装はデザインされている。
          ナッチャンシリーズは単に子供の落書きが並んでいるだけにしか見えない。
          • by Anonymous Coward
            そりゃそうですよ、だって原画は子供の落書き(と言い切ると失礼かな?)でしょ。
            # まあACでいいや。
  • by Anonymous Coward on 2008年09月08日 20時11分 (#1417466)
    インフラありきの妄想としか思えないのだな。

    ナッチャン Reraは、
    --
    すごいURLの参考 [sblo.jp]によると、
    船名の「ナッチャンRera」は、船体デザインイラスト作者である京都市在住の小学生の愛称「ナッチャン」と、
    アイヌ語で風という意味の「Rera」(レラ)を合わせたものであります。

    1990年代に旧・東日本フェリーがジェットフォイルおよびウォータージェット小型フェリー(船名はいずれも「ゆにこん」)を同航路で運航していたが、燃費がかさむことや波浪への弱さ、引き波による漁業被害およびトラックを積載できないことによる低収益性などの理由により運航が中止された経緯があります。
    --

    ナッチャン World は、
    --
    陸奥新報 [mutusinpou.co.jp]
    東日本フェリーの古閑信二社長は「素直にうれしい。2隻体制になって利便性が高まる。文化やイベントなどの交流も開催しやすくなるはず」
    --

    青函圏広域観光ルートは、どれだけの観光客や交流、物流を見込んでいたんだろう。
    青函ツインシティ [seikan.ne.jp]
    青函連絡船 [wikipedia.org]今年100年だったかな?

    で、札幌から見れば、函館は何も5時間(確か?)以上かけて、わざわざ行かなければいけない土地ではなくて、飛行機ビューンでレンタカー。
    本州側から見れば、青森までJRで行って下りる理由はあるの?、函館は?
    金の卵時代とか修学旅行時代の夢みてる...気がする。

    裏日本の高速道路もよい [google.co.jp]で、どっかの新聞社が書いてたけど、インフラありきで、予算取るからわけのわからない、高速道路-有料道路-高規格道路-高速道路みたいな構図になる。
    "この道路ができれば..."、"大都市まで..."、"病院も..."、"短時間で..."。
    道路作るより、救急ヘリコプターの方がいいと思うんだけど。

    環境問題も、地球温暖化なんとかしなきゃいけないといいつつ。
    結局、消費者行動とか地域問題に降ろされてる。ポリ袋だって。

    食料自給率だってそうだと思うな。
    いままで、一生懸命転作とかしてさ、工業化図れ、安くしろ、外に輸出しろって言われて、
    その果てに今度は国土を守れ、環境守れだろ。
    そんなの手が回るか?、企業のCSRなんて、農家に比べたらすんごく低いよ。
    彼らの金勘定からすると、まだまだ。

    霞ヶ関あたりの役人、企業収益の見通しの甘さ、全部地域に降りかかる。
    政策ってそんなもんなのか。
    今回のなっちゃんも、見通し甘いよ。

    @政治劇は二束三文。いこうよ選挙。
    • 就航のニュースから、昨日の撤退のニュースまでてっきり 「ナッチャンrena」 と空目してました。 こんな名前つけていいんかな、て。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      こうしてみると、本当に地方は中央が管理しないと崩れるんだなと痛感しますね。
      ジンバブエは例が悪いですが、似たような物を感じます。

      やはり選挙にはちゃんと行かねばなりませんね。
      特に中央の人が。
      中央の人が選挙に行かないということは、古い田舎の汚い組織票に間接的に「加担するということですからね。
      • 古い田舎の汚い組織票で本当に申し訳ないです。
        一票の格差も非常に高くて本当にすまないと思います。

        でもおかげで私達は田舎で何とか食いつないで生きていけます。
        私達が応援している先生がきっちり地元にお金を落としてくれるから。
        利益誘導だって公共の利益です。

        当選した議員の背負う票の意志こそが国民の意思です。
        その議員の一挙手一挙動は私達の意志の反映の結果です。

        インフラありきでも何も問題ありません。
        中央の人が選挙選挙と叫んだところで、私達には関係ありません。
        あなた達のところの先生の力、正直弱いですもの。そういう意味で鍛えられてないんですもの。
        次も私達は安泰だと思います。
  • by Anonymous Coward on 2008年09月08日 20時28分 (#1417480)
    読売の記事は県へのご説明時点で書かれたもので正式発表は今日の予定でした。
    県側はその間に再考を促したいみたいでしたが正式発表でました。

    高速フェリー「ナッチャンRera」「ナッチャンWorld」運休および国内フェリー事業撤退のお知らせ
    http://www.higashinihon-ferry.com/news_detail080908.html

    先週末までは可能だった11月以降の日付ネットから空席照会も現在はできなくなっていますね。
  • by Anonymous Coward on 2008年09月08日 17時44分 (#1417346)
    地方にはこれを肝に銘じて欲しいものです

    なんか東日本フェリーは一度倒産したくせにまだ税金で補助しろとかわめいてるらしいですが、
    自分の置かれている状況を理解していない上に、そうなった理由も理解できていないとは、一体…
    • by Anonymous Coward
      結局航路自体は、地元自治体の支援が得られるなど赤字解消のめどが付けば、買収された親会社の子会社であるところの道南自動車フェリーが継承するようだし。よっぽど経営が下手な人がやってたんでしょうね<東日本フェリー
      • 大間ルートって距離は最短をなぞっていて、そこから自走しても青函間のフェリーに乗るよりも早いので、
        トラックでの物流には大きな意味があったんですが、それ以外に期待できるものが一切ない場所なので、
        経営どうこうというより「持ちこたえられなかった」所なんでしょう。

        道南自動車フェリーの船もそろそろ刷新しないといけないと思うので、これ以上フェリー会社でどうこうできる地域・す場所ではないとすると、
        このまま青函一本化するしかないかもしれません。
        酔狂でないと一般人は大間までは行きませんからね。

        やはり今よりも貨物フェリー化するしか。
        南西諸島も旅客は航空機輸送が主流になって、海運はほとんど貨物ですよ。

        #じゃあ遠くから一気運ぶ方が海運には似合うので、ますます存在価値が減るんですけどね。
        #青函間は鉄路もあるし。
        --
        =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
        親コメント
  • by KAMUI (3084) on 2008年09月08日 19時57分 (#1417451) 日記
    小笠原に回せ! [srad.jp]・・・とか思ったものの、燃費が TSLと変わらんのじゃダメだな。
    • by Anonymous Coward on 2008年09月08日 21時18分 (#1417521)
      燃料費高騰はいろんなところに影響してるようですね.
      SMGT(Super Marine Gas Turbine)と電動推進装置を使ったスーパーエコシップの実証船も初期の実験フェーズが
      終わった後にSMGT等を撤去・改造して,今はディーゼル主機で運航しているんだとか(残念ながら出典忘れてしまった)
      これだけ燃料費が高騰すると,どうがんばってもガスタービンじゃ経済的に見合わないらしい.
      親コメント
    • by Technical Type (3408) on 2008年09月08日 21時49分 (#1417546)
      SUPER LINER OGASAWARA は2005年の夏ですら一往復で2500万円で、重油のおがさわら丸の600万円の4倍も高額だったらしい。(参考) [wikipedia.org] 今だったら一往復で幾らなのか分からないけど。ナッチャンReraは幾らなんだろう?

      でも日本の造船技術で完全に後れを取っているウェーブ・ピアーサー式の大型客船を初めて購入したんだ、目先の収支ばかり考えずこれを実際に運用してデータを取り、ノウハウをじっくり吸収して海運王国日本の復活を図り、かつ限界に達している陸上輸送に代わる海上高速大量輸送の布石に…なんてダメ? なんか、もっと凄い多額の国家予算の無駄使いしているのを減らせばこの船ぐらい何とかならないかな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > 燃費が

      TLSは燃費がとか、燃料代高騰でとかいう以前に運営してもらおうとした企業が体力ないとか、
      そんな大量な輸送、運営してもらおうとした企業の航路で利用はないよとかそういう、なんと
      いうか、つまり、「以前」の話だったような。
  • 今日の燃料高騰を見越した石原の決断 [kusano-report.com]はヨットと同じ海の話だけに、いまとなっては冴えていたといえるが、銀行の方が水物 [tokyo.jp]だったというのは笑える。
  • by Anonymous Coward on 2008年09月08日 17時53分 (#1417353)
    原油価格は4月ごろの水準に戻っているよね

    燃料(重油?)の小売り価格が戻れば倒産は回避できないのかな?
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...