パスワードを忘れた? アカウント作成
44461 story
マイクロソフト

Microsoft、スペック不足のPCにVistaをインストールさせて15億ドル稼ぐ 108

ストーリー by reo
景気の良い話で 部門より

insiderman 曰く、

The InquirerArs Technica で記事になっているが、「Vista Capable」と謳われているものの、「Vista が快適には動作しない」PC にインストールされた Windows Vista は、Windows Vista の価格に換算して 15 億ドル相当にも上ることが明らかになっている。

Microsoft は、Windows Vista の最小システム要件を満たす PC を「Windows Vista Capable」とし、Windows Aeroなどのより高度 (かつ負荷の高い) 機能を快適に利用できるPC を「Windows Vista Premium Ready」と定義し、それぞれを満たす PC にロゴマークの表示を認めている。しかし、Windows Vista Capable を満たす PC (CPU のクロックが 800 MHz 以上、メモリ 512 MB 以上、DirectX 9 対応グラフィック) では Windows Vista は快適には利用できないとして、訴訟問題にまで発展していた。Microsoft は遅い PC に Vista をインストールさせてまで、Vista への乗り換えを促進させたかったようですが、見事にその戦略は失敗、「Vista は遅い」という印象まで与える始末になってしまい、訴訟にまで発展と、Microsoftは踏んだり蹴ったりですね。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Windows 3.1 / 95 (スコア:2, 参考になる)

    by deleted user (29334) on 2009年01月07日 11時52分 (#1486717) ホームページ 日記
    あの「マルチメディア」が流行語にも近かった時代、386・486で動かすWindows3.1や95は重いなんてもんじゃなかった…。
    --
    =-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
    • Re:Windows 3.1 / 95 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年01月07日 17時15分 (#1487087)
      >あの「マルチメディア」が流行語にも近かった時代、386・486で動かすWindows3.1や95は重いなんてもんじゃなかった…。

      確かに、あの頃のノートPCは、重かった。
      親コメント
    • by takamanohara (33533) on 2009年01月07日 18時31分 (#1487166)
      出たてのi486DX4 100MHz(だっけ?)のマシンを買って、これで5年は戦えると信じていたあの頃…
      直後にPentiumなんて目玉焼き機が…
      親コメント
  • そういや先日、職場で
    「Vista対応って書いたシールが貼ってあるから、大丈夫だよ」
    とか言ってる人がいました(笑)。

    大丈夫かなぁ...
    • ホントあのシール何とかならんもんですかねぇ。
      Windows2000が入ってる!って言ってたんで2000用の用意をして行ったら
      実際はWindows98SE。
      Designed for Windows2000Professional/98の文字を見て
      自分が使ってるマシンは2000が入ってたとずっと思い込んでたらしい。

      シールの文字をちゃんと読んだ人以外は
      Intel Insideなんかと同じ意味だと思い込んでる人が少なくないと思います。
      親コメント
      • 私の周囲だけかもしれませんが、エンジニアを名乗っている人ですら、
        英文が書いてあるエラーや警告メッセージをみて

        「なんか英語で出た!」

        とか報告してくる人がいますから...。
        シールに書いてある言葉の意味なんて考えたことも無い人がほとんどなのでは?

        「Intel inside」ですら理解されているかどうか...
        (CentrinoやvProなんてさらに酷い理解度でしょうねぇ)

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年01月07日 19時08分 (#1487193)
          まぁ、専門外はそんなもんですよ。
          私のところでも、普段、「何を聞いてもただ調子が悪いとしか言わない人は困る」とグチたれるお医者さんがね、目の前のパソコンで何かあるとすぐ電話をかけてきて、どういう状況なんですかといろいろ聞いてみても「とにかく調子が悪い!」ってだけしか言ってくれなくてね…。

          親コメント
  • でも (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年01月07日 11時14分 (#1486686)
    誰も「快適に動く」なんて保証してないしなあ。
    • by Anonymous Coward on 2009年01月07日 12時27分 (#1486751)
      いわゆる要求スペック(System requirement)を一目でわかるようにしただけだからなあ...
      こんなシール貼らなきゃよかったと中の人は思ってるんでしょうねぇ
      最小動作環境 = Capable
      推奨動作環境 = Premium Ready

      これで訴訟起こされてもというか、アンチMSここに極まれりというか。これが通ったら判例的には、最小動作環境以上、推奨未満の環境で使いものにならなければ訴えていいと言うことに。
      今後のバージョンでの訴訟対策として
      * 最小動作環境(実測)と推奨環境(実測)の間に「これ以下は保証外」のラインを設定する。
      * 上記の保証外ラインを「表記上の」最小動作環境にする。
      * 最小動作環境(表記上)以下はインストール時にはじいてしまう。
      となっていきそうです。

      # これからはモンスター顧客対策として
      # ガチガチに訴訟対策するか、一見さんお断りにしていくしかないんでしょうかね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年01月07日 13時26分 (#1486827)
        Capable = なんとかがんばります
        Premium Ready = よくやってくれます

        一般的な消費者なんて意味を考えないだろうし、店員も「Capableは
        快適じゃないですけど、なんとか動きますので予算が無い方はこちら
        が"お勧め"です」とは言わないだろうしなぁ。
        Premium Readyとの差額で「あれが買える、これが買える」と皮算用
        するだろうし。「Aero切ればそんなに悪くないですよ」って言っても
        だったらパッと見、代わり映えの無いXPで良い、買い換えないってな
        る人もいるだろうし。

        3段階にして松竹梅とか?平均が好きな日本人なら。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      > Windows Vista の最小システム要件を満たす PC を
      >「Windows Vista Capable」とし

      > Windows Aeroなどのより高度 (かつ負荷の高い) 機能を快適に利用できる
      > PCを「Windows Vista Premium Ready」と定義

      > しかし、
        ↑ここは「しかし」じゃなくて「故に」と書くべきでしょ

      > Windows Vista Capable を満たす PC (CPU のクロックが 800 MHz 以上、
      > メモリ 512 MB 以上、DirectX 9 対応グラフィック) では Windows Vista
      > は快適には利用できないと
  • 最近はCPUの性能比較が難しくて、自分のPCがその水準にあるのかどうか分かりづらい。

    例えばMicrosoft Flight Simulator Xの推奨動作環境は
    Pentium 4 3.0GHz以上なわけですが、
    家のマシンPentium DC 2GHzなんだけど、Pentium4 3.0GHz以上になるのかな?

    #あとCore2Duo 1.6GHzのマシンもあるんだけどこれはどうだ?
    • CPUの周辺部分の、例えばチップセットとかメモリによっても
      性能は変わってくるので一概には言えないというのはありますが、
      一つの目安として、ベンチマークテストの結果を見れば
      おおよその比較はできます。
      CPU名とベンチマークの種類名で検索すれば結果がいくつかでてきますから
      それで比較すれば、いいんじゃないでしょうか。

      まぁでも、あくまでも一つの目安でしかないので、ベンチマークだけに
      頼った比較だけを盲信すると痛い目にあいかねません。

      という教科書的な話でよろしいですかね?

      親コメント
  • by inoue04 (26256) on 2009年01月07日 12時22分 (#1486748) ホームページ
     長らく、アプリのパッケージに、"80286 10MHz"とか書いてあったけれど、誰も信じてなかったよ。ロースペックマシンで、ろくに動かなくても、ソフトハウスに訴訟おこすなんてことも考えつかなかった。必要マシンスペックとは、「動かないとは言い切れない」程度の保証であり、実際に必要なスペックは、回りやネットで聞くしかないってのは、常識だった。
    • Re:9801の頃 (スコア:2, すばらしい洞察)

      by kikki (30639) on 2009年01月07日 13時11分 (#1486811)
      まだ趣味の色合いが濃かった頃と、あって当たり前の道具の現在とを比較してもあまり意味ないと思います。
      使用者が大きく増え、詳しい人だけが使う物でなくなってます。「ちゃんと勉強してから使え」はもはや通用しません。

      PCは「誰でも使える道具」を目指して進化しています。マーケットを拡大するためでもありますが、企業側だけの恣意でも無いでしょう。
      ここまでマーケットが拡大したから、目の前の98の時代なら魔法の箱のような高性能マシンがゴロゴロしてるわけで、ありがたいことでもあります。
      今回の件は「誰でも使える道具」を拡大しようとしたメーカとユーザの齟齬だと思ってます。
      親コメント
  • Vistaを入れなければXPなど別のWindowsを入れて15億ドル稼いだであろうし、Vistaを入れたから15億ドルを稼いだわけじゃないですよね?
    Vistaを入れなければWindowsが使われないと言うわけでもないだろうし、何がいいたいんだこのタレ込み
  • by nekurai (6253) on 2009年01月07日 16時01分 (#1486993) 日記
    Vista CapableVistaが起動するかもしれないと訳してた
    英語苦手な俺は勝ち組…なのかもしれない。

    早い話、Windowsでもっとも大切なアプリケーションである
    マインスイーパーが起動する可能性があるかの表示でしょ?
    実際に快適に遊べるかどうかは二の次であって…
  • by Anonymous Coward on 2009年01月07日 11時05分 (#1486680)
    BasicってMicrosoftよりIntelとかPCメーカ側の要求で
    設けられたんじゃなかったっけ?
  • by Anonymous Coward on 2009年01月07日 11時28分 (#1486697)
    ってか、メーカーが堂々と謳っていた筈の機器ですら実際に出荷されないなんってのでさえ、珍しくなかったしな。
    DR-DOS6.0/Vなんて、販売時はATOKバンドルを謳っていたけど、出なかったと思う。
    昔買ったPCはオーバードライブプロセッサを出すってんで、買ったけど、結局は出なかった。
    個人的に一番ダメージが大きかったのはMacⅡcxで、本年度中値下げはしないって言われて「仕方無いな」で買ったら、
    翌月には半額・・・LeaserWriter2とセットで100万超えたってのに・・・ってのが未だにトラウマ。
  • by Anonymous Coward on 2009年01月07日 11時40分 (#1486710)
    MSは単なるOEM供給元で、そんな駄目マシンを構成したり、客に売り込んだのはあくまでハードメーカーじゃないの?
  • by Anonymous Coward on 2009年01月07日 12時20分 (#1486744)
    にもかかわらず、OSの重さの話ばかり。

    アプリが走る余地がないほど重くて使い物にならなかった時代ならともかく、
    反応が鈍いだけでアプリが普通に走るのなら、まぁいいんじゃないかと。

    新しいOSが無駄に重いのは、
    レスポンスが問題になるような過剰なインタラクティブな操作は時間の無駄使い
    という、コンピュータの使い方の教育を、マイクロソフトが身を犠牲にしてやってくれているのかも。
    • にもかかわらず、OSの重さの話ばかり。

      動作の重さが、特定のアプリに言えることではなく、アプリ全般に言えるので、具体的なアプリの名前が出ないだけではないでしょうか?

      それより、VistaをOSと言うこと自体に、若干の異和感があります。商業的には、VistaはOSですので、OSじゃないと言うのは奇妙ですが、厳密にOSの範疇に入るもの以外に多数のアプリを含んでいて、Linuxで言えば、KDEやGNOMEなどのデスクトップ環境に相当するものです。

      例えば、デジカメの写真を取り込んで、整理して、閲覧して、印刷して、メールで送って、CD/DVDに焼いてということが、追加のアプリを入れなくてもできます。以前はアプリとして単体で存在していた機能が、OS標準になっています。

      人々はOSを使いたいのではない、アプリを使いたいのだ

      同様のことが以前から言われていますが、Capableでは、VistaがOSとしてしか機能しない可能性があるのです。Vistaの標準機能に期待するからこそ、OSとして機能しても満足できないのです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月07日 12時29分 (#1486754)
    少々昔に親戚に遅くて遅くてしょーがないXPがあったので、 頼まれて見に行ったら、メモリが512Mbyteしかない! で、メモリを買ったら512Mbyteしか認識しない。OTL ウイルス対策製品が起動したら、そこでもう何も動かない。 XP Proプレインストールだったそうです。 どうしようもないと言うと、 「なんでMSはこういう欠陥品を売るんだ!」・・ となぜか私が怒られてしまいました。
    • by duenmynoth (34577) on 2009年01月07日 18時32分 (#1487167) 日記
      XPで512MBは別に普通でしょう
      使い方の問題だと思います

      それよりもWin95登場ぐらいの時期の方が凄かったですよ
      16MBで普通、32MB積んでれば多い方だったのでスワップしまくりでした
      フラグメンテーションのせいだと思い込んでDOSのデフラグでシステムぶっ壊したのは
      今となってはいい思い出ですよ
      親コメント
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...