パスワードを忘れた? アカウント作成
257104 story

オンラインでアンロックコードを入力すると CPU の性能がアップ 60

ストーリー by reo
闇プログラマーとか裏コードとか、裏世界は大変だ。 部門より

hylom 曰く、

米国で Intel 公式の「intel Pentium G6951 向けのアップグレードカード」なるものが販売されているそうだ (Engadget 日本版の記事より) 。

アップグレード用ソフトウェアをダウンロードしてインストール/実行し、このカードに書かれている PIN コードを入力すると CPU のコア数や L3 キャッシュが増えるという。対象 CPU である Pentium G6951 は PC メーカーなど一部顧客のみが利用できる「特別版」CPU で、単体で販売されている G6950 のカスタムモデルと思われる。スペックは動作クロック 2.8 GHz、2 コア、L3 キャッシュ 3MB と G6950 とほぼ同じだが、この「アンロック」を行うことで L3 キャッシュが 4MB に増量され、HyperThreading も On になり型番も「G6952」になるとのこと。

このカードは 50 ドルで販売されているということだが、G6950 の秋葉原価格は 8,500 円前後、上位の Core i3 530 (2.93 GHz) が 9,800 円前後 (デフォルトで HyperThreading 対応) なので、価格的なメリットは微妙だが、試みとしては面白い。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月22日 12時15分 (#1828560)

    誤:入力すると CPU の性能がアップ
    正:入力するまで CPU の性能が制限

    #モノは言いようだなぁ。同じ理由でアニメや特撮のカードバトル化も萎える。

    • オンラインで後から色々追加できるゲームとかでも
      「最初から組み込まれてるのをDLCでアンロックするだけ」だと卑怯と呼ばれ
      「最初から完成版を同じ価格で売れ!」と言われて
      「後からデカいデータを落とさせるDLC」だと感謝される傾向があります。
      挙句の果てには「(まだ実装されてない)アレもコレも入れた完全版をタダでよこせ」と。

      「タダじゃない体験版」も批判される傾向あり。

      その制限されてる分の代金しか前払いしてないじゃん、ってことかと思うんですけどね。
      選択肢があるだけマシだと思ってると「メーカーの家畜」だそうです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 正:入力するまで CPU の性能が制限

      これって「正」ですか? 高速に動作するに相当する対価を払っていない状態でしょ。払った対価にふさわしい動作速度のCPUを「制限された状態」と呼ぶのには違和感があるな。すくなくとも「入力すると CPU の性能がアップ」を「誤」とするのはやりすぎ。

      > #モノは言いようだなぁ。

      「モノは言いよう」は騙すようなときに使う表現ですよ。

      • >高速に動作するに相当する対価を払っていない状態

        高速に動作できるものを対価によって制限している状態..ともいえる。

        >払った対価にふさわしい動作速度のCPU

        この価格ではここまでと、本来もっている動作速度を制限されているCPU

        >すくなくとも「入力すると CPU の性能がアップ」を「誤」とするのはやりすぎ

        CPUの性能がアップしているわけでもない。
        CPUが持つ能力をだせる様にする..というのが正しいだろう。

        トヨタが50万払えばプリウスの燃費をリッターあたり2キロ改善するよ...をやったらどうするかな?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > CPUの性能がアップしているわけでもない。

          あなたのCPUの性能がアップするはずですよ。

          > トヨタが50万払えばプリウスの燃費をリッターあたり2キロ改善するよ...をやったらどうするかな?

          普通に「チューンナップ代50万」で通用すると思いますけど。っていうか「50万払えば仕事をしますよ」というオファーに「払わずに仕事しろ」なんてクレーマーくらいなもんですよ。CPUにしろプリウスにしろ金を出す前から「本来持っている能力」なんて使えもしないものをさも自分が使えるかのような幻想をもっているほうがおかしい。

          蛇足だが、「トヨタが50万払えば」って句読点の打ち方考えてくれよ。「どうするかな?」なんて物言いをするのはそのあと。

          • >あなたのCPUの性能がアップするはずですよ。 いえいえ、出せる能力が出せる様になるわけです。 >普通に「チューンナップ代50万」で通用すると思いますけど。 いえいえ、出せる能力が出せる様になるわけです。 >「50万払えば仕事をしますよ」というオファーに「払わずに仕事しろ」なんてクレーマーくらいなもんですよ。 元がタダだと思っているのですね。
            親コメント
      • 対価を払っていない状態だから当然という意見自体は、否定しませんが。
        心情として、買ったものの利用方法を制限されるというのは、簡単には納得できない人も多いと思いますよ。

        例えば私なら、食べ物のMサイズ頼んだとき、Lサイズ渡されて「あなたはMサイズを注文したので、これだけ残して捨ててください」といわれると、なんかもやっとしますね。

        あるいは、自分が買った音楽CDを吸い出してアップロードしちゃいけないとか、自分が買ったソフトウェアを誰かに貸したらいけないとか、そういうのにどうも納得できない人も多いんじゃないかと。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        元ACは技術的な観点で言ってるんだと思いますよ

    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      それをいったら、同じコアを採用しているすべての(最上位じゃない)CPUは制限されているわけで。

      • by Anonymous Coward

        そういうのも混ざってるけど、基本的には最上位スペックの試験に落ちた落第CPUでしょ

        • by Anonymous Coward
          そうだよね。

          今回のG6951→G6952でも、
          HyperThreadingの有効化やL3キャッシュ増量はしても、
          動作クロックは変らないしTuroBoostも無効のままだよね。
  • by gonta (11642) on 2010年09月22日 12時18分 (#1828564) 日記

    HPのProliantサーバのRAID6は、やっぱりこれ。RAID6の機能をオーダすると、パスコードのようなものが発行され、それを入力するとRAID6が使えるようになる(通常はRAID5)。

    ファミコンかよ・・・

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • マスクパターンを増やさずに済み、量産効果で恐らくトータルコストは下がる。
    (上位CPUだと当てはまらないでしょうけど)

    Intelがセコイとかボッタクリとか意味わかんないこという人必ず居ますけど、
    顧客側は選択肢が増えるだけで、初めから高いパフォーマンスを要求するなら
    上のモデルを買えば良い。
  • HTが使えるようになるだけで、コア数が増えるわけではないということでいいんですよね。

    • by naruenosekai (13637) on 2010年09月22日 12時19分 (#1828566)
      将来的には、DualCoreで買って、アンロックするとQuadCoreになるとかあるんじゃない
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        サーバー機だと、たとえば
        「8CPU契約でも16CPUフル実装して出荷して、半分はロック。残り8CPUも
         ライセンス料を払えばロック解除されて、即日使用可能になる。」
        みたいなのは昔からあったように聞いている。

        • by gonta (11642) on 2010年09月22日 12時29分 (#1828577) 日記

          営業=プログラマのような、超小規模受託開発のとき、「どう考えても、これ、次にこの機能が必要になるよな」という機能を先に盛り込んでおく。#ifndefやコメントアウトで、機能は無効化。

          後で、予想通りに機能アップグレードのオーダが来たとき、コメントアウトを外すだけで、人月単価ガッポリ・・・というのを、知人から聞いたことがある。

          いや、そんな商売、マジやってみたい。

          --
          -- gonta --
          "May Macintosh be with you"
          親コメント
          • Re:コア数増えてない (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2010年09月22日 13時09分 (#1828616)
            先に働いているだけなので、トータルの労力も収益も同じでは?
            親コメント
            • Re:コア数増えてない (スコア:1, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2010年09月22日 13時31分 (#1828644)
              ヒント: 3ヶ月前の自分は他人
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              あとから足すより最初からつけておく方が、トータルでは遥かにローコストです。
            • by Anonymous Coward
              自分でスケジュールできるという点が違うよ。
              暇なとき(余裕があるとき)にコードを作成しておけるということ。
              まあ、受託開発ではありそう。
              #実はそんな余裕はなかなか無い。
              #仕様変更でグタグタの方が多い。
              • by Anonymous Coward

                そして出て来るのはビミョーに違う(それもその違いが実務上何も意味のない割にそれにこだわられる)要望だったりするんですね。

          • それ、コストを先払いしてるだけだからー。
            後回しにしておけば浮いたコストで何かできるかも知れないのに、先にコスト払っちゃうと「ガッポリ」の報酬をコストを先払いした時点で割り引いて(あるいは先払いしたコストに利子を付けて報酬時点で)考えなきゃならん。事業が縮小中だったり自転車操業だったりその間に仕事がなかったりならともかく、儲かっているならそれは確実に損だよ。

            つまり、コストと利益を簡単に分解すると、

            最初の報酬:「最初のコスト」+「追加分のコスト」+「最初の利益」

            と、

            追加の報酬:「追加分の利益」

            になってるんだけど、最初の時点で評価すると、

            「最初の報酬」+「追加の報酬」*割引率:「最初のコスト」+「追加分のコスト」+「最初の利益」+「追加の利益」*割引率

            になって、

            「追加の利益」*(1-割引率)

            だけ損になる。
            # 後の時点で評価するには全体を割引率で割る。

            この場合、最初の時点で「どう考えても必要になる機能」を提案して報酬に上乗せしてもらうあたりが最適に近い行動だろうな。

            親コメント
    • by Anonymous Coward
      コードを入力するとメスの排卵が促されます
  • by firkragg (40199) on 2010年09月22日 12時28分 (#1828576)
    CPUとかでもこの単語を常用するようになるんでしょうかね。
    • by greentea (17971) on 2010年09月22日 14時48分 (#1828704) 日記

      スマートフォンだと、Jailbreakによって著作権保護機能が働かなくなり、著作権侵害の違法ソフトウェアが実行可能になるから問題だ、という大義名分がありますが。
      CPUに関しては、そういうのってありませんよね。
      さらに、スマートフォンと違いCPUのソフトウェアアップデートってのも聞いたことないですし。

      将来、Jailbreakの方法が広く出回った時、CPUメーカーはそれをやめさせる方法や大義名分を用意しているのでしょうか。

      # CPUそのものを買うんじゃなくて、CPUをPentiumとして使用する権利を買う時代になったりするのかな?

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > CPUのソフトウェアアップデートってのも聞いたことないですし。

        エラッタ対策としてのCPUのマイクロコードのアップデートは、一般ユーザーの気が付かないところで、行われてます。
        ただし揮発性なので、BIOSやWindows等のOSが、起動の度にCPUにマイクロコードをダウンロードしています。

        > CPUメーカーはそれをやめさせる方法

        かつてIntelはオーバークロック対策をしてたけど、いまでは許してるね。
        昔のリマーク販売のようなのは潰すけど、エンドユーザーがオーバークロックする分には良い、と。
      • by Anonymous Coward
        マイクロコードのアップデートについて調べてみると良いですよ
  • by Anonymous Coward on 2010年09月22日 18時30分 (#1828906)

    昔汎用機をアップグレードした際、その方法は「速度制限ボードを抜く」でした。
    それでパフォーマンスが上がり、機種名も変更になって銘板も交換。

    こんなのもありますね。
    ユーティリティ・プライシング [hp.com]
    キャパシティー・オンデマンド [ibm.com]

    • IBMのキャパシティー・オンデマンドは使ったことあり。1日だけCPU追加できるのはありがたい。
      CPUが動的に1日単位で増えたときの精算がライセンス的に準備されているのも偉いと思います。
      (やっとUnix系も仮想化にライセンス体系が追いついてきたような)
      ただ、日常的にCPUをたくさん使っていると1CPU追加した程度では向上率が低いんだよねぇ。
      それに1日の費用が目玉が飛び出るほど高いし、何回か使うと定常的にCPU追加しようかと話題に常になるっす。

      ちなみに富士通の汎用機では、動的で一時的なリソース追加は無いです(たぶん)。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      あらゆる技術は汎用機の後追いって本当なんだな
  • by Anonymous Coward on 2010年09月22日 12時41分 (#1828588)

    コア数でライセンス価格が決まるソフトウェアがありますが、そのソフトウェアを動かす間は制約版にしてライセンス費用を抑えるとかできないのかな。

    # 稼働中に差し替えられるかどうかもしらないけど。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月22日 12時44分 (#1828592)
    いわずボッタクリ
  • by Anonymous Coward on 2010年09月22日 13時27分 (#1828639)
    AMDなんか、Phenom IIX3やX2は無料でX4として使えるそうですよ。(当然無保証ですが。)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/AMD_Phenom_II#.E7.84.A1.E5.8A.B9.E6.A9.9F... [wikipedia.org]
  • by Anonymous Coward on 2010年09月22日 13時42分 (#1828661)
    Celeron G1101をG1102にアップグレードするもの希望
  • by Anonymous Coward on 2010年09月22日 14時16分 (#1828680)
    AES-NIやSSE4系は解禁されないの?
  • by Anonymous Coward on 2010年09月22日 17時14分 (#1828849)

    CPUにまでアクティベーションが必要とは…

  • by Anonymous Coward on 2010年09月22日 20時43分 (#1828978)

    解析されるとは思わないのか・・・

    • by Anonymous Coward on 2010年09月23日 12時15分 (#1829256)

      なんか誤解してるみたいだけど、CPUにロードされるマイクロコードをキャプチャすれば済む話。
      だがG6951はエンタープライズ向けだし、50ドル浮かすために保守契約をドブに捨てる企業もないだろう。
      一般ユーザーにとっては、タダで制限解除できてもあまり美味しいCPUではないし。

      #そのうちコア数が増やせるなんて事になれば話は別だが、インテルもその辺はわかってるはず。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      マカフイーを買収したんでしょうに(え?)。
  • by Anonymous Coward on 2010年09月22日 22時29分 (#1829027)

    アンロックの情報はどこに保存されるのでしょうか?(CPU?)
    ダウンロードしたプログラムを動かしている間だけアンロックされるのであれば、
    intelが準備したプログラムが対応していないOSだと、specの低いCPUとしてしか使えないのでしょうか?

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...