パスワードを忘れた? アカウント作成
259631 story
交通

NEDO、トラックの自動隊列走行実験に成功 84

ストーリー by reo
サイバーパンクな情景が目に浮かぶ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

Response の記事によれば、NEDO は高速道路で大型トラック 3 台を車間 15 m で自動運転、隊列走行する実験に成功したとのこと。

車間距離を一定に保ち、隊列走行で燃費をよくするという話だが、車線のラインをカメラで読み取ったり、さまざまな技術が盛り込まれているようだ。高速道路での運用を目指しているようだが、これでトラックと乗用車が住み分けられるのならば、一車線ぐらい専用にしてしまってもいいかなと思うのであった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月01日 14時20分 (#1833092)
    リンク先の記事を読むと

    自動運転による隊列走行は、省エネと省力化を両立させる狙いもあるため、先頭車両だけにドライバーが乗り込み、後続車両は無人。道路側は専用道を前提とする構想もある。

    とのことですが、それは「列車」そのものなのでは? トラック輸送の利点は機動性の高さにあるのに…

    • かもしれないと思ったり。労基法を守らせちゃ商売にならないと言うし、速度リミッタとかあって高速でも邪魔だし、鉄道への移行もする気配がない。ならば人間に運転させるのはやめさせてしまえ、みたいな。

      親コメント
    • >トラック輸送の利点は機動性の高さにあるのに…

      ある種の戦争だと考えてみたまえ。
      兵站線が確保されていない戦争をする馬鹿はあまり居ない(日本低国陸軍とか例外があるけどね)。
      その兵站線に運輸にてあたるのが、運ぶ荷物の集荷と、運んだ荷物の分貨。

      JRを含めて、鉄道系はそこに通ると、なぜか人が住み着いて地価高騰から「貨物やりとりの場所がとれない」ことになる。
      トラックの優位性は、「安い場所でやれる」ってことなんだよな。
      なんせ、トラックは人を運ばない=そこらへんに住むやつは多くない=兵站線確保が容易。

      >それは「列車」そのものなのでは?

      輸送量/形状としては同列と考えてしまったのだろう。
      もうちょっと輸送について知れば「鉄道という貨物輸送としてのメディア」がなぜ廃れたか?
      そしてそれは宿痾であるということを理解できると思うんだ。

      うん、当然、鉄道側も貨物専用路線/貨物専用駅で対抗しようとしたさ。
      でも、結果はいまのありさまなんだよな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      途中のSA/PAに運転手だけ待機させておけば、随時下ろしたいICの近くで機動的に分離できるのでは?

      貨物列車だと下ろす際に全体を止めて作業が必要だが、この“列トラック”ならトラック単位でいつでも分離可能。

      #と思ったんだが中の人じゃないのでそんなことできるか知らん。

      • by Anonymous Coward

        鉄道でしたら各車両に動力載せてあれば、自動連結・解放してスピードを落として離れ、前の車両が本線を行ったらポイント切り替えて側線入って自動停止、そこから運転士が乗り込んでとかもできます。ハンドル操作がいらないので、もしかしたらセンサー技術がなくともATSの補助で完全な自動運転も可能かもしれません。

        結局レールと道路の維持コストの差や、列車から結局トラックに積み替えが必要とか、トラックはドライバーが乗ればドアツードアでなんの設備もない全国津々浦々の道路を走って運搬できるという点に尽きるのでしょう。

        # 鉄道派AC

    • by Anonymous Coward
      列車で到着、即、コンテナが自走して配送というのを
      軌道なしで実現できるなら、その通りですね。

      ## 軌道あればこその鉄道ともいえるかと。
    • by Anonymous Coward
      (たとえ専用道路でも)わざわざ線路を引かなくていい,というのはかなりメリットですね。
      運転手がいれば一般道も走れるので,列車と違って積み直しの手間もかなり省けます。
      ピギーバック http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%90%E3%8... [wikipedia.org] でもいいと思いますが。

      早くリニアを完成させて東海道新幹線の余剰輸送力で貨物を輸送すするのが一番よいと思う。
    • by Anonymous Coward

      中央分離帯に貨物列車走らせる [jrf-rc.co.jp]のとどっちがいいですかね。

      NEDO方式でも専用道作らないと危なくてしょうがないでしょうし、
      無人車は専用車両なんでしょうから、事実上鉄道と変わらない気がします。
      それに「目的地毎に分離・合体機能」は物流新幹線にもあるそうですからますます被ってる。
      あとはレールによるコストと効率をどう考えるかですかね。

      • > NEDO方式でも専用道作らないと危なくてしょうがないでしょう

        現行の追い越し車線とかを走らせていたら、無人車の前に割り込もうとする
        ドライバーがいてもふしぎじゃないですよねぇ・・・

        やっぱり、レーンの境目に柵を設けたりする必要はありそうです。
        親コメント
      • >中央分離帯に貨物列車走らせるのとどっちがいいですかね。

        中央分離帯列車は、ちょっと考えただけで二つ問題があると思う。

        ひとつめは、分離帯の太さの確保の問題。
        これは複線化して通せるほどの太さを確保できるのか?という面と、高速道路側事故が影響しない程度のバッファを確保出来るか?の面で、難しいと思う。

        ふたつめは、高速道路通過位置の問題。
        東名では海老名近辺から豊田だし、大阪だと外れを通る、そんなところで終端されると、駅としての構造が難しい上に積み替えなどの問題が発生する。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >中央分離帯に貨物列車走らせるのとどっちがいいですかね。

        概念はいいけど実際に標準軌車両を複線で走らせられるようなスペースは新名神にも新東名にもないよ

  • コンボイ計画…私が学生のころに聞いた話のように思うので、構想からかれこれ15年ですか…。
    具体的な取り組みはNEDOで08年から始まったのですか…。

  • by nemui4 (20313) on 2010年10月01日 14時29分 (#1833098) 日記

    なんかそんなシステムで高速の自動運転させるプロジェクトがあったような気がする。
    たぶん10年くらい前の話。

    #会社でそういうプロジェクトの説明とか人員募集があったはず。

  • by baku3393 (32616) on 2010年10月01日 15時06分 (#1833120) 日記
    この前免許更新行った時に道路交通法改正で、「車間距離詰めすぎの罰則が強化されました~」とか言っていた気がするのですが。

    オイラが教習所で習った時は、一般道は「速度km/h」の時「速度m」、高速道路では「速度km/h」の時「速度+??m」って言われた気がするんですけど。

    車間距離違反がどの距離から成立するのかは知らないけど15mは詰めすぎにならないのか?

    # チャラポン運転者がバレるけどID
    ## そうか、早朝の環八のトラックはみんな燃費向上を目指しているのですね。
    --
    ---- ばくさん!@一応IT土方
    • 人の運転を想定したルールはこの場合関係ないのでは。
      必要であれば法律も帰ればいいだけのことですし

      親コメント
    • 速度に比例して車間距離とらなきゃならないのは、「後続車両の運転手の前方車両のブレーキ認知⇒制動」までの時間に進む距離が速度比例だからでは?
      その後停止するまでの滑る距離もあるでしょうが。

      このトラック隊列だと、先頭車両の運転手がブレーキ踏んだ瞬間に隊列全部の車両のブレーキ制動がかかるのであれば、
      「認知⇒ブレーキ開始」までの時間差は無視(無線通信だから電波の伝播時間分遅れますけど)、
      同じ速度で並走していればそこから滑る距離はすべての車両が同じはず、とすれば最低限度の車間でいいのかも。

      親コメント
      • >「後続車両の運転手の前方車両のブレーキ認知⇒制動」までの時間に進む距離が速度比例だからでは?

        でもそもそも、その前方車両自体も同じ速度で走ってるわけで。

        高速域の方が制動能力が増すとか・・・?

        無いよねー。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >「後続車両の運転手の前方車両のブレーキ認知⇒制動」までの時間に進む距離が速度比例だからでは?

          でもそもそも、その前方車両自体も同じ速度で走ってるわけで。

          ですね。
          だから、同じ速度で走っている(仮に)二台が(文字通りの意味で)同時にブレーキ踏んだら車間距離そのままでトラック隊列は止まれるのでは。

           
          もちろん、一番先頭の(運転手が運転している)車両は通常通りの「速度に比例した車間距離」をとっているとしてですよ。
          まさかと思いますが、そこのことをおっしゃってます?

      • 車間距離は、専用道というキーワードから来ていると思う。

        車間距離って、「そこで先行車がピタっと止まっても間に合う距離」を停止距離全体を前提にしているのだけどね。
        制動距離+気づいて制動をかける空走距離ってのが相手なんだ。

        で、高速道路での速度だからね。
        先行車に、何らかのトラブルで一般的な制動以上の制動が働いた場合、15mでは「車載のブレーキ」では無理だと思うよ。

        >同じ速度で並走していればそこから滑る距離はすべての車両が同じはず、とすれば最低限度の車間でいいのかも。

        玉突き事故って、車間距離の問題が大多数だろうけど、
        「車はブレーキ以外の力で止まる」といったことで発生していることも結構ある。
        60Kくらいでトロトロしている車に、120Kmで追突停止した車があったら、
        さらなる後続は教習所で教えた程度の車間距離がないと、その追突した車にぶつかるし、
        その場合、今回の件の場合だと確実に高速での追突を招いちゃう。

        なので、専用道という発想が出てくるんだと思う。
        その専用道では「他のコンボイを含めて全車が、等速で同一方向で車線変更無しで無衝突」を前提にしていると思うね。
        だから、ブレーキの全車制御で、車間距離を詰められる。

        問題は、専用道からのレーンアウトだと思うんだ。
        それ専用のSA/PA/出入口がないと危険だと思うよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        一番前の車のタイヤがバーストしたら大惨事ですね。
        鹿などが飛び出してきたり路面がオイルで汚染されていたり
        そんな非常事態の時、いままでは一台ならスピン、横転で済む可能性が
        あった事例でも、必ず後ろから2台が突っ込んでくるくることが
        確定しているなんて怖くて乗れませんね。

  • 自動運転なんかより末端は道路並の費用で敷設/運用できる軌道を開発してドア2ドアな自動運行の「鉄道」を整備して自動車を捨てる方が建設的だと思う今日この頃。コンパートメントをコンテナと見做せば旅客も含めてぜーんぶコンテナにできるので乗り換え他も自動化できるしー。

    15mも空いてたら間に入る奴が後を断たないし、事故責任の所在が曖昧だし、技術的には可能であっても実用化されないだろ、これは。

    • >道路並の費用で敷設/運用できる軌道を開発してドア2ドアな自動運行の「鉄道」を整備

      わたしの自宅の駐車場までみたいな、細い道に軌道を敷設していたら相当なコストになると思うな。
      で、その道路なんだが、未整備もいいところで、そんな道を軌道用に整備しているだけで
      採算とれないだろうな。

      >15mも空いてたら間に入る奴が後を断たないし、

      一応、前提が高速道路の「専用道」らしいよ。

      >事故責任の所在が曖昧だし、技術的には可能であっても実用化されないだろ、これは。

      そういった専用道に一般車が紛れ込んだら、その責任は一般車側だろうな。

      親コメント
      • 前のコメントもそうだけどさ、なんでわざわざ敷設だけでなく運用にも触れてあって、わざわざ「〜を開発して」と前提条件を明示してあって、鉄道をわざわざ鈎括弧で囲ってあって、しかもそれらを全て引用しているにも関わらず既存の鉄道の事しか考えてないわけ?でなければ敷設や運用ではなく開発可能性の話になるはずだよね?(ry

        それと専用道ならなお悪いね。既に存在し、維持されているインフラを無視して新しく専用道作りますか?でも、

        NEDOの今回の実験は、現在の高速道路で、他の種類の車両を含めた混合交通を前提とした構想のため、隊列の台数は4台まで。各車両にドライバーが乗り込むことが前提として開発されている。

        と、この話は混在前提だけどね。

        親コメント
        • >わざわざ「〜を開発して」と前提条件を明示してあって、鉄道をわざわざ鈎括弧で囲ってあって

          鉄道だからねぇ。

          >それらを全て引用しているにも関わらず既存の鉄道の事しか考えてないわけ?

          いえいえ、鉄道の軌道を敷設するってことを言っているわけだろ?
          新しく開発したいと妄想している軌道の費用を提示できないってのが、弱いわけだ。

          ありもしない妄想の産物について、コストを妄想でこたえるとか出来るのかな?

          >それと専用道ならなお悪いね。既に存在し、維持されているインフラを無視して新しく専用道作りますか?でも、

          いえいえ、区切ればよいだけですよ。
          作るだけの馬鹿みたいなひとつ頭って、弱いですね。

          >この話は混在前提だけどね。

          で、混在させた実験はまだやっていないんだよね。
          現在の実験がどこで行われたか、調べてみるとよいよ。
          混在の場合の問題点があり、それを緩和するのが彼らの言うプランのZなんだよね。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年10月01日 23時57分 (#1833429)
    3年以上前にテレビでアメリカでこういう研究してるの見たなぁ。トラック数台連動で車間は数mだった。 日本、遅すぎなんじゃ・・ やっぱり、Darpa Challengeやってるような国とは比較にならないのか orz
  • by nox_dot (11614) on 2010年10月02日 2時02分 (#1833460) 日記

    空港内で航空貨物コンテナを数珠つなぎで運んでいるコンテナのように、トラックを(2台目以降は連結モードにして)数珠つなぎにする方が安全ではないでしょうか。

  • by saitoh (10803) on 2010年10月03日 10時32分 (#1833925)
    3台ならいいけど5台10台のトラック車列 が左車線を占領していて、右車線もそこそこ混んでいると、降りたい出口で降りられないなんて不幸が起きないかなぁ。 車間距離15mをすり抜けて車線変更して出口スロープに向かうのは怖い。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月01日 15時57分 (#1833166)
    すごい勢いで突っ込んできたり、
    すごい低速で右車線占有したり(左車線にも同様のがいる)、
    すごいぎりぎりまで迫って煽ってきたり。

    でも自動運転で事故ったり、自然災害とか、何かの少しの異変とかで、ものすごい応答を示しそうなので、自動トラックは完全に別に走ってほしいです。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月01日 16時22分 (#1833189)
    仕分けでもされそうなの?
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...