パスワードを忘れた? アカウント作成
282472 story
ゲーム

オンラインゲームのIDとパスワードを詐取された40代男性、少年を訴える 65

ストーリー by hylom
どっちもどっち 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

読売新聞などによると、オンラインゲーム「メイプルストーリー」のID/パスワードを詐取された40代男性が、ID/パスワードを詐取した少年に対し347万円の損害賠償を求めて提訴したそうだ。

この少年はゲーム内チャットで「男性から代理でプレーを任されていた利用者」に対し「自分が任された」と述べ、IDとパスワードを詐取。これを同ゲームのWebサイトで公開したとのこと。その後、この40代男性の持つアイテムが勝手に処分されるなどの被害にあったそうだ。40代男性は8点(6万5000~5000円)、26万円相当のアイテムを失ったとして損害賠償を求めたとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どこから突っ込めばいいんだろうって感じになると思いますけど。
    アイテムについてはネクソンポイントでの換算などあるのでその時の相場で換算でもしたのでしょうか?
    このゲームはそれほどしたことないので詳しくはないですけど。
    残りの約300万は精神的苦痛とかその辺を盛り込んでかな。
    それにしても安易に信じすぎではないかという気もします。

    騙されたり損害が発生した(育成代行を詐称とかアイテムの保持を詐称だと思いますがこれが)ということであれば警察に被害届を出す権利はあるかと思いますが、こういった電子的なゲーム内のアイテムについて財産としての価値を認めるのかどうかという点については興味があります。

    • by Anonymous Coward

      スポニチによると

      原告側は計26万円相当のアイテム8点や、ゲームを続けていた場合に得られたとする2年間の収入計240万円などの賠償を請求。武器の一種「ドラゴンパルチザン」については1点6万5千円の価値があったとしている。
      http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20101214098.html [sponichi.co.jp]

      とのことです。
      余りが慰謝料などでしょうか。

      「ゲームを続けていた場合に得られたとする2年間の収入」という

      • 「ゲームを続けていた場合に得られたとする2年間の収入」というと何いってんだという感じもしますが、

        私もこの辺がよくわかりませんでした。
        メイプルストーリーってアイテム課金のゲームだと思ったのですが、プレイヤー同士のアイテム売買が認められているんでしょうかね…

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >メイプルストーリーってアイテム課金のゲームだと思ったのですが、プレイヤー同士のアイテム売買が認められているんでしょうかね…
          会員規約で禁止されていても個々のユーザが自主的に行う商取引には影響しないっしょ

          運営に発覚することでアカウントが停止される措置と実際の世の中で取引があることは矛盾しないよね?
          #個人的にはパチンコの換金みたいなもんだと思うよ

          • by Anonymous Coward

            >会員規約で禁止されていても個々のユーザが自主的に行う商取引には影響しないっしょ

            おまえはなにをいってるんだ?

        • by Anonymous Coward
          正式名称忘れたけど、通称MoMというユーザ同士で取引出来る仕組みがあるよ
          (nexonの別ゲーにいるけど、導入当時、メイプルから来たとか聞いた)

          正式名称知らないから「nexon om」で調べてみたけど、それらしいのひっかかってくるね

          # 仕事中なのでこんなもんやAC
      • 裁判での損害賠償は、勝訴しても請求金額がまるまる認められることはまずなく、
        大体は何分の一かに落ち着くので、それを見越しての請求金額かもしれません。
        (特に今回損害の対象が物理的な「物」ではなく、市場価値の算定もかなりあや
        ふやそうですし。)

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        要するにこの男自体がRMTの業者で、複数人で廃プレイ→アイテム換金を行ってたアカウントをばらされたってことじゃないかと。

        # そういうことが出来る=時間をかければレアアイテムを獲得できるゲームなのかは知りませんが。
        # botじゃなくマニュアルで操作しないといけないゲームなのかも知りませんが。
        ## 中の人が日本語のおぼつかない外の人でカマかけられてアカウントばらしちゃった...とか?

      • by Anonymous Coward

        「ゲームを続けていた場合に得られたとする2年間の収入」というと何いってんだという感じもしますが、

        ゲームなんかやめて2年間真面目に働け!って感じもします。

      • by Anonymous Coward

        > 「ゲームを続けていた場合に得られたとする2年間の収入」というと何いってんだという感じもしますが、

        「ゲームを止めていた場合に…」 なら腑に落ちるんですが、私の感覚がおかしいのでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      >残りの約300万は精神的苦痛とかその辺を盛り込んでかな。

      このあたり、ジャムおじさん [biglobe.ne.jp]の件と近い匂いがする…。

    • by Anonymous Coward

      > 警察に被害届を出す権利はあるかと思いますが、
      これは民事だからそもそも被害届がどうこうって問題じゃないでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2010年12月15日 21時08分 (#1874429)

    ゲーム名でググって公式行ってすぐに見つけた以下
    利用規約|はじめての方へ|ネクソンサポート [nexon.co.jp]

    第7条(会員ID)
    4. 会員は、会員IDおよび会員パスワードを第三者に利用させてはならないものとします。

    被告がこれを持ち出したらどうなるんだろう。たとえば規約違反利用者だと告発したかったとか主張して。
    それはそれ、これはこれ?

    # まともに考えるのが恥ずかしいのでAC

    • by Anonymous Coward

      第三者の定義が必要だな。
      育成代行の人間は、第三者ではないという主張ができるかもしれない。

      • by Anonymous Coward

        契約は運営会社と契約者の二者間で結ばれるものだからその両者が認める者以外は第三者で間違いないような。
        規約に育成代行が明記されてない以上は第三者になると思いますよ。

      • by Anonymous Coward

        委任状の様なエビデンスでもあればねぇ。

    • by Anonymous Coward

      それは「横領の証拠を得るためなら鯨肉を窃盗しても良い」と言っているのと同じ。

    • by Anonymous Coward
      それはそれ、これはこれだと思う
      規約違反告発なら大抵は運営に窓口があるからそこからやれば良いだけの話
      また告発のためとしてもデータの改変(ゲーム内アイテムの売却削除等)は不要だろうから
      主張しても弱いんじゃない?
      • 少年は、IDとパスをさらしただけで、データの改変をやったわけではないので、
        「データの改変(ゲーム内アイテムの売却削除等)は不要だろうから」
        という部分は問題ないと思う。

        まあ、運営に言えばよかっただけと言われれば、どっちにしろそうだけど。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      それは第三者にIDやパスワード教えた場合の被害については、こっちの責任じゃないよ、と言いたいための条項では。

      それを書いておかないと、IDとパスワードを人に教えて、「被害にあったのは、お前んとこのセキュリティが甘いからだ」とか言いがかりをつけられかねん。
    • by Anonymous Coward
      あなたは不法行為をしている人に対しては不法行為をしてもかまわない、不法行為をしている人は不法行為をされてもしかたない、という考えの持ち主ですか?
      • by Anonymous Coward

        「なんの罪もない人々がこんなことに…」って言葉の裏にそのようなニュアンスがあるように思えて仕方ないんですけど。
        罪があったらヒドイ目に合ってもいいんかいと。

    • by Anonymous Coward

      # まともに考えるのが恥ずかしいのでAC

      まともに考えてから投稿してくれ。

      規約上ペット禁止のマンションで、隠れてペットを飼っている奴がいるからといって、
      そのペットを殺していいということにはならない。

    • by Anonymous Coward
      そんな規約無くても第三者に教えた時点で不正アクセス禁止法に引っかかるがな。
    • by Anonymous Coward

      単に「もっと悪意が有った」と堂々と主張する事になるのでは?
      他者間の契約と自身の契約は直接法的な関連てないからね。

    • by Anonymous Coward

      >>4. 会員は、会員IDおよび会員パスワードを第三者に利用させてはならないものとします。
      >
      >被告がこれを持ち出したらどうなるんだろう。たとえば規約違反利用者だと告発したかったとか主張して。

      利用規約というのは運営会社と会員個人の間で結ばれる契約のせいぜい付帯条項なので、その条項によって拘束されるのは運営会社と会員個人の2者間のみです。

      したがって「運営会社が」利用規約違反を理由として原告会員の会員資格停止などの処分を(この裁判とは無関係に、事実確認の上で)するというのであればアリでしょうが、原告会員と直接契約関係にあるわけでもない被告会員が裁判で原告の利用規約違反を持ち出したところで(言ってみれば運営会社の立場のハイジャック)、被告の立場が有利になるということはないでしょう。

  • ゲーム内のお金も「リアルマネー」の一種となるわけだから、
    ゲームをすることは財産を増やす行為、
    つまり課税対象となるわけですか?
    モンスターを倒せば倒すほど所得税が増えるとか笑える。

    それよりも、オンラインゲームの運営側に、
    データの保全義務とか付けた方がよっぽど現実的だと思うんですけどね。
    誰から誰にデータが移動したかを記録する義務。

    なんらかの不法行為や規約違反行為によって、
    本人の意図しないデータ移動があった場合に、
    完全に元に戻せることを義務付けてしまえば、
    こういうことが起こっても問題ないと思うのですが……。

    • >なんらかの不法行為や規約違反行為によって、
      >本人の意図しないデータ移動があった場合に、
      >完全に元に戻せることを義務付けてしまえば、
      >こういうことが起こっても問題ないと思うのですが……。

      「問題」がどこからどこまでの話なのかわかりませんが、原状回復ができればオッケー、というのはなかなか難しいですね。
      アイテムの移動だけで済めば良いですが、ゲーム中における人間関係やランキングや行動履歴、期間限定イベント等が関連していればケースによってはほぼ回復不可能な状況もあるかもしれません(まあ法的には金銭に還元するのかもしれませんが)。
      また精神的苦痛ってのもデータを戻しただけでは回復しないこともあるでしょうね。
      (例えば「大広場で迷惑行為を繰り返したアノニマス氏だ!」みたいな評判が立ってしまったら、たとえゲーム内パラメータは完全に復帰できても復帰は難しいでしょうし)
      むろん管理側である程度フォローはできるでしょうけど……。

      また仮に復帰可能だとして、取引があった場合相手プレイヤーの側はどうすれば良いんでしょう。
      善意の第三者でも、取引は無かったものとしてアイテム等を取り上げれば良いのでしょうか。そのアイテムが無ければ行けない場所に行ってたらどうしたら良いのでしょう。
      取り上げない、とした場合、そのアイテムがゲーム内所有個数が限定されているものだったらどうしましょう。サーバー内1個限定のアイテムの2個目が産まれてしまう可能性があります。
      あるいは取引により大きな額がゲーム内市場に流れていた場合、取り上げようが取り上げまいがゲーム内市場がコントロールが難しいレベルまで荒れている可能性もあります。これを回復させるためには撒き戻し(ゲーム内の全ての状態を数日前の状態に戻す)しかありませんが、それではその期間中の他のプレイヤーへの影響が大きいです。
      ……等々ケースバイケースを考えていたらキリがないので、要望ならまだしも義務化は無理じゃないですかね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ゲーム内のお金も「リアルマネー」の一種となるわけだから、
      ゲームをすることは財産を増やす行為、
      つまり課税対象となるわけですか?
      モンスターを倒せば倒すほど所得税が増えるとか笑える。

      換金性の高いものなら、当然課税対象になりますよ?

  • by Anonymous Coward on 2010年12月15日 20時09分 (#1874384)

    突っ込みどころが多すぎてどこから突っ込んだものか

    • by kitakitsune (25416) on 2010年12月15日 20時22分 (#1874395) 日記

      ・「男性から代理でプレーを任されていた利用者」って育成代行業者かよ、規約で禁止してるとこも多いけど
      ・「プレーを任されていた利用者」も何でそんなのに騙されてるのか
      ・「8点(6万5000~5000円)、26万円相当のアイテムを失ったとして」はどう換算したんだ
      ・26万円相当のアイテムを失ったとして347万円の損害賠償
      ・……という感じでゲームのことで少年を訴える40代男性

      こんなとこか

      親コメント
      • by yasu (7) on 2010年12月15日 20時44分 (#1874413) ホームページ

        「8点(6万5000~5000円)、26万円相当のアイテムを失ったとして」はどう換算したんだ

        RMTが行われているところでなら相場は形成されてるし、直接じゃなくてもゲーム内通貨による金額とRMT相場 (ゲーム内通貨-日本円) から計算することもできるよ。

        --
        HIRATA Yasuyuki
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年12月15日 21時32分 (#1874445)

        ゲームのことで少年を訴える40代男性

        どこかの都知事みたいにねじ曲がった考え方ですね。

        今回は40代ですが、ネットゲームの利用者は基本的に若年層がほとんどです。
        その彼らにも同じように詐欺、あるいはウイルスなどによるアカウント情報流出によって購入したアイテムを失うという事件が発生していますが、年齢故に泣き寝入りしてしまうことが多く、また警察に持ち込んでも今度は運営側が警察の情報要求等に応じないため(多くの場合、規約上ではゲーム内アイテムの所有者は運営会社となっているので、運営側が訴える必要がある)、結局事件として扱われないといったケースが多々あります。
        もちろん詐欺等をした犯人が一番問題ですが、運営会社の対応があまりよろしくないというのもわりと大きな問題です。泣き寝入りしてしまっている人たちのためにも、今回の件が間接的に運営側の体質改善に繋がる良い前例となればいいと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          40代を若年層とは言えんよ。
          今どき、40歳を初老とは言わないかもしれないが、思い切り壮年だぜ。

          いい歳したおっさんが何やってんだ、、というのは十分ツッコミのポイントになるだろ。

          • ???
            オンラインゲームって40代の人がやっちゃだめなんですか?
            根拠がよくわからないんですが。

            親コメント
            • 「いい大人が、ネトゲー」的な事を言いたいんだと思います。
              余暇の過ごし方なんか人それぞれな気もしますけどねー。
              #メイプルストーリーなんだ……とは思いましたがwww

              知人男性(40代)もアッピーオンライン(終了した1のほう)をやっていたので別に何とも思いませんが、コメントした方は40代の男性がゲームをやるなんて恥ずかしいという共通認識があるコミュニティに属しているんでしょうね。
              30代でFFXI8年目の私ですが、自分で稼いだ金で遊ぶ事を後ろめたくは思わないなぁ……まぁ結婚とかしていたら嫁からの風当たりが強くて諦めるって人もいるでしょうが、私のFFXI仲間には旦那/嫁/子供と家族そろって参加している人達もいるので、大人はゲームするなとかって勝手な押し付けはどうかと思う。

              まぁ、キャラの育成の為に他人にアカウント情報を教えるってのは大人のする事ではないかな……ルールを守るのが大人としての一条件だと思うので。
              #余生を、昼はスキューバダイビング、夜はネトゲーで過ごすのが夢。
              親コメント
          • by Anonymous Coward
            どうよめばそう読める?…と、ツッコンでみる。
      • by Anonymous Coward on 2010年12月15日 21時54分 (#1874465)

        つ・『「男性から代理でプレーを任されていた利用者」に対し「自分が任された」と述べ、IDとパスワードを詐取。』という状況をどの様にして知り得たのか?

        両者どちらからの情報であってもあんまり信用できなくね?

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      ・「40代男性」は「代理利用者」との間に請負業務を契約。
      ・契約によって「代理利用者」が「40代男性」に対して責務を負う。
      ・「少年」は「代理利用者」を詐取。「40代男性のキャラクター」に損害を与える。
      ・「代理利用者」は「40代男性」への責務を果たせなかったばかりか損害を与える。

      この中で「40代男性」は「少年」に対して直接損害賠償できるのかな。「40代男性」が賠償を請求すべきは契約違反の「代理利用者」なのでは?もちろん「代理利用者」は「少年」に対して請求するとして。

      • by Anonymous Coward

        少年に対しては債務不履行でなく不法行為で訴えてると思うのでそこは問題ないんじゃないですか
        パスワードの知不知に関係なく他人のアカウントを勝手に使うのは不法行為でいけそうな気がします
        過失相殺されるかは別としてですが
        問題は損害の立証にあると思います

        #損害事実説ならアカウント使われたこと自体を損害とできるのだろうか

  • by Anonymous Coward on 2010年12月15日 20時45分 (#1874414)
    この40代の男性、ユーザーIDとパスワードを教えたんだよね?
    無茶苦茶だ、何でこんなことするのかな?
    世間知らずの子供じゃあるまいし
    同情できないな
    • by Anonymous Coward

      でも裁判で請求するのは自由だぞ

      同情しないのは同じだが

    • by Anonymous Coward

      多分この40代男性とやらはRMTerズブズブの半業者なんじゃね?
      要は金儲け。

    • by Anonymous Coward

      今回の場合は、IDとパスワードを教えたのは、40代男性ではなく代理利用者のようですが、騙して聞き出しているのだから犯罪でしょう。
      あなたの論理だと、通帳と印鑑を渡したら、すべて渡した人が悪いという論理になってしまいますよ。

      • by s02222 (20350) on 2010年12月16日 2時06分 (#1874603)
        >通帳と印鑑を渡したら、すべて渡した人が悪いという論理になってしまいますよ

        ×渡した人が、犯人より悪い
        ○渡した人が、セキュリティ意識がまともな人より悪い

        良く見かけるパターンだけど、こんな感じじゃないかな。

        財産を全てだまし取られて生活保護でも、警察が動くのでも、いくらか税金が投入される。 納税者としては、そんなうかつな事で税金使わせないでくれ、と言いたくなる。

        「俺は時間と手間をかけて通帳と印鑑を管理している。おまえはその努力を放棄して、税金を使わせることを選んだ。おまえは俺より悪い」
        親コメント
      • 今回のはちょっとツッコミどころが多いけど、銀行とか宅配便とか金目の物を
        預かる商売で、それを勝手に横流ししたりすれば明らかに犯罪。

        そうそう。出版社が預かっていた漫画のカラー原稿が紛失したって事件もあったな。
        これもおそらく金目当てで転売されたと見て良いだろう。

        今回のは元々のIDとパスワードを他人に見せるのは良くないというのはあるんだけど、
        仮に借りてきた他人のKindleでamazonの書籍を買いまくった場合は、やはり同様の
        犯罪が成立する予知はあると思う。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      被害を受けたことには同情できない。
      んが、犯人の方にはもっと同情できない上にきちんと裁かれて当然だと思いますが。

      被害者に同情するしないと犯人への対処を妥当と思うかどうかって、実は余り関係ない。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...