「失敗知識データベース」サービス終了のお知らせ 48
ストーリー by hylom
失敗は成功の元 部門より
失敗は成功の元 部門より
独立行政法人科学技術振興機構が運営する「失敗知識データベース」が、サービスを終了するようだ(「失敗知識データベース」サービス終了のお知らせ)。 サービス終了日は平成23年3月31日。なお、収録されている失敗事例はサービス終了後畑村創造工学研究所において公開されるそうだ。
う~ん、コレも事業仕分けの影響でしょうか?
独立行政法人科学技術振興機構が運営する「失敗知識データベース」が、サービスを終了するようだ(「失敗知識データベース」サービス終了のお知らせ)。 サービス終了日は平成23年3月31日。なお、収録されている失敗事例はサービス終了後畑村創造工学研究所において公開されるそうだ。
う~ん、コレも事業仕分けの影響でしょうか?
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
最後にこのサービス自身がデータベースに登録されるんですね。 (スコア:5, おもしろおかしい)
T/O
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:最後にこのサービス自身がデータベースに登録されるんですね。 (スコア:1, おもしろおかしい)
失敗失敗。
Re: (スコア:0)
Re:最後にこのサービス自身がデータベースに登録されるんですね。 (スコア:1)
よく聞く話なんだけどなー。
失敗した話と同じことをやって失敗するとかね。それしか知らないから。
必要なのは成功することだからね。
失敗に至る道はたくさんあるし。
# 成功は失敗の元、失敗は失敗の元。
Re:最後にこのサービス自身がデータベースに登録されるんですね。 (スコア:1, すばらしい洞察)
他人の失敗を生かせずに失敗するだけの人か、
他人の失敗から学んで成功できる人か、ということなんですよ。
失敗を知ることにより同じ失敗に至ることを避けるだけでも価値があり、
さらに成功に至る道を見極めるためのヒントにもできる。
それができない人は“no future”でしょうな。
Re:最後にこのサービス自身がデータベースに登録されるんですね。 (スコア:1)
ローカルで使えるデータをダウンロードさせてほしい (スコア:3, 興味深い)
以前、某団体で畑村氏の失敗学に関する講演を聴いたことがあります。
残念ながら、本プロジェクトに対する世間の(役人の?)理解が得られなかったようですが、すばらしい内容であり、もっと活用されるべきだと思います。
このデータベースは実質税金で作ったものですので、ぜひローカルで使えるようなデータをダウンロードさせてもらいたいものです。
今回の終了の理由ですが、どうやら科学技術振興機構は事業仕分けに対してかなりビクビクしているようで、1年ほど前に、勤務先に、科学技術振興機構の必要性についてのアンケートが郵送されてきていました。恐らく、回答を仕分けへの反論に使ったのでしょう。
今回のデータベース提供終了もその辺の締め付けが原因だと思われます。
Re: (スコア:0)
単純なデータベースに限るのであれば、税金を使う必要はないでしょう。
懸念があるとすれば掲載内容の中立性ですが、行政がやっても大して変わらないだろうし。
また、足回りの遅い行政の方が、こういうデータを活用できないのではないでしょうか。
ある程度の収益を見込んで、民間でデータの活用を促す方向で動いた方が実は良い気がします。
畑さんの講演は僕も聞いたことがありますが、確かに面白いですが、人のいいおじさんの話の域を出なかった記憶も。
あれだけのデータを集めることのすごさはありますけどね。
Re: (スコア:0)
登録されている内容は知られている事件も多いですが、同じフォーマットで一箇所にまとまっているというのは大事ですね。
せっかくなのにもったいない (スコア:2)
参考にならない、という意見もありますが、自分と同業種の事例なんかを見ると、事故に至りそうな状況で自分ならどうしただろうか、起こってしまった時にどう対処するだろうか、と考えてみるのはなかなか他に無いと思います。
確かに同業故に、原因の考察に掘り込みが浅いなぁ~と感じるものもありますが、それこそ真の原因について思いを巡らすのも一興じゃないですかね。
実際のトコ、成功者の武勇伝なんぞいくら見聞きしても、あんまり参考にならないと感じてますね。 成功に至るには無数の成功要因から成っていると思いますが、成功したが故に何が本当に重要な要因だったのか、なかなかハッキリしません。
それに対して失敗の場合は、失敗原因が比較的ハッキリしますからね。
畑村 氏の site での公開に期待ですね。
Re: (スコア:0)
>それに対して失敗の場合は、失敗原因が比較的ハッキリしますからね。
あくまでも比較的ハッキリさせやすいだけでは?
そして門外漢(失敗学の先生)がハイこれが原因!
とハッキリさせた答えが本当に原因なのかどうか・・・
この先生、テレビでは色々言ってたのに、データベースでは誰かに遠慮してるような表現に留まったり。
もっとも原因の分析や結論はともかく、産業事故の経緯・事実についてはよく取材してると思うし、
素晴らしい試みだったとは思いますが。
#他人の意見は受け付けない、的な雰囲気は扱う内容からして仕方ないのかもしれないけど
失敗の知識は成功の宝庫なのに、残念。 (スコア:1, 興味深い)
失敗の知識は成功(と失敗回避)の宝庫なのに、残念です。
でもJSTの「失敗知識データベース」の内容は
独立行政法人がやっていたせいか(政治的に何が問題かはっきり言えない?)、多角的な視点がなく、
あっさり割り切り系で、あまり参考にはならなかったです。
民営委託に期待するところではありますが、
恣意的になりすぎないか、今回の民営委託が終了したらどうなるのか?
と言う点が気になります。
Re:失敗の知識は成功の宝庫なのに、残念。 (スコア:4, 興味深い)
確かに割り切り系ではありますが、失敗知識としてはそういうスタンスがむしろ大事かと。
また、このSARSの例とか「中国政府の隠匿」とはっきり書いてたりしますから、変な遠慮はそんなに無いんじゃないでしょうか。
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CZ0200721& [jst.go.jp]
どの事例も重大事故に到るまで二重、三重の不手際が重なっている、というのがよくわかりますし、
私にとっては非常に参考になっています。
仰るとおり失敗は成功の母ですから、今回の決定はとても残念ですね。
Re:失敗の知識は成功の宝庫なのに、残念。 (スコア:1, 興味深い)
> どの事例も重大事故に到るまで二重、三重の不手際が重なっている、というのがよくわかりますし、
このデータベースに載っている2、3の事柄については、わりと近くにいましたが、
まあ後からなら何とでも言えるというか、「誰かの不手際があるはずだ」という予断の基にストーリーを創作しているというか……
Re:失敗の知識は成功の宝庫なのに、残念。 (スコア:2)
そうなんですか?せっかくのACさんなのでバレない程度に詳しい話教えて頂けると参考になります。
Re: (スコア:0)
「はぁ?」って思うくらい酷い勘違いの記事を見つけてもつっこむ方法がわからなかった上に
「誰が書いたのこれ?」と思いデータ作成者の欄を見たらその分野のえらい人ではなく失敗学のえらい人(?)の名前が書かれていて
そこらの週刊誌や新聞レベルの解釈でもしょうがないと思って脱力してました・・・
(情報源の欄にある本の著者が書いた別な本もちゃんと読めばその勘違いに気づいたと思うんだけど)
ちなみにつっこみに相当するものは過去にかなり省略してスラドにコメントとして書きました
もしかしたら問い合わせフォームから指摘したらちゃんと調べなおして書き直してくれたのかもしれないけど
スルーされたら悲しいかもと思ってスルーしてました
せめてそれぞれのページにつっこみを入れるフォームみたいなのがあったらよかったのかも
(どの事例でもフレームになっちゃいそうだけど・・・)
Re: (スコア:0)
その2、3の事柄のうちどれでもいいから間違ってる例を示しなさいよ。
「情報源の欄にある本の著者が書いた別な本」とやらもちゃんと読むからさ。
何のためにあったか分からんサービスだけど、
ACに「ここは間違ってる。しかし理由は俺だけが知ってる」って言われて納得できるほどの胡散臭さでは無いと思うのよ?
Re: (スコア:0)
#1894281ですけど#1894003とは別人です
ややこしくてごめんなさい・・・
指摘しているのは これ [jst.go.jp]に対してで
過去に書いたつっこみはこれ [srad.jp]で(今読むとちょっと書き直したくなる・・・)
本はこれ [amazon.co.jp]です
(amazonのレビューでも指摘がある通り良くも悪くも逆からの考えをストレートに
悪くいうと偏って書いてある本なので、これだけ読むと逆に偏ってしまいそうですけど
よくある勘違いに対してこれ以上わかりやすく書いてある本は他に知りません)
コメントに書いた反論にも反論はあるでしょうし(ついてるコメント [srad.jp]に対しても反論はあるけど、他の多くの事例も説明しないといけなくってしま
Re: (スコア:0)
>民営委託に期待するところではありますが
いやまあ、民営というか、音頭を取ってやってた畑村さんがそのまま引き取るという形なわけで、あまり変わらんのじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
むしろ門外漢の頓珍漢なコメント続出で、あんなもん公開されてても百害あって一利なしだったかと。
今後はまっとうなナレッジとして使える物になるといいですね。
分かった!失敗事例に「民主党のマニフェスト」が入るのを恐れたんだ! (スコア:0, オフトピック)
民主党支持者からつっこまれるかな?
もう、居ないかな?
スラドに民主党支持者なんて殆どいないだろ (スコア:2, おもしろおかしい)
もしこれも民主党支持者の突っ込みに見えるなら、ネットを切って病院に行くべきだと忠告しとくよ。
Re: (スコア:0)
民間移転したらそれこそ書きたい放題に変わるだけだと思うが…
まあスポンサー次第だけど。
Re: (スコア:0)
運営資金を広告や寄付で賄ったら、特定企業・団体の失敗記録が消されそうで心配です。
# 公営でも圧力かける存在は無くも無いから、大して違わないのかもしれませんが
Re: (スコア:0)
「下野なう」という失敗事例の分析をしておけば、現代の与党や将来の与党の役に立つんじゃないでしょうかね
「橋本政権が不況の最中に増税して景気と財政の両方を悪化させる」などの失敗事例も後世の歴史に多いに役立つと思う
Re:分かった!失敗事例に「民主党のマニフェスト」が入るのを恐れたんだ! (スコア:4, おもしろおかしい)
30秒ほど考えてしまった。
なぜこのACさんは、脈絡もなく、いきなり我々栃木県民を侮辱するのかと。
#「げや」と読むんですよね?「しもつけ」じゃないですよね??
蛇足かつ野暮なツッコミですまぬが (スコア:0)
下野新聞は実在する [shimotsuke.co.jp]。
う~ん、コレも事業仕分けの影響でしょうか? (スコア:0)
どうなの?
実際は?
仕分けの影響 (スコア:0)
> う~ん、コレも事業仕分けの影響でしょうか?
事業仕分けの結果ってどっかでまとめて公開されてないの?
内閣府のサイトを見てみたけどよくわからん。
Re:仕分けの影響 (スコア:1, 参考になる)
http://www.shiwake.go.jp/ [shiwake.go.jp]
ここから
行政刷新 > 事業仕分け
と飛んでった先に日付毎の評価結果一覧はあります
Re: (スコア:0)
補足です。
http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/shiryo.html [cao.go.jp] 第一弾仕分け
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake.html [cao.go.jp] 第二弾仕分け
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/index.html [cao.go.jp] 第三弾仕分け
このwebsiteの見通しの無いつくり方もデータベースに入れたほうがいいかも。
#
Re:仕分けの影響 (スコア:1, 参考になる)
> #こういうポリシーの無いフォルダ・ディレクトリ分けは管理者がいずれどこに何があるのか分からなくなって破綻する。
計画性の無さは民主らしいと言うべきか...
それはさておき
JSTが対象となったのは事業仕分け第2弾 2010年04月26日 ワーキンググループB
http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake/detail/2010-04-26.html [cao.go.jp]
B-10 : 科学技術情報流通促進事業等
http://www.cao.go.jp/sasshin/data/shiwake/result/B-10.pdf [cao.go.jp]
上の評価結果から抜粋しますが、
技術者継続的能力開発事業(Web ラーニング、失敗DB)は民間に任せるべき。
他は効率的運用を。
事業仕分けの評価結果に従った形のようですね。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
仕分けは「やったということ」に意義があるのですから、
結果なんてどうでもいいんじゃないかと。(棒読み)
Re: (スコア:0)
棒読みもなんも、それが先ずは一番大きい目的では有ると思うぞ。
お手盛りが相当バレたし。
ま、それらも後で誤魔化したり他の情報で印象薄めたりしているが、一番重要なのは
「一度通した予算だから後はスルー(でドサクサにまぎれて増額OK)」
で通らなくなったってところ。
対象外にも自身が俎上に上る可能性が有るから圧力にはなる。
民主が弱腰過ぎで、御用学者に無知な民衆を煽らせただけで日依るから効果は薄かったけどな。
それでさえ一度握った金は離さない奴らがウン千億返したのは大きい。
Re: (スコア:0)
ただでさえ失業率が高いのに、事業の廃止で失業者を増やすのは得策ではありません。
お前ら事業仕分けって言いたいだけちゃうんかとw (スコア:0)
そもそも事業仕分けには法的拘束力がありませんからw 役所が本当に手放したくないと考えている事業についてはガン無視したり、形を変えて予算を計上したりしているわけですよw 逆にいえば、あっさり切り捨てられた事業は役所にとってもどうでもいいものだったってことですよwwwww
政府自身が参考にしないんだもの (スコア:0)
こんにゃくゼリー事故 [jst.go.jp]なんてばっちり書いてあるのに、どっかの政治家はひらすら製造責任ばかり追及してんだもんね。
見てない証拠だよ。
政府自身が必要と感じてないんだからしゃーないよね。
そーやってサクセスストーリーばかり持ち上げて
詐欺師ベンチャーと大企業だけ賞賛すればいいさ。Re: (スコア:0)
> そーやってサクセスストーリーばかり持ち上げて
前政権の政策が正しかったことの確認以外になにかありましたっけ?
民間にコンテンツ委譲ということでしょうか。 (スコア:0)
登録査読要のwikiベースにしてしまえば、かなり低コストで運用できると思うのだが。
Re:民間にコンテンツ委譲ということでしょうか。 (スコア:2, 参考になる)
http://www.cao.go.jp/sasshin/data/shiwake/handout/B-10.pdf [cao.go.jp]
の配布資料 11頁 によると
Webラーニングプラザの分も入ってるので失敗DBだけの維持費は不明ですが
事業費 1億3200万円
人件費 2100万円
総 計 1億5300万円
とまぁ結構かかってるようです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
読み物としては多少面白いものだったし、まあお約束のようにミンスガーしてる人いるけど、さすがにこの金額聞いたら引くなぁ……
職員は2.9人で1人720万円が高いか安いかはともかくとして、事業費1億3200万円って年間の維持費で何をどうしたらそんなに掛かるんだ。失敗事例館でも建ててんのか。
この事業費の内訳に失敗事例の最後を飾らせるのはかなり真面目に有意義だと思うぞ
Re: (スコア:0)
むしろ1億程度で管理出来るなら値段相応かと思います
委託先のベンダーにボラれてる気はしますが
はて? (スコア:0)
批判から一番遠いところで胡座をかいてるマスコミの官僚、政治家への罵詈雑言にウンザリ気味なので、つい、コメント。
きっと登録してくれる (スコア:0)
使命を変えて存続を (スコア:0)
失敗DBを整理して、現在や将来に対してご失敗警告と改善警告を出せるような機関としてとして継続させるのが良いと思います。
日本はまさに、失速段階(いやスパイラル降下中に)にあるわけで。