パスワードを忘れた? アカウント作成
845987 story
マイクロソフト

Windows XP、発売から 10 年 82

ストーリー by reo
大変長らくお世話になりました 部門より

ある Anonymous Coward および papa-pahoo 曰く、

Microsoft Windows XP が 2001 年 10 月 25 日に発売されてから 10 年が経過した (本家 /. 記事より) 。

Windows XP は消費者向けとビジネス向けで分かれていた Windows を統合することが開発の一つの目標であった。その結果、電話や情報キオスクなど様々な端末に組み込まれることとなり、特に金融業界では OS/2 を捨て XP に移行する銀行も多かった。その後 Windows 7 の登場とともに消費者層では Windows 7 への乗り換えも比較的みられたが、企業では長年に渡り XP で開発してきたカスタムアプリケーションの存在もあり移行はまだまだ進まずにいる。

NetMarksShare の報告によれば今年 9 月時点で Windows XP は 47.3 % でトップ、次いで Windows 7 の 30.4 % となっている。十年一昔とはよく言ったもので、この十年で業界も /.J 諸兄方を取り巻く環境も大きく様変わりしたのではないだろうか。10 年に渡る XP への想いを語る場にして頂ければと思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 可もなく不可もなく (スコア:5, すばらしい洞察)

    by iwakuralain (33086) on 2011年10月27日 11時59分 (#2040702)

    でもIE6は滅んでほしい

    • by Anonymous Coward on 2011年10月27日 15時27分 (#2040857)

      企業内のイントラでIE6を標準にしていたところは、いまどうしてるんだろうか。
      IE6でしか使えないようなバッドノウハウ詰め込みまくって開発が強行されていたような。

      親コメント
      • by darknight (14354) on 2011年10月27日 21時35分 (#2041069) 日記

        IE6SP2が推奨環境って言われて使わざるを得ない状況。。。
        人柱の意味も込めてSP3入れましたが、普通通り使えてるし、
        ウイルス対策ソフトウェアのインストール要件にもなってるから、
        いつか休日使って全台アップグレードする予定。

        親コメント
      • >企業内のイントラでIE6を標準にしていたところは、いまどうしてるんだろうか。
        私のつれあいの職場は今でもそうです。ですのでIEのアップデート禁止、OSのアップデート禁止。

        制御系なんかでは古いOSが動いていて事務系のマシンとのやりとりに困ることが多いのですが、その職場では逆で現場のマシンのOSの方が新しい(XPが主)という状況になってるそうです。

        どこかでOSも含めて総入れ替えしないといけないでしょうね。担当者の苦労が思われます。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      IEを強制的にアップデートさせるワームとか流しちゃえばいいのにね
  • 95/98/Meが酷すぎたので、その反動でXPが持ち上げられているような気がする。コメントでも上がってるけど、冷静に見ると2000からXPはUIの変更と細かいブラッシュアップくらいしかアップデートがないんだよね。

    何を言いたいかというと、思い出を美化しすぎないでそろそろみんなXPから離れようw

    # XPが出たあたりは学生だったけど、周りの自作PCユーザーはみんな2000だったことを思い出した。2000はアクティベーションがな…(以下自主規制

    --
    theInsiderman(-1:フレームの元)
    • 95は楽しいOSでした。おすすめはOSR2でしたっけ。
      98もそれほど不安定なこともなくそこそこ安定していました。おすすめはSEですか。
      この辺は不安定になる要因などもある程度わかったのでその辺に気をつければ割と安定していました。

      ひどかったのはMeですね。
      95、98のノウハウが全く生かされなかったかのような不安定さ。何もしなくても勝手にフリーズしているし。
      使った経験からすると95/98がひどすぎたというほどひどかったは思いません。
      親コメント
      • まぁ使い方によるんでしょうね。メモリが少ないと95/98はホントにアレ。

        まだメモリが安くなかったころ、メインメモリ16MBでWindows 95を使い、Netscape 3.0でWebブラウジングして頻繁にクラッシュ、一太郎でも頻繁にクラッシュ、というかアプリがクラッシュしたらOSの再起動が強要されるというもうなんというか。

        そういえばアプリがクラッシュしてもアプリを強制終了させずにそのまま実行を続けさせるソフトもあったなぁ。なんて素晴らしい者が、と当時は思ったけど、今考えるとおそろしい。

        --
        theInsiderman(-1:フレームの元)
        親コメント
  • by shesee (27226) on 2011年10月27日 12時11分 (#2040715) 日記
    XPってつけて大聖年 [wikipedia.org]の翌年に出してもキリストは再降しなかったし、マヤ歴も大サイクルが一巡しそうだけど。
    個人的には最近のWindows(n)はCD-DAマルチセッションCD-ROMをうまく認識しないので困る。
  • by Anonymous Coward on 2011年10月27日 12時22分 (#2040724)

    1GBもメモリを渡せば十分に動くので、特定アプリ用の仮想環境として使ってます。今となってはOSがeclipseとかより軽い(起動の印象として、ね)というjokeのような状態。

    • by Anonymous Coward

      仮想環境で走らせるにはWindows XP ライセンスの他にSAまたはVDSライセンスを購入する必要があります。
      その費用がばかにならないのでデスクトップ仮想化を導入できない、と。

      オフトピでした

      • by Anonymous Coward on 2011年10月27日 13時15分 (#2040772)

        Windows7のProfessionalとUltimateには仮想PC専用XPライセンスが付いてきます。
        同時に複数の起動はできませんが、1つで十分という場合も多いでしょう。
        No, No, 4 という人はSA付けてEnterpriseにすればよろしいかと。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          No, No, 4 という人はSA付けてEnterpriseにすればよろしいかと。

          SAつけりゃ仮想ライセンスが付いてくると言う事を知らずにSA付きのライセンスを3つも買ってしまった俺が通りますよ

          #上司には黙ってるのでAC

  • あくまで自分個人の場合です
    98→2k→XPという順序で乗り換えました。

    98→2k 当時DreamcastでPSOにハマってて、高価なダイヤルアップルーター替わりにするために乗り換え
    2k→XP iTunesが7.1.3?あたりで2kのサポート打ち切り、iPod Classicが文鎮化。仕方ないので乗り換え。
    XP→Win7 特に理由は無いけど64bit環境に移行。

    --
    #壮大なストーリ。空転するアイディア。
    • 3.0と流通崩れを格安で手に入れたオーサウエアスターにはお世話になった。

      ま,
      3.0→3.1→95→NT4.0→2000→XP
      な感じかな。NT4.0に行ったのは,Adobe Illustrator7.0が快適なるから(だったと思う)。

      ゲームはプレステで十分だったこともあり,NT4.0や2000でも問題になることはなかったな。
      ちょうどAppleがガッタガタな頃で,
      建て増ししすぎて崩壊寸前のMacOSなんかより随分と快適に使うことができましたねー。
      (あのころ,Appleで買える物は株券ぐらいだったw)
      XP以降は,MacOSXがこなれてそっちに戻ってしまいましたけども。

      思い出したけど,95辺りまでのAdobeのやる気のなさっぷりは未だに腹が立つわー。
      WIn3.1用のAI4を92年に出して,その後5年間まともなバージョンアップなく放置されてましたねえ。
      親コメント
  • Windowsは2000でほぼ完成していて、XPでブラッシュアップしてほぼ完成形に

    Vistaや7はざっくり言って蛇足
    わざわざ手間暇金払ってXPからアップデートする必要性が見あたらない
    アプリの厳密な動作テストまで必要になる企業向けならなおさら
    本格的に普及が始るのは64bitが常識になってからだね

    #マイクロソフトも本気で7を普及させたいなら、意味不明なグレード別けをやめろよと言いたい。いったい誰得なのかと
  • by Anonymous Coward on 2011年10月27日 11時36分 (#2040680)
    今年は西暦何年?
  • Windowsの統合? (スコア:0, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年10月27日 11時56分 (#2040696)

    >Windows XP は消費者向けとビジネス向けで分かれていた Windows を統合することが開発の一つの目標であった。

    実感としてはWindows2000でコンシューマー用の95/98/Meと業務用のNT系が一つにまとまったという印象
    98から乗り換えた2000でブルースクリーンが皆無になったので、XPにそれほど感心したところはない

    • Windows 2000 を気に入って使っていたのですが、
      あるときのアップデートから、頻繁に固まる様になってしまったので、
      やむを得ず、Windows XP に入れ替えた。
      少し、犯罪の臭いがした・・・・・
      親コメント
    • by kei100 (5854) on 2011年10月27日 13時58分 (#2040794)

      XPはノートユーザーにうれしい変更が多かったです。
      ・2000と比較した場合の起動時間(コールドブート)の高速化。
      ・休止状態に移行時のDMA転送対応及び書き出し内容の圧縮。
      Windows2000だとPIOで書き出しをするのでRAMを512MBとか1GB積んで重たいアプリが起動したまま休止状態になるのに30秒以上掛かっていた蓋を閉められず待つじれったい時間が劇的に少なくなりました。
      ・標準で無線LAN対応のサービス・設定画面が添付された。(WZC)
      カード依存ではありましたが、メーカー製の変なツールを入れずにWindows標準UIで利用可能となった。
      特に11bのLucent系(ORiNOCO)はインボックスドライバがありPCカードを挿すだけのPnPだった。(手元のWLI-PCM-L11 [buffalo.jp]とか)
      ・インバウンドのみですが、標準でFWがつく様になった。
      ・TCP/IP over IEEE1394
      ノートPC同士で有線LANより高速に転送可能で便利でした。
      また、ICSでLAN HUBなしでもLAN+IEEE1394経由で計2台までOKになったのも便利
      ・DV Cam取り込み対応
      2kで必要だったDVソフト不要で簡単に取り込み可能となったのは印象深いです。
      ・個人的にはリモートデスクトップがホームユースで気軽に使えるようになった点も大きいです。
      VNCよりもネットワーク効率が良く、音声やファイルも転送出来た点が大分違います。
      (WinVNC→RealVNCがまだ主流でUltraVNCとかはまだRCで106/109キーボード対応がされてなく、要バインド変更だった時期)
      これでノートPCには荷が重い作業をデスクトップにさせ、成果物のファイルをこっちに持ってきたりとかが簡単に。

      親コメント
    • Re:Windowsの統合? (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年10月27日 12時27分 (#2040727)

      Windows2000の発売は2000年2月、Meの発売は2000年9月です。
      確かに、MSの思惑的には、9x系のユーザーをWindows2000に誘導して「コンシューマー向けとビジネス向けのOS系統を統合」しようとしたという話はあったような気がします。
      でも、9x系用アプリ(ゲーム等)が動かない場合が多かったため、仕方なしに9x系の後継としてMeを出したというのが一般的に認識されている流れでしょう。
      だからWindows2000にはHome系エディション、即ちコンシューマー向けパッケージが無い。代わりにMeがリリースされた。
      で、Windows2000をブラッシュアップして9x系との互換性を高め、コンシューマー向け(9x系)とビジネス向け(NT系)の統合に「成功」したのがWindowsXPですね。
      Windows2000で成し得なかったことを、XPで成し遂げたわけです。

      # いや、Windows2000は良いOSですよ。XPよりも少ないリソースでよく動く。
      # かく言う自分も、XPが出ても長らくWindows2000(とゲーム用98SEのデュアルブート)に留まり続けたユーザーの一人なので。
      # ブルスクに関しては同感。でも、ゲームをする人間からすると、XPの感動は別の所(9x系にない安定度でゲームが走る!)にある(笑)。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年10月27日 12時58分 (#2040754)

        XPの開発が遅れたから、場つなぎ的に急遽2000のアイコン使ったMeが出たってイメージ

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年10月27日 14時17分 (#2040809)
        > でも、9x系用アプリ(ゲーム等)が動かない場合が多かったため、仕方なしに9x系の後継としてMeを出した

        でも、OSが動かない場合が多かった > Me
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >9x系用アプリ(ゲーム等)が動かない場合が多かったため、仕方なしに9x系の後継としてMeを出したというのが一般的に認識されている流れ
        一般の認識はそうなのか。
        個人ユーザより企業ユーザの反対が多かったのが理由と記憶してる。

        ※実際は両方とも多かったんだろうけど。

    • by Anonymous Coward on 2011年10月27日 12時02分 (#2040707)

      もともとは2000で統合に失敗したから、XPに持ち越したんじゃないか。
      Meは2000の後にリリースされてるぞ。
      Homeがないことに疑問は持たないの?

      自分がそうだからって、世の中も同じって考えちゃ、だめだ。

      親コメント
    • Re:Windowsの統合? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年10月27日 13時30分 (#2040781)

      Windowsを統合したんじゃなくて、実体がMS-DOS+WindowマネージャだったWin95系が無くなったってだけです。

      MS-DOSが無くなった、と。

      親コメント
      • Re:Windowsの統合? (スコア:5, 参考になる)

        by taka2 (14791) on 2011年10月27日 15時33分 (#2040862) ホームページ 日記

        > 実体がMS-DOS+WindowマネージャだったWin95系

        この誤解はいつまで残るんでしょうねぇ。今となってはもう解くのは無理か…

        Windows95/98/Meは「起動の初期段階にMS-DOSを使う」だけで、そこを通り過ぎてしまえば、あとは完全にシステムを乗っ取って「Win9xという独立したOS」になります。そうなったらDOSのOSとしての機能はもう使われません。

        あれを「DOSの上で動いている」と言うのは、loadlin.exe なんかを使ってWindowsから起動しているLinuxに対して「LinuxはWindows上で動いている」と主張するようなものです。

        MS-DOSを通るのは、互換性のためDOS用デバイスドライバも読み込めるようにするため。んでもってCONFIG.SYSにデバドラを登録してると、全ファイルアクセスがWin9xのものではなく、DOSサブシステムを通ることになります。このモードになるとものすごくパフォーマンスが悪くなったものです。
        あと「Win95にはWin3.1由来の16bitコードが残っている」というがありますが、それはWin95がDOSの上に載っているとか言うのとはまた別の話。

        > MS-DOSが無くなった

        最近のOSはどうなってるか試してないけど、WinXPでは「起動フロッピー」を作成すると、DOS入りのフロッピーディスクが出来ます。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      Windows XPを使いだしたのは、Vista SP1が出たころです。
      それまで、PC-9821でWindows2000を使っていたので、マシンの変更とともに切り替えたという感じです。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...