パスワードを忘れた? アカウント作成
871101 story
クラウド

「さくらのクラウド」料金発表、Amazon EC2 の半額の料金設定 44

ストーリー by hylom
使い勝手が気になるところ 部門より
valient 曰く、

さくらインターネットのクラウドサービス、「さくらのクラウド」の価格体系が発表された。以前より「Amazon EC2の半額以下」を目指すと発表していた内容を実現した模様(Publickeyの記事)。

最小構成では、仮想1コア、2GB、ディスク20GB が月額2,500円、日割で 126 円となっている。

日割で開始して月額の価格まで到達すると自動で月額の金額で定額になるなど使いやすい価格体系になっている。

低価格専用サーバなど攻めのレンタルサーバを展開していたさくらインターネットの「さくらのクラウド」、日本製クラウドの本命となるか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 北海道石狩DC (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年11月09日 9時02分 (#2047305)
    北海道の石狩データセンターでスタートになります。

    国内最大級の石狩DCで「さくらのクラウド」スタートへ [ascii.jp]

    拠点を選べる Amazon EC2 と比べるとどうなんでしょう?
    • Re:北海道石狩DC (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年11月09日 9時43分 (#2047333)

       確率論的地震動予測地図 [jishin.go.jp]を見る限り、地盤の対策をしっかりやって、免震構造にしていたら地震動で建物がどうこうなる心配は薄いんじゃないかな。
      ただまぁ、海岸沿いなので、液状化と津波のリスクはあります、1834年(天保5年)の石狩地震で壊滅した石狩場所のすぐ近くなわけだし。

       ただし、そういう地震が近いうちに起きるかと言われると実際には低いのではないかな。
      日本海方面の地震は地震後経過率が0.5を超えているのは北海道北西沖だけで平均活動間隔が3900年程度、泊沖は1792年(寛政4年)に動いていてすぐ南側の断層の平均活動間隔が3600~5000年程度以上と考えられているので、起きる可能性は低い(つまり大きな津波も可能性が低い)。
      陸上だと当別断層の地震後経過率が0.1~1.5でM7級なので近い起きる可能性があるが…、危険な地震空白域ができていないので現実的には起きる可能性が低いでしょう(M8級が予想されている石狩低地東縁断層帯主部は石狩地震とほぼ同じ頃に揺れていると推測されているので、次はかなり先)。

      親コメント
    • Re:北海道石狩DC (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2011年11月09日 10時09分 (#2047348)

      石狩市は、北海道電力 [泊原発] から、60kmくらいでしょうか。
      http://partyinmylibrary.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/u... [cocolog-nifty.com]

      最近、30kmから50kmに範囲が広がった想定避難区域は、地形を無視した直円なので意味がないとして、
      陸地経由だと積丹半島の山々が守るかも知れないけど、
      海経由だと遮るものがないように見える。

      冗談で言われているように、有事の際には、誰も立ち入れない安全なデータセンターになるかも。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        むしろ有事の際に警備が出来ないデータセンターになるんじゃね?

      • by Anonymous Coward

        60kmくらいじゃ避難警戒区域にはならんし、数時間入ったくらいで問題になるほどの被曝量でもないでしょ

    • by Anonymous Coward on 2011年11月09日 10時42分 (#2047360)

      石狩炭鉱跡地を利用した地下100mのデータセンター…とかを夢想したけど、
      地上施設 [sakura.ad.jp]か。

      >北海道の冷涼な外気を活用した外気冷房の仕組み

      この辺もコストダウンに一役かっているのかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      amazonと違って日本ローカル向けなんだし、日本しか選べなくても困らないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      何で用途も想定顧客も違うものと比べてまでケチをつけたいのかがわからん。

      • by Anonymous Coward

        すっぱいブドウ
        流行を追い駆けたいけれどそれができない。

  • これ、お得なの?
    メモリとか違うから単純に比較はできないけれど、小規模でやる分にはさくらVPSで必要十分だと思う。
    仕事でも趣味サーバでもさくらVPS使ってるけど、このサービスに乗り換える意義が見当らない

    VPSにHDD容量追加が出来れば、もう言うこと無いんだけどなぁ

    • by fedista (35999) on 2011年11月09日 10時37分 (#2047357)

      > 小規模でやる分にはさくらVPSで必要十分だと思う。
      そういう人はさくらのVPSを、

      >VPSにHDD容量追加が出来れば
      そういう人はさくらのクラウドをお使いくださいってことじゃ。

      親コメント
    • まぁ、用途次第でしょ。一番重要なのは稼働率。SLAなり、稼働率を抜きにして安いか高いかなんて比較できないよ。品質を落とせばいくらでも安くできるんだから。

      国内のサービスってSLAを明記しないものが多いよね。買う側が品質はタダと言う考えがあったり、リスク管理とかまったく考えられなかったりするから、SLAがセールスポイントとなりにくいんだろうけど。

      #たまに明記していたかと思うと、SLA100%なんてサービスがあるのも日本の面白いところ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年11月09日 10時59分 (#2047373)

    ロードバランサ提供されないの?

  • by Anonymous Coward on 2011年11月09日 8時34分 (#2047288)

    どうやったらこんな間違いできるの??

  • by Anonymous Coward on 2011年11月09日 8時34分 (#2047289)
    × さくらクのラウド
    ○ さくらのクラウド

    しかし上は上で、ファンタジー系のタイトルのようでいいかもしれない
  • by Anonymous Coward on 2011年11月09日 9時49分 (#2047340)

    このサービスは従量課金制VPSであって、クラウドとは従量課金制VPSのことではない。
    さくらインターネットが商品名として「さくらのクラウド」と商品名を付けるのは理解できなくもないが、それをもって「日本製クラウド」と呼ぶのは甚だおかしい。

    • とりあえず、NIST (アメリカ標準技術研究所) が考えるクラウドの定義を貼っておきますね。[PDF] A NIST Definition of Cloud Computing [nist.gov]

      ちなみに、さくらのクラウドは単純な従量課金制VPSではありません。プレスリリース [sakura.ad.jp]を参照。

      --
      HIRATA Yasuyuki
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      煽るような見出しを付けないとみんな釣られないから…

    • by Anonymous Coward

      VPSで時間貸しってできるんですか?

    • by Anonymous Coward

      クラウドとは従量課金制VPSのことではない

      とする根拠は?

      殆どのIaaSは従量課金でVPS提供してるけどな

  • by Anonymous Coward on 2011年11月10日 11時35分 (#2048031)

    jbeef先生の日記がslashdottedになっているわけだが、このサービスに移行すると解決したりするの? (突発的にアクセスが増えたときだけインスタンスを追加するとかして)
    あと自分でパッチを当て続けたりする必要が当然あるよね?

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...