パスワードを忘れた? アカウント作成
7286406 story
原子力

核融合実験装置 JT-60SA 建設開始 80

ストーリー by reo
僕の血潮 部門より

parsley 曰く、

日本原子力研究開発機構那珂核融合研究所(茨城県那珂市)において、EUとの共同で運用する予定の核融合実験装置 JT-60SA の組み立てが始まった (47NEWS の記事より) 。

これまでの流れがわからない方や、この先どうなるんだろうという方には、このプレゼンテーションのページをまずお勧めする。

しかし、この時期に JT-60 があった茨城で行うというのは、いろんな事情を考えると複雑なものがある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Yohsa (2572) on 2013年01月29日 18時41分 (#2315151) 日記

    このトピに寄せられたコメント見てると暗澹とした気分になってきますな。
    ITER設置を譲ったのと引き換えで青森県六ケ所村に国際核融合材料照射施設 [frascati.enea.it]を作る事になってまして、ここでは核融合炉用の材料を研究するために加速器で中性子線を発生させて材料に照射する実験が行われる訳ですが、反原発に嗅ぎ付けられたら岐阜県土岐市の核融合科学研究所 [nifs.ac.jp]みたいに実験が中止や禁止されたりするんでしょうねえ。
    参考:「核融合科学研究所重水素実験中止調停申請事件」の終結について [ndl.go.jp](総務省公害等調整委員会事務局 )

  • by AntiAnonymous (38920) on 2013年01月29日 12時39分 (#2314779)
    >しかし、この時期に JT-60 があった茨城で行うというのは、いろんな事情を考えると複雑なものがある。
    これは、震災関係ということ?
    元のJT-60の施設改造しているのだから、当然同じ場所だとおもうのだが
    • by skapontan (35455) on 2013年01月29日 12時44分 (#2314781) 日記

      仮に自然災害のリスクが高いとしても、
      他の場所に造りましょう、つってOK出す自治体は少ないでしょうしね。
      この時期だけに。

      親コメント
      • by epgrec (43527) on 2013年01月29日 12時49分 (#2314787)

        いやJT-60AはJT-60を改修する計画だったと記憶してます。
        なんで場所を移すのは難しいんではということでしょう。
        OKとかそういう話より前の話です

        親コメント
        • by Yohsa (2572) on 2013年01月29日 14時34分 (#2314915) 日記
          JT-60SAは改修どころか再利用されるのは建屋と付帯設備の一部だけで、炉は総入れ替えになって反応室の容積は倍以上の127m^2に、運転時間も8時間というJT-127或いはITER Liteとでも言うべき設備になるんですけどね。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そういうのを「改修」というのでは?
            #地球シミュレータもそういう中身そっくり入れ替えをやりましたけど、名前すら変わらなかった

      • by Anonymous Coward

        核がつくからって一緒にするんじゃねぇ!と叫んでも聞いてはくれそうもないしね。

        • by Anonymous Coward on 2013年01月29日 13時11分 (#2314820)

          原子炉は原爆と同じ原理
          核融合炉は水爆と同じ原理
          ああなんとおそろしいことでせう!

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >核融合炉は水爆と同じ原理
            >ああなんとおそろしいことでせう!

            それを本気にするから、話ができないのですよね。

          • by Anonymous Coward

            核融合炉は火をつけるのに原爆を投げ込むとかそういう物騒なことはしないので全然違うのでは?

            ダイナマイトとガスコンロが同じ火を使うので同様に危険!
            というぐらい滑稽ですよねえ。

  • もう何十年も前から俺の認識ではそうなのだが。

    • ちょっと前に核融合発電の超長期的な持続可能性について調べたら、燃料であるトリチウムの確保のほかに、超電導磁石の線材に使うニオブの資源量なども制約となるのではないか、とする試算がありました。
      (例えば、全世界の電力需要を満たすために核融合発電所をじゃんじゃか建設しようとしても、採掘可能なニオブの資源量が制約となってある数以上は炉が作れない)

      まあ現在では酸化物超電導体が見つかっているわけですが、それが発見される前はどうするつもりだったんだろ。

      # 慣性閉じ込め式核融合の人がアップを始めました!

      親コメント
      • >それが発見される前はどうするつもりだったんだろ。

        (1) 核融合研究は(少なくとも当時は)基礎研究の段階にあった.

        (2) 故に当時熱心に取り組んでいたのは基礎研究の人たちである.

        (3) 基礎研究の人の思考パターンと言うことはつまり(以下自粛)

        #本当かどうかは知らない.

        親コメント
        • 当初そこまで議論されていたかどうかすぐには資料を見つけられませんでしたが、まあ基礎研究の段階で消耗品(燃料)以外の資源量や経済性の見込みまで考慮しないといけない、ってこともないでしょうし(というより考慮できない点も多いでしょうし)、そこについては…ごにょごにょ。

          設備ではなくて燃料のほうの制約としては、トリチウム生産で使う中性子倍増剤のベリリウムの資源量(現在の技術で経済的に採掘可能な資源量)が数百年分くらい。(全世界の電力需要を核融合発電で賄う、電力需要は現在と同レベルのままで推移と仮定した場合)
          究極的な資源量(地殻に存在するベリリウム全部)はもっと多いので採掘可能資源が増えるかもしれませんし、そもそもベリリウム前提でない炉も可能なようなので、これをもってDT反応発電炉はダメと主張するつもりはありませんが、「夢の/究極のエネルギー」に据えるにはちょっと弱い感じ。

          親コメント
      • 核融合実験装置で超伝導磁石が使われる様になったのは最近(岐阜の大型ヘリカル装置とか)の事なんで、それまでは常伝導のコイルの磁界で行けると踏んでたんじゃないですかねえ。
        親コメント
    • 核融合エネルギーが実現するか疑わしくなってきたんだがなー
      エネルギー源じゃなくて、核融合で発生する中性子シャワーを放射性破棄物の処理に使う方が現実的になったんじゃないか?
      そうなったら原子力の補助技術だ
      原子力の最大欠陥が無くなるのは大きいと思うぞ

      --
      the.ACount
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      できもしないものへのつなぎが人類にとって最悪の手段とかバカバカしくて誰も認めないだろ

    • by Anonymous Coward

      いつになったら核融合でお湯を沸かせるの~?(チンチン
      お湯を沸かせもしないのに発電出来るの~!?

    • by Anonymous Coward

      何十年も前から、なのが問題なのです。

      自然エネルギー系は何年たっても安定した供給源として実用化しないじゃないか、
      と言いながら核融合はあと何十年でも待ちます、
      ではダブスタでしょう。

      • 全然ダブルスタンダードではありません。

        ・自然エネルギーは安定しない:風や日照に頼っている限り永遠に正しい

        ・核融合は何十年もかかってる:確かにその通りだが、完成すれば安定した
         エネルギー源として使える
        上に、その他の応用も期待できる。

        自然エネルギーは、宇宙空間に大規模発電プラットフォームでも作らない限り、
        物になりませんよ。そしてその研究は始まってます。なんでも既に場所取りが
        始まっているとか。

        --
        --- de FTNS.
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ×自然エネルギーは安定しない:風や日照に頼っている限り永遠に正しい。
          ○自然エネルギーは安定させられる:発電システムを広域連接すれば変動を押さえることが出来る。
          ◎自然エネルギーが安定しようがしまいが関係ない:需要の方も変動しているのだからそれに追随出来れば問題ない

          • Yohsaさんに付け加えるなら:
            >×自然エネルギーは安定させられる:発電システムを広域連接すれば変動を押さえることが出来る。

            電気を長距離伝送すれば、当然損失が馬鹿にならないのですが。
            昔広瀬某が原発批判で「原発は田舎にしか作らないので、送電損失が酷い」
            と言っていたのですよね。全国で連携したら、どれだけの損失が生じるやら。
            超電導高圧線は、まだまだ先の話であることをお忘れなく。

            それに全国の天気予報を見ていれば、全国的に雨なんて珍しくも無いでしょう。
            太陽光/太陽熱発電に限れば、誰が除雪するんだという問題もあります。
            #風力発電も雪が張り付いたら問題になりそうな。

            --
            --- de FTNS.
            親コメント
          • ×自然エネルギーは安定させられる:発電システムを広域連接すれば変動を押さえることが出来る。
            →日本はそんなに国土が広くないんだぜ。細長いけどな。
             そして発電が行えてる地域でも同様に需要が発生することを失念してる。

            ×自然エネルギーが安定しようがしまいが関係ない:需要の方も変動しているのだからそれに追随出来れば問題ない
            →需要は定期的に変動するが自然エネルギーは日照まかせ風まかせだ。絶対に追随なんてできない。

            そもそもだ。太陽定数は1366w/m^2なんてしょっぱい数字で太陽光にしろ風力にしろ波力にしろそのしょっぱいエネルギーの更に上澄みをかすって電力に変えるんだ。あんなもんで工業国の日本の電力需要を満たせると考える方がおかしい。
            親コメント
            • by Anonymous Coward

              自然エネルギーは立地がいい所から埋まっていくイス取りゲームですからね。
              数が増える程条件の悪い所が増えて採算が合わなくなる。
              宇宙太陽光発電という手ももありますけど、宇宙エレベータでもない限り採算が合わないでしょうし。

        • by Anonymous Coward

          宇宙から照射されたエネルギーに最初に焼かれるのは誰だろうw
          キムいやなんでもない

    • by Anonymous Coward

      当初予測でも「30年後に実用化」だった訳で、そんなに長期間使う技術を「繋ぎ」とは言いにくいだけでは無いか、と。

      それに、今となっては、明言したら反原発脳が何を言い始めるか知れた物ではないし。
      # 「繋ぎなのにカクユーゴーが使えないのはインボーダー」とか。
      # で、それを利用する扇動政治家が沸いて出て、怠けているのだから予算削減だ!とか。

      まぁ、全ての技術は次世代技術実用化までの「繋ぎ」なので、おかしくは無いと思いますよ。

      • by Anonymous Coward

        なんと言われても構いはしないんだが、核廃棄物の処理問題を放置プレイで燃料プールに貯め続けるMプレイは
        そろそろどうにかした方がいいんじゃないかと。

        野糞禁止な手洗い場無いキャンプ場でキャンプファイヤーを連日楽しみ続けるようなもんでさぁ....。

        • トイレ云々って70年代からあるカスみたいな喩え話で言うなら日本は英仏って人様の家のトイレ借りてるよ。
          その辺申し訳ないと思おうな。
          あと六ケ所村の使用済み核燃料処理施設はガラス固化体の製造の試験運転を終えて本格操業の認可待ちだ。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          放射性廃棄物を太陽に投棄すべくマスドライバーを開発建設すればいいのだが、マスドライバーが出来るのならそれを使って資材を衛星軌道上に打ち上げ太陽発電衛星を建設すればいいと、放射能患者たちが言い出すに決まっていると、原子力村の村民は見切って黙っているのであろう。
          小質量を円筒状のインゴットに成形して弾頭に納めて投射投棄すれば済む放射性廃棄物と異なり、太陽発電衛星の場合遙かに大質量で低密度で空気抵抗・空力加熱の厳しい巨大な構造物が収まったフェアリングを衛星軌道に乗せることの困難さ(数桁大きな射出力を要し、衝撃波公害も相応に増すであろう)を、原子力村の村民は承知しているのだろうが、脳に異常がある放射能患者にはそんな事すらも考慮できまいと、原子力村の村民に見られているのであろう。
          無論、核融合に於いても使用済みブランケット材等放射性廃棄物が相当量出るのだが、原子力村の村民としては本来自分たちに回ったかも知れない予算が、宇宙村に流れる様な事態は今のところ勧めたくないのだろう

    • by Anonymous Coward
      先発はとっくに限界を超えてボロボロ。
      中継ぎは故障中。
      抑えは実戦投入の目処もたたず。

      もうやめたら?が大勢ではないかと。
      • by Anonymous Coward

        中継ぎも抑えも開発中
        じゃあと言って草野球の投手をかき集めてみたがどれもこれも欲しいところに投げられない欠陥投手。

        だったら先発に輸血しながらでも投げてもらうしかないのが現状。

        やめるってのはどうしろと?
        ああ、試合放棄(日本崩壊)する手もありますけどね。

    • by Anonymous Coward

      石油危機をきっかけに、火力に代わる発電方法の議論が当時は盛んに出てきてたけど、地熱発電実用化なんかは2030年ごろまでとても無理だと思われてたし、水力発電の乱立はリスキー(山林を切り開かないといけないし、ダム式なら決壊したらふもとの被害が甚大で危険)とか言われてた。そんな時代だった。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...