パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年3月30日の記事一覧(全5件)
10796563 story
ゲーム

第3回将棋電王戦第3局で豊島七段がYSSを破り、プロ棋士側の連敗をストップ 71

ストーリー by headless
勝利 部門より
29日に大阪・あべのハルカスで行われた第3回将棋電王戦第3局は、豊島将之七段がYSSを破った(第3回将棋電王戦マイナビニュースの記事時事ドットコムの記事朝日新聞デジタルの記事)。

豊島七段は1990年生まれの23歳で、関西若手四天王の1人とされる実力者。一方、YSSは世界コンピュータ将棋選手権の常連で、将棋電王トーナメント3位の実力ソフト。プロ棋士側の負け越しがかかった対局では、本番までに数百局の練習対局をしたという豊島七段がリードを奪い、その後もリードを広げて83手でYSSを破った。

豊島七段の勝利でプロ棋士側の1勝2敗。プロ棋士は昨年3月の第2回将棋電王戦第2局で佐藤慎一四段がponanzaに敗れて以来、引き分けを挟んで5連敗しており、1年ぶりの勝利となった。4月5日に神奈川の小田原城で行われる第4局では、森下卓九段とツツカナが対局する。
10797162 story
医療

人工冬眠を利用した重傷患者の治療、米国で実験開始へ 35

ストーリー by headless
冷却 部門より
瀕死の重傷患者を人工冬眠の状態にすることで処置可能な時間を伸ばす技術の実験が。米国ペンシルバニア州ピッツバーグのピッツバーグ大学医療センター(UMPC)プレスビテリアン病院で実施されるそうだ(New Scientistの記事ギズモード・ジャパンの記事本家/.)。

この技術では、冷却した生理食塩水で患者の血液を置き換えることで急速に体温を低下させ、患者を人工冬眠状態にする。通常の体温では心停止して酸素供給が行われなくなると、5分程度で脳が回復不可能なダメージを受けてしまう。これに対し、低体温状態では必要とする酸素が少なくなるため、脳にダメージを与えることなく、より長い処置時間を確保できるという。

人工冬眠治療チームの出番となるのは、搬送されてきた重症患者が心停止し、心拍が回復しない場合だ。同様の症例は同病院で1か月に1回はみられるが、従来の治療法での生存率は7%以下だという。初めに冷却した生理食塩水で血液を置き換え、15分ほどで体温を摂氏10度まで低下させる。これにより患者は仮死状態となり、2時間程度の処置時間が確保できるという。処置が終わったら再度血液を体内に戻すことで患者は蘇生する。心拍が回復しない場合は蘇生術を施すことになるとのこと。

実験は当初10名の患者を対象に行い、この技術を使用しないで治療した患者10名と比較。その結果を元に手法の見直しを行ったのち、さらに10名の患者を治療する計画とのことだ。
10797320 story
プライバシ

Microsoft、批判を受けてユーザーのメールなどを無断で調査しないことを決定 44

ストーリー by headless
Mmail-Man 部門より
リリース前のWindows 8などをリークした元従業員を突き止めるため、Microsoftがユーザーに無断でHotmailアカウントで送受信されたメールを閲覧していたことが先週明らかになり、Microsoftは強い批判にさらされた(/.J記事)。これを受けてMicrosoftでは、プライバシーの扱いに関して重要な変更をすることにしたそうだ(TechNet Blogsの記事本家/.)。

現在の利用規約では今回のような状況下でMicrosoftがユーザーアカウントへのアクセスを合法的に行えることになっているが、今後はMicrosoftから盗み出した知的財産や物理的財産の受け渡しにMicrosoftのサービスが使われていても同社が自ら調査することはせず、必要な場合は捜査機関に委ねるとのこと。これに伴い、今後数か月の間にユーザーの利用規約も変更するとしている。このような変更を決断した理由として、エドワード・スノーデン氏の内部告発以降、プライバシーへの関心が高まっている点が挙げられるという。今後はCenter for Democracy and Technology(CDT)やElectronic Frontier Foundationなどの協力を得てユーザーのプライバシーとインターネットサービスの安全性のバランスなどについて検討を進めるとのことだ。
10797403 story
スラッシュバック

LINE電話の発番通知偽装問題、LINEは「本人のLINEが利用できなくなるため悪用される可能性は低い」と主張 89

ストーリー by headless
認証 部門より
insiderman 曰く、

先日、「LINE電話」サービスで発信者番号通知を偽装できる問題が話題となっていたが、これに対しLINE側が悪用は「現実的には極めて困難」との見解を示している(LINE公式ブログの記事)。

LINE側は、「もとの端末を保持している本人のLINEが利用できなくなるため、全く誰にも気づかれずに悪用され続ける可能性は非常に低い」と述べている。SIMカードの差し替えなどを使ってほかの端末でLINEにログインした場合、元々の端末ではLINEやLINE電話が利用できなくなる(再度のSMS認証が必要となる)ため、他人のSIMを拝借してLINEアカウントを窃取してもすぐにそれが気付かれてしまうため現実的には悪用は難しい、ということのようだ。

しかし、拝借されたSIMカードの元々の所有者がLINEを利用していなかった場合に関しての説明はない。これについてはどう考えているのか、意見を聞きたいところである。

LINEが説明しているように、全く無関係な人物が本人に気付かれずにSIMカードを使用してSMS認証を行えるとすれば、多くの場合は端末を紛失した状態といえるだろう。LINE電話ではアカウントに登録した携帯電話番号が発信者番号として通知されるために問題となったが、SMS認証は他のモバイル向けインスタントメッセンジャーアプリなどでも広く使われている。再度SMS認証をすることで以前の認証が無効になるといっても、タレこみ人の言うように該当するアプリを使用していない人もいるだろう。また、紛失時はすぐに新しい端末が使用できるようになるとは限らないので、回線を停止する前にSMS認証されてしまえば無効にするまでのタイムラグが生ずる。そのため、正規の利用者がアプリを使用できない状態でも、なりすましを防ぐ仕組みが必要となるように思われる。

10797460 story
プログラミング

どのようなコードをエレガントだと感じる? 124

ストーリー by headless
コード鑑賞 部門より
本家/.「Ask Slashdot: What Do You Consider Elegant Code?」より

コンピューターが使われるようになってから、失敗したプロジェクトや決して修正されないバグ、機密情報の漏洩、スパゲッティコード、その他日々使用する重要な機器やシステムを操作するプログラムの欠陥なども数多い。一方、よく設計され、完璧にコーディングされた知的に高度なプログラムを読み解いていくのは面白いものだ。自分ではポータブルGPSユニットが衛星を見つけて位置情報を計算するコードを見るのが好きだ。そこで、コードの公開されているコンパクトでエレガントなプログラムの例があれば教えてほしい。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...