パスワードを忘れた? アカウント作成
10936379 story
教育

佐賀県の県立高校34校、タブレットPCへの教材インストールが完了せず、授業での使用開始が遅れる 158

ストーリー by headless
泥縄 部門より
fuminoli のタレこみより。佐賀県の県立高校では、本年度の新1年生が授業で使用するタブレットPC(富士通 ARROWS Tab Q584/H)を導入している(/.J記事)。しかし、全36校中34校で教材ソフトのインストールが完了せず、授業での使用開始が遅れるトラブルが発生しているそうだ(佐賀新聞の記事朝日新聞デジタルの記事YOMIURI ONLINEの記事)。

教材ソフトは授業中にインターネット経由でダウンロードする予定だったが、動画などを含む容量の大きいソフトのダウンロードが50分の授業時間内に終わらないケースが続出したとのこと。県では容量の大きいソフトを分割するなどの改善をメーカーに指示しているが、具体的な対応は5月中旬以降になるようだ。なお、OSはWindows 8 Proと発表されていたが、佐賀県の資料(PDF)の中にはWindows 8.1 Enterprise 32bitと記載されているものもある。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 教訓 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by chuukai (18189) on 2014年05月04日 12時07分 (#2594014) 日記

    テストは大事だよ(実演)

    • by Anonymous Coward

      数万円を自腹で払わされてこれ
      業者にやられたな

      • Re:教訓 (スコア:5, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2014年05月04日 12時46分 (#2594029)

        高い授業料になったな

        親コメント
      • by firewheel (31280) on 2014年05月04日 12時58分 (#2594035)

        そのハードを選択したのは、県の情報教育課とかって部署じゃないの?

        そういう部署があるのにハードの選定まで丸投げしてたとしたら、
        無責任に丸投げした奴らの方が問題だろう。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      抜き打ちは卑怯ナリ

  • 現場の一例 (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2014年05月04日 12時53分 (#2594032)

    佐賀県ICT利活用教育の現場報告 [yahoo.co.jp]より

    ・学校には深夜に県からメール
    ・当然、管理職がそれに気づくのは「朝から昼頃」
    ・現場の教員に連絡が回るのは夕方
    ・県が一方的に決めた実施開始時間までは40時間しか猶予がない
    ・急遽時間割変更を行う羽目になって現場混乱
    ・インストールは授業時間内に、県・業者の作成した実施手順に従って、授業担当教師と生徒が自ら行う
    ・方法は、校内LANにあるvbsファイルを、教師の学習者用パソコンのSKYMENUで実行して、生徒のパソコンにインストール(またはフォルダを作ってファイルをコピー)するというもの
    ・実際にやってみると2~3割の生徒は原因不明のエラーが出るなどしてインストールできず
    ・何度かインストール作業を試みるとインストールできるものもあるし、何度やってもダメなパソコンもある
    ・トラブル対応に追われて、授業が終わると教師はグッタリ
    ・ICT支援員と相談してインストール未完了の生徒への対応は続く
    ・県も業者もドタバタで、今回インストールされるのは授業で使用する教材の7~8割程度にとどまる

    SKYMENUというのはSky株式会社 [skygroup.jp]のICT活用教育支援ソフトウェアだそうです

    • by celtis (33470) on 2014年05月04日 13時09分 (#2594040)

      SKYMENUを使ったことありますが、よくできた支援ソフトですよ。
      機器自体の処理能力にも問題はないでしょうし、不具合はネットワーク周りにあるんじゃないかなと。
      負荷がかかってタイムアウトとかしてそう。

      数台で接続テストしたくらいで、本番環境の台数を使った負荷テストやってないんじゃないかなぁ?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 21時10分 (#2594261)

    高校国語を中心に受け持っている、教員です。多少PCが詳しいので、業者との折衝・ネットワークの管理などをやっています。

    国からは、補助金が下りるので、この夏にXPのリプレイスのための見積もりを提出したところです。

    次は、タブレットの研究なども行っていかなくてはなりません。国の方針として、「教育の情報化ビジョン」
    「フューチャースクール推進事業」などが提示され、平成32年(2020年)までにデジタル教科書・教材の活用、
    教室への電子黒板の整備、1人1台の情報端末の整備を実施すべきとされています。

    とりあえず、小中学校の教科書のデジタル化が始まり、上級学校は学年移行していくものと思われます。
    タブレットとして、iPadなどが日本では人気がありますが、デスクトップなどでは、環境を構築したあと、
    イメージをコピーして、複数台を同じ環境にすることを、学校では行っています。

    iOSでは、確かバックアップが出来ないため、Windowsとなりますが、Windowsのタブレットはまだまだ
    出始めで、佐賀県の事例を見てもOSがWindows8.1とのこと・・・そんな出始めのOS使って、果たして
    うまくいくのだろうか?と思っていた矢先でした。

    ハードだけをそろえても、教材はどんなアプリを使って作成するのか?パワーポイント???
    教科書会社から、いろいろな指導書的なものは供給されるのですが、デジタルな教材はまだまだ発展途上です

    この手の文科省の行政は、産業振興の観点が強いようで、現場からの要望と言うより、買わせたい・予算消化の側面が強く
    そのしわ寄せが現場に回されて、全く困ります。

    消費税のアップ前の駆け込み導入・今年度の予算と、文科省からは、比較的潤沢に予算がばらまかれる様子です。
    (ほぼ満額回答・要求しただけ来る、との噂です)。全くもって、上から(国)・下から(生徒・保護者)から板挟みで
    もっと教材研究・生徒指導に時間を割きたいところです。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 11時34分 (#2594000)

    > 親機となる教諭の端末を介して各生徒が自分の端末にダウンロードする手順だが、
    > ソフトの容量が大き過ぎて授業時間中に処理が終わらなかったり、エラーとなって
    > 処理が中断されたりするという。

    Windows7や8の同時接続数の上限は20個までに制限されているので、この上限に引っかかったのかな?
    CIFSかhttpのどちらでダウンロードするようにしていたのだろうか。

    • 教師用端末のパフォーマンス不足もあるかも。

      それより、何故Wi-FiのAP設置して生徒用単独でDL出来るようにしなかったのか・・・・。
      そうすれば授業までにDLしておくようにで済んだと思うが。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Wi-Fiだと同時に大量のアクセスがあると遅くなりませんか?
        今ってクラスの人数は何人くらいなんでしょう。
        11acのMU-MIMOが使えるようにならないと厳しいような。

    • 教諭の端末を介してってあるので、プロキシとして外部接続を中継してたのかもしれませんね。
      接続数制限のないNASに資料を入れておいて、そこに取りにいくよう指示すれば、まだマシだったと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      大量接続を想定しているくせに SUS も用意していないのかな。
      個人用だから各自で勝手にやれという方針か。

    • by Anonymous Coward

      その前に WiFiで30~40同時通信って無茶なんじゃない?
      さらには同じ時間に隣のクラスでも同じ事やってるんだしさ。
      あの狭いスペースで数百人がチャイム合図に同時接続するんだよ?

      えっ?Bluetooth?それこそ無茶を通りこして無謀だし・・・

      • 私が関わってる大学での情報処理の演習では、120人同時接続ですね。って言っても演習室にアクセスポイント5台なんで、一台辺りは24人ですけど。演習課題は学内のサーバーに置いてあって、チャイムを合図に120人が一斉に見に行きます。トラブルがまったくないとは言わないけど、まぁなんとかなってます。

        こんなとこ、多いんじゃないですかね? 大手 SIer ならどこも、なんかしらの導入事例を持ってると思ってましたけど、佐賀のでは勝手が違ったんですかねぇ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年05月05日 13時35分 (#2594522)

          認証情報程度ならいけると思いますけど....コンテンツのダウンロードとかもあるしね。
          あと、管理サーバーの管理系のネットワークセグメントと、生徒が使う一般ネットワークセグメントわけとかないと、ネットワークトラフィック使い切っちゃうと、管理系ツールもうごかなくなる可能性ありますよ。MacOSX Serverで学校情報システムつくってたところが、生徒がYouTubeとか重いコンテンツアクセスしだすと、管理ツールすらも動きにくくなってこまってるという事例をみたことがあります。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      素人計算で、教員PCが無線100Mbpsとして、生徒30人で約3Mbps。50分で1.1GB。
      動画あるらしいし、無線じゃ無理だろうな。

      授業での一斉配信を前提に考えるなら、配信システムはこさえる必要があったでしょう。
      UDPとかマルチキャストとか、いろいろ考える事があっただろうに。

      学校側も2週間も時間掛けずに、USBメモリ買って来ればいいのにね、1クラス分で良いはずだし。

      この問題は県教委がSIerを使わずに、各教材毎に個別契約した事で、誰も面倒見る人が居なかったからじゃないの?
      普通ならそこが責任払いで、死ぬ気で対応するはず。
      ど素人でも、まずは1クラスだけ事前にテストさせて下さいって、お願いする案件でしょ。

  • by northern (38088) on 2014年05月04日 14時51分 (#2594082)

    指定の教材ソフトをインストール済みであること。
    なおアップデート、追加ダウンロード等が必要な場合は業者で対応すること。

  • by terlen0 (37014) on 2014年05月04日 15時39分 (#2594096) 日記

    ニュースの当事者になることなんて高校生にはあまりない。ある意味、良い経験になったのではないでしょうか。

    これからの大人たち(県も業者も)の対応には、高校生たちの注目も集まるでしょう。
    対応の仕方や内容は、高校生たちへの今後の影響は大きいのでは。

    #失敗って、とても大切なコンテンツだと思う。

    • by melorec (46666) on 2014年05月04日 21時30分 (#2594274)
      人生経験としてはその通りなのでしょうが、
      その学校の中だけの教育環境としては悪影響が起きそうです。
      「いつもはちゃんとしろって言っている大人が、ちゃんとしていない」とか思われそう。
      親コメント
  • http://www.edix-expo.jp/Conference/seminar-event/seminar-event01/ES-4/ [edix-expo.jp]
    >教育ITソリューションEXPO
    >2014年5月21日(水) 15:30~16:30                              
    >全県立高校新入生7,000人に学習用PC導入!
    >―ICT教育先進県 佐賀の実績とこれから―

  • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 11時35分 (#2594001)

    タブレットPC導入するなら授業進行には必須ではない副教材やドリル、辞書・図鑑等のたぐいの提供に使えばよいのに
    教室でみんな揃ってCAIみたいなことをしようとするから当然コケる

    • by miyuri (33181) on 2014年05月04日 11時50分 (#2594007) 日記

       県教委によると、教科書会社が作った参考書や問題集などの電子教材を端末にダウンロードしようとしても、50分間の授業時間内に終わらないケースが続いている。

      という事なので、有れば嬉しい程度の使い方だと思う。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 11時54分 (#2594008)

    そのためのスロットでしょ。
    ネットワークの問題であって、OSやハードウェアは関係なさそうだし。

    • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 12時00分 (#2594009)
      負荷試験すらしてないシステムなら
      原因が1つだと考えちゃいけない
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 23時40分 (#2594339)

        たとえばボトルネックが「一斉起動したWindows Update」という可能性は。
        授業専用だと、購入後最初に起動してネット接続したのは、4月の最初の授業って人もいるんじゃね?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        普通に考えれば、ボトルネックはネットワークだし、メディアでインストールすれば
        配信サーバーの負荷すら考える必要がない。
        実際、このように書いてある。

        http://www.asahi.com/articles/ASG524RBVG52TTHB004.html [asahi.com]
        >今後、端末にメディアを直接つなぐなどしてインストールするが、
        >販売元の対応待ちといい、作業は今月19日以降になる見込み。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 12時16分 (#2594018)

    タブレットは創造的でない。絶対にパソコンにした方がよい。
    タブレットはパソコンを使って設計されている。パソコンもパソコンを使って設計されている。
    自動車だってかなりの部分がパソコンを使って設計されている。小説もアニメもパソコンを使って作られている。

    #しかし、パソコンの画面はもっと縦長にすべきだと思います。

    • by Anonymous Coward

      教育コンテンツを消費する用途なんだからタブレットでいいのでは?

    • by Anonymous Coward

      料理は鍋に盛り付けて包丁で食べろ、みたいな理屈ですね。
      # 何かのコピペ?

      • by Anonymous Coward

        そうじゃなくて、入力デバイス(もっといえば、キーボード)がないってことじゃないかな。

  • by minemo (41273) on 2014年05月04日 13時04分 (#2594039) 日記

    私なら問題視しないだろうなぁ
    公務員系は時間の見積りあまいのは周知の事実ですし。教官、上司等の指示
    どおり動いて目的が達成できないことも現実では多いですし。まあねぇ…
    ---
    #俺ならどうするか考えてみた。先生タブレット貸してよ、何入れれば良いの?
    #と聞くような気がする。先生はダメって言うと思うけど。

    • by monaoh (12125) on 2014年05月04日 13時47分 (#2594057)

      公務員系は時間の見積りあまいのは周知の事実ですし。教官、上司等の指示
      どおり動いて目的が達成できないことも現実では多いですし。まあねぇ…

      目的を達成できない事による最大の被害者は、教師でなくて生徒なのをお忘れなく。
      教材のインストールという本質的でないことで、授業の時間を無駄に潰されたわけですから。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年05月04日 13時32分 (#2594052)

    まあ普通に紙の教材使ってよ

    • by simon (1336) on 2014年05月04日 13時58分 (#2594063)

      つかこの「教科書」、このタブレット以外でも閲覧できるの?

      就職してからもたまに数学的記述方法が必要になるときなんか高校の代数幾何や基礎解析の教科書なんかを引っ張り出して参考にしてるんだけど、このタブレットではそういうことできるんだろうか?10年持つタブレットなんかそうそうないだろうし、別のタブレットに教科書をインストールできるのだろうか?

      やっぱり教科書は紙でいいんじゃないかと思うね。そういう点で。

      親コメント
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...