パスワードを忘れた? アカウント作成
10951736 story
医療

若い血液との交換で若返りが可能? 51

ストーリー by hylom
若い生き血を輸血する権力者は登場するか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

記憶、筋力、持久力、そして嗅覚の若返りを実証する3つの研究が科学誌に掲載された。これは、「若い血液が年をとった動物の再生効果をもたらす可能性」を示すものらしい(ナショナルジオグラフィック)。

1つめの実験では、生後18か月のマウスと3か月のマウスの循環系を接合した。すると若いマウスと繋がった年老いたマウスの脳内ではより多くの神経細胞間の新しい結合が確認されたという。

2つめの研究では、若い血液から採取した特定のタンパク質を年老いたマウスに注射したという。その結果、古い筋幹細胞のDNAが修復され、ミトコンドリアと呼ばれる筋線維と細胞構造がより健康で若々しいものに変化し、マウスの握力が向上し、さらにトレッドミルでより長い時間走るようになったとされる。

3つめの研究では、若いマウスから年老いたマウスへのGDF11と呼ばれるたんぱく質の移行を試みた。GDF11は、心不全の兆候である加齢に伴った心臓肥大を減少させる効果がある。それによって、新しい神経細胞の生成が活性化することが明らかとなった。また新しい細胞が嗅球に移動して成長すると年老いたマウスの嗅覚は改善されたという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kakitaro (10664) on 2014年05月09日 12時01分 (#2597087)
    それを応用しようとするのが再生医療なんだけどね。
    当初は臓器や血液その物を再生しようと考えたみたいだが、若い細胞を体内に入れることで自身の細胞が活性化(若く)し、再生するようですよ。んでiPS細胞で代用が利くと。
  • by minet (45149) on 2014年05月09日 8時38分 (#2596925) 日記

    年老いた血液を若者に入れると老けてしまうのだろうか。

    • 若い人間のリソースを年寄に吸い上げて長生きさせ、
      次世代を生み出す力を奪っているのは、もう実用化されてるじゃないですか。

      年金と社会保障という形で。

  • by ncube2 (2864) on 2014年05月09日 9時09分 (#2596944)

    真っ先に「キース・リチャーズ」という言葉が頭に浮かんだ人は、手を挙げるように。

    • by epheal (32955) on 2014年05月09日 11時17分 (#2597051)

      え、荒木先生でしょう?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        横山光輝「その名は101」
        柴田昌弘「赤い牙ブルーソネット」他
        老人じゃないけど、

        ゆうきまさみ「鉄腕バーディー」
        …はちょっと違うか。
        #あれも「血液製剤」というのかな?

        • by Anonymous Coward

          元コメントは荒木先生の作品じゃなくて荒木先生自信を指してるんだろうから
          ここにつけるのはおかしくないかな?

          • by Anonymous Coward

            え?荒木先生の老化が遅いのは波紋使いだからでしょ?
            石仮面だなんてとんでもない!

    • 山田ミネコの『最終戦争』シリーズの外伝の一編、」『ハイ・ホルボーン』では若者姿で登場したが作中で吸血行動はなかった。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      年くってから交換したわけじゃないんだろ?
      そもそもガセっぽいし。

      • チャーリー・パーカーが34・5歳で死んだ時には、検死の医師から推定年齢58歳とされた位に老け込んでいた訳だし。
        (人間失格ってのもあったな)

  • 同じ量の血液でも酸素や栄養の保持量が違ったり、1度に行える代謝に差があるってことなのかな

    # オリンピック選手の血とか東大生の血とか取引される日がくるのかね~

  • 普通はある生き血系のメニューが一切ない
    そのかわり女将がやたらおしゃべりで元気で、もういい年なはずなのに肌もつやつや

    すっぽんの血に含まれるGDF11の研究はよ

  • by ymasa (31598) on 2014年05月09日 12時02分 (#2597089) 日記

    STAP細胞で

  • by prankster (12979) on 2014年05月09日 9時37分 (#2596957)
    永遠に生きる男」。 [fc2.com]
    # 未来版ドラキュラ、という話ではない。
  • by Anonymous Coward on 2014年05月09日 9時56分 (#2596969)

    というけど、
    最初の実験以外は、タンパク質ですよね。
    物質が特定できれば、若い血液からじゃなくても作れるんでは?

    輸血で若返りのほうが話題性があるからこういう記事になるんだろうなあ・・・

  • by PEEK (27419) on 2014年05月09日 10時42分 (#2597019) 日記

    シンデンが作られたりするのかな?

    #まずは竜を探さないと。

    --
    らじゃったのだ
  • by the.ACount (31144) on 2014年05月09日 10時53分 (#2597030)

    献血してると寿命が延びるという話もあるんだから、逆の効果もあるに違いない。

    --
    the.ACount
  • つ・な・げ・て・み・た・い

    俺も若返りたい。

    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • 出所を確認しておりませんが、こんな話もあるようです。
    ####
    2013年10月13日のブログ|CPA東郷郁三のブログ
    「生体機能を向上させる驚くべき海水療法」の要約である。
     フランスの生理学者ルネ・カントンは、愛犬の血液を海水と入れ替え、実験前より生き生きとなり、海水が血液と同じ組成で、働きも同じであることを証明した。
    (以下略)
    http://ameblo.jp/cpa-togo/day-20131013.html
    --
    --- 「お前はすでに限界までモデレートされている」
  • by PEEK (27419) on 2014年05月09日 19時47分 (#2597530) 日記

    鬼に殺されかけたところで別の鬼の血によって半分鬼として蘇ったキャラが居たっけ。

    #そういや「痕」も鬼(エルクゥ)の血によって半ば鬼(エルクゥ)となった男が話の大本だな。

    --
    らじゃったのだ
  • by Anonymous Coward on 2014年05月09日 8時06分 (#2596907)

    科学は習ってから時間が経つと色々と変わるからなぁ…

  • by Anonymous Coward on 2014年05月09日 8時10分 (#2596909)

    正しかったのですね

    #残虐性を肯定することではないです。

    • by Anonymous Coward on 2014年05月09日 8時20分 (#2596916)

      経口摂取で効果あるんでしょうか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ヴラド3世は数多く串刺し処刑を行っただけで、生き血を啜ったわけではないし、
      若い女性の生き血を浴びることで若さを保とうとした、エリーザベト・バートリの方が近いでしょ。

    • by Anonymous Coward

      疑問なのはどうして今までこういう研究がなされなかったのかという点ですね。一見誰でも考えそうなことなので、もうとっくに研究され尽くしていたものだと思っていたのですが。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月09日 8時28分 (#2596918)

    昔、テリー伊藤の番組でタコ八郎に東大生の血を輸血するとどうなるかって番組があったな

    • by yonghwi (38590) on 2014年05月09日 12時18分 (#2597102) 日記

      バラエティ番組で健康人に他人の血を輸血するなんて!信じられないことをするなぁ。
      医療行為としての輸血の有用性は否定しませんが、未知の感染症など輸血に伴うリスクは山ほどある。
      ウィルス性肝炎でも発症させたらテレビ局はどうやって賠償するのか。

      もちろんタレこみ記事に罪はないが、
      こういうのを見てアホなことをするエセ医師だとか代替医療だとか健康食品だとか出てこないことを願う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そんなにIQは変わらないって結果でしたね。

      #タコ八郎って実は頭いいんじゃなかったでしたっけ?

  • by Anonymous Coward on 2014年05月09日 10時07分 (#2596979)

    這う男

    若返りしようと思ったけど、猿の血を使っちゃった話。
    これはねーわ、と当時小学生の私は思ったのであった。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月09日 10時18分 (#2596993)

    金持ちの老人が輸血で若さを保つ為に…
    というベタな展開が現実になるのか。

    売血闇マーケットとかできたりとか

  • by Anonymous Coward on 2014年05月09日 10時44分 (#2597021)

    ハインラインのSFでもそういうことになってたな
    読んだのは20年近く前だったと思うが当時ですらてきとーな事いってやがんなと思ったものだが

  • by Anonymous Coward on 2014年05月09日 12時16分 (#2597100)

    10年以上同じ卓で麻雀打ち続けてるあの人が
    いつまでも元気な秘訣はそこだったか。

  • by Anonymous Coward on 2014年05月09日 13時20分 (#2597169)

    ひと~つ 人の世、生き血をすすり
    ふた~つ 不埒な悪行三昧
    みぃ~つ 醜い浮き世の鬼を
    退治てくれよう桃太郎

  • by Anonymous Coward on 2014年05月09日 13時50分 (#2597210)

    なんとなくそう言いたかっただけ

  • by Anonymous Coward on 2014年05月09日 20時34分 (#2597553)

    実験で使用されたGDF11と呼ばれるたんぱく質ってのはこれですかね。英語Wikipedia。

    Growth differentiation factor 11 (GDF11) also known as bone morphogenetic protein 11
      (BMP-11) is a protein that in humans is encoded by the GDF11 gene.
    http://en.wikipedia.org/wiki/GDF11 [wikipedia.org]

    略語の元が何だったのかだけは分かったよ。

    GDF-11はミオスタチン同族タンパクで、神経の発生、成長を阻害する。
    ミオスタチンとアミノ酸配列の90%に相同性が有る。BMP-11とも呼ばれ骨代謝のうち
    軟骨細胞分化の制御に関連していることが報告されているがアクチビンやTGF-βに近い性質を持っている。
    又、GDF-11はHox遺伝子の発現開始に関わっているとの報告もある。
    (Hox遺伝子 : 体幹の主要な骨組織である椎骨や四肢骨の位置特異性の決定を担う)(引用文献:和光純薬情報)
    http://www.siyaku.com/uh/Shs.do?dspCode=W01W0107-0493 [siyaku.com]

    希望納入価格が39,000円らしい。(20μg)

    • by Anonymous Coward

      "reverse cardiac hypertrophy in mice as a result of hypertrophy related to aging." (Wikipedia)
      と"加齢に伴った心臓肥大を減少"(元記事)だから間違いないはず。なのだが、

      元記事だと、脳内でより多くの神経細胞間の新しい結合が確認されたり、神経可塑性に関連したタンパク質が
      より多く生成されているのに対して、"神経の発生、成長を阻害する"(siyaku.com)ってのをどう理解するのか。

      再生阻害因子が神経細胞の突起をはねのける仕組みを発見(理化学研究所) [riken.jp]
      ここから脳が活発になる理屈が欲しいのだが。

      前頭前

  • by Anonymous Coward on 2014年05月09日 22時19分 (#2597614)

    どちらかといえば若い血液から若返りの薬が見つかったという話だろ?
    iPSだSTAPだと騒ぎまくって知ったかするバカが大量発生してワケワカになってるんだろうけど。
    基本的に多細胞生物は細胞間で情報をやりとりし協調して個体を維持している。
    情報伝達にはいろんな物質が使われ、その多くは能動的に輸送されその濃度勾配が大きな意味を持つ。
    こうした情報伝達にはニュウロンやパラニュウロンが大きな役割を果たしていることがわかっている。
    むやみに活性化して問題が起こらなければいいんだけど。

    • by Anonymous Coward

      あほとか知ったかするバカとか書きたかったんですか?
      そのようなことを書くだけであほでバカに見えますから次からは良く考えて書いてみてください。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...