パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年10月7日の記事一覧(全12件)
11634013 story
日本

ノーベル平和賞候補に日本国憲法第9条? 183

ストーリー by hylom
貰っても何の意味もなさげですが 部門より
masakun 曰く、

今年のノーベル平和賞候補の本命に、「憲法第9条をもつ日本国民」が挙げられているという(日刊スポーツInternational Business Times)。

今年の平和賞候補は278の個人・団体を数え過去最高なのだが、10月3日国際平和研究所の Kristian Berg Harpviken 所長が明かした予想によれば、大本命は憲法第9条(Article Nine of the Japanese Constitution)をもつ日本国民なのだという。その理由として「冷戦終結後、国家間の戦争は事実上なくなったと考えられるようになったかもしれない。だがウクライナでの出来事や東アジアでの一触即発の緊張状態を見ると、戦争は再び起こり得るということを再認識させられる」と指摘し、「平和賞の原則に回帰するのは時宜にかなっている」と説明した(ブルームバーグ)。

ただし所長は第9条が受賞した場合「誰が代表して賞を受け取るのか述べる用意はない」(ロシアの声)とも述べて平和賞の授賞基準から外れていることが示唆されているし、過去10年間で所長の予想が的中したのは2007年のゴア元米副大統領だけという的中率の低さもある。

ローマ法王やエドワード・スノーデン氏のほか、Google や Facebook 、ウラジミール・プーチン氏、さらには国際宇宙ステーションまで候補に挙げられている今年のノーベル平和賞。どこが受賞したところで世界が平和になるわけではないが、皆様の受賞予想はどうだろうか。

11634461 story
Firefox

Windows向けの64ビット版Firefox、バージョン37でのリリースに向け本格開発再開 41

ストーリー by hylom
ついに移行となるか 部門より

2012年に開発停止という話が出たものの、その反響の大きさから開発が継続されることとなったWindows向けの64ビット版Firefox。なかなか正式版リリースまでには至らず、長らく開発版としての提供のみにとどまっていたが、2015年3月末のリリースが予定されているFirefox 37に向けて正式リリースできるよう開発が再開されている模様(MozillaWiki)。

とはいえ、Flashのサポートをどうするかなど、まだ問題はある模様。

11634466 story
idle

肥満の人がいるところで食事をすると、不健康な食事になる? 45

ストーリー by hylom
なんでこうなるの 部門より
eggy 曰く、

学術専門誌「Appetite」に掲載された研究によれば、肥満の人が居るところで食事を摂ると偏った不健康な食事になってしまうという傾向があるという(SlashdotNPR)。

身長165cm体重57kgの役者の女性に「ファットスーツ」でぽっちゃり体型に変身させて、コーネル大学の学生ら82人の食事にどのような影響を与えるか実験を行った。パスタとサラダのビュッフェランチで、学生らを4つのグループに分け、ファットスーツ無しで健康的な食事(サラダを多め)をとる女性、スーツ無しで不健康な食事(パスタ多め)をとる女性、スーツ着用で健康的な食事をとる女性、スーツ着用で不健康な食事をとる女性の4パターンに対する学生らの反応を調べた。いずれのグループに対しても、女性は部屋に一番最初に居るようにし、学生らの注目を集めるために「パスタとサラダ用に別々のお皿があったほうがいいのかしら?」と大声で質問している。

食事後、学生らに役者の女性に気が付いたか、また彼女の体のサイズについてのアンケートを行った。その結果、学生らは女性がお皿に取った食べ物の内容に影響されることはなく、彼女の体型に影響されていたことが分かったという。女性がスーツを着用していない時には、パスタを沢山盛りつけても気が付かなかったが、スーツ着用時には、女性が隣にいようと前にいようと、とにかく学生らはより多くの食べ物を取ってしまっていたとのこと。

11635849 story
ニュース

2014年のノーベル生理学・医学賞は、認知地図を作成する神経細胞を発見した3氏が受賞 8

ストーリー by hylom
もうそんな季節か 部門より
headless 曰く、

2014年のノーベル生理学・医学賞は、英国・ユニバーシティカレッジロンドンのJohn O'Keefe氏と、ノルウェー科学技術大学のMay-Britt Moser氏Edvard Moser氏の共同受賞となった。授賞理由は脳による場所認識システムを構成する神経細胞の発見(プレスリリース読売新聞NHKニュース毎日新聞)。

John O'Keefe氏は1971年、ラットが部屋の特定の場所に行ったときだけ活性化する神経細胞「場所細胞(place cells)」を海馬で発見。場所によって活性化する神経細胞が異なることから、場所細胞が部屋の地図(認知地図)を作成していると結論付けた。

May-Britt Moser氏とEdvard Moser氏は2005年、場所認識システムを構成する別の神経細胞「グリッド細胞(grid cells)」を嗅内皮質で発見した。グリッド細胞は座標システムを生成し、正確な場所認識や最適な経路の発見を可能にする。また、さらなる研究により場所細胞とグリッド細胞が場所を把握し、目的地へ導く仕組みも解明した。

最近の調査では人間にも場所細胞やグリッド細胞が存在することが判明しており、アルツハイマー型認知症により空間記憶が失われる仕組みの理解につながることが期待される。これらの発見は、特化した細胞が協調して行う高度な認知機能の理解に関するパラダイムシフトを代表するものであり、記憶や思考、計画といった認知プロセスを理解するための新しい道を開いたとのことだ。

11636021 story
お金

LINEがNTTデータと共同で、LINE上での銀行口座残高管理機能などを提供へ 48

ストーリー by hylom
そんなに気軽に残高を確認したいのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

LINEがNTTデータと共同で、LINEのアプリ上で金融機関の口座残高を照会できる機能を提供するという。2015年春のサービス開始を目指しているそうだ(日経新聞)。

金融機関のLINEアカウントとLINE上で「友だち」になり、特定のメッセージを送ることで残高を確認できるという仕組みの模様。

11636043 story
電力

産総研、太陽光発電所が強風で損壊した事例の情報を募集 19

ストーリー by hylom
台風でパネルが飛んでいくとかシャレにならん 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

産業技術総合研究所(産総研)で、「太陽光発電所が強風で損壊した事例」の情報を求めているという(産総研・櫻井啓一郎のTweet)。

公的な資料(基準策定の委員会、学会発表等)で例として用いたい」とのこと。背景として、 「いまの太陽電池モジュールの施工の基準、大ざっぱに電技(JIS)と建基法の2通りあるんですが、前者はザルです」ということがある模様。強風で太陽電池パネルが吹っ飛ぶ、という事例がいくつかあるようだ。

11636048 story
ネットワーク

終了しつつあるADSL、その移行先は無線? 95

ストーリー by hylom
無線には行きたくない派 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

かつては日本の一般家庭におけるブロードバンド普及を後押ししたADSLだが、ADSLサービスを終了する事業者もあるようだ(KDDIのお知らせ)。

そして、ITmediaにて、ADSLの廃止後、移行先としてWiMAXが進められたという話が紹介されている。とはいえ、速度的にはWiMAXはADSLより遅く、また遅延も大きいなど、安定性に疑問はあるのだが、そういうのを気にしないユーザーにとってはWiMAXでも十分なのかも知れない。

11636110 story
テクノロジー

大日本印刷、印刷物を切ったり曲げるとインクが光る技術。チケットなどの偽造防止に応用可能 21

ストーリー by hylom
紙幣には使えなさそうだが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

大日本印刷が切る、折り曲げる、ひっかくなどの圧力を印刷面にかけるとインクが発光する「応力発光印刷」を開発した(CNET Japan)。

圧力がかかったときだけ発光し、元に戻せば消えるという。光を照射した後に暗い場所に移動してもしばらく残光が生じる「燐光性」もあるとしている。応力発光や燐光を発する印刷物を正規品とすることによって、チケットや金券などの真贋判定に利用できるとしている。印刷の加工コストは、通常の印刷1色分の価格に対して10%増程度だとしている。

11636141 story
月

10月8日は皆既月食、国立天文台の「皆既月食を観察しよう 2014」キャンペーン 16

ストーリー by hylom
明日ですね 部門より
KAMUI 曰く、

10月8日夜、日本列島全域で皆既月食が観られることから、国立天文台が「皆既月食を観察しよう 2014」キャンペーンを行ないます。

今回、宵の口の18時14分頃から部分食が始まり、19時24分頃から皆既月食になります。食の最大は19時54分頃で、20時24分頃に皆既月食が終了。部分食も終わって月が普通に戻るのは21時34分頃です。記録用紙はこちらのページからPDFでダウンロードできますが、国立天文台としては今回の月食で「月の色」に注目しているそうで、肉眼での観察を勧めているようです。

なお、観察記録の報告期間は10月8日から14日正午までとなっています。

11636668 story
教育

博士論文の不正疑惑で早大が小保方氏の博士号を取り消しへ 58

ストーリー by hylom
うーん 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

STAP問題で注目されている小保方晴子氏の博士論文に盗用などの疑義が指摘されていた問題で、早稲田大学は小保方氏の博士号取り消しを決定した。ただし、1年間の猶予期間付きで、その間に論文の訂正や研究倫理教育を受けることで博士号を取り消しを行わず維持できるという形になっている(朝日新聞)。

論文については不正が認められるものの、実験結果の部分には盗用はなかったとの結論だそうだ。

11636728 story
テクノロジー

Unicodeの絵文字における「人種差別問題」、議論に 114

ストーリー by hylom
グローバルへ 部門より
insiderman 曰く、

Unicodeで絵文字が採用されたことは数年前に話題となったが、絵文字の改定に対する議論において、「人種差別問題」が挙がっているという。

まず問題となっているのが、人物を表す絵文字の肌の色。現在多くの絵文字では人の肌が明るい色で表現されており、これが人種差別的という指摘だ。それに対し、新たな装飾符号を追加してそれと組み合わせることで肌の色を変えよう、という提案が対応策として出ているという。しかし、これは装飾符号に対応していないシステムで問題が生じるという不具合がある。また、別の案としては、肌の色を変えた絵文字を別に用意するというものも挙がっているそうだ。

絵文字は日本発祥といっても過言では無いが、逆に人種的な意識が少ない日本発だからこそ、こういった問題が出てきたとも言える。どういった方向に落ち着くのかは分からないが、ともあれ絵文字で多様な人種が表現できるようになる時代は確実に来るようだ。

11636973 story
サイエンス

2014年ノーベル物理学賞は青色LEDの実用化に貢献した中村修二氏ら三名が受賞 207

ストーリー by hylom
複雑な気分の方もいるのではないだろうか 部門より

スウェーデン王立科学アカデミーは10月7日、2014年ノーベル物理学賞を名古屋大学特別教授・名城大学終身教授の赤﨑勇氏と、名古屋大学教授の天野浩氏、カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授の中村修二氏の3名に授与することを発表した(NHKニュースプレスリリース)。

高輝度青色LEDの実用化により、低エネルギーで利用できる白色光源が実現できたことが評価されての受賞となった。

青色LEDの発明者としては、その権利を巡って訴訟を起こしたこともあって中村氏が有名だが、天野氏と赤﨑氏が高輝度青色LEDの開発に世界で初めて成功した功績があり、これを踏まえての3名の受賞となる。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...