パスワードを忘れた? アカウント作成
11857504 story
アニメ・マンガ

講談社、すべてのマンガ雑誌を電子化へ 72

ストーリー by hylom
他社もぜひ追随してほしい 部門より
KAMUI 曰く、

コミックナタリーの記事によると、講談社が発行しているすべてのマンガ雑誌を電子書籍として配信するという(講談社のプレスリリースPDF)。

まずは「ヤングマガジン」について1月5日から配信を開始。つづいて6日に「月刊少年マガジン」、7日に「週刊少年マガジン」の配信を行う。また、あわせて開設された特設サイトでは今月から配信されるマンガ雑誌の「前号」の無料公開を行なっている。今年6月までに「なかよし」や「Kiss」などの少女マンガ誌・女性向けマンガ誌も含めた全てのマンガ雑誌の電子化を実現させる予定とのこと。

iBookstoreやAmazon、eBookJapanなど複数の電子書籍ストアで配信が行われるとのこと。ただ、週刊少年マガジンで「はじめの一歩」を連載している森川ジョージ氏はTwitterで「週刊少年マガジンの電子配信が始まりました。諸事情により[はじめの一歩]の掲載は控えさせていただきました。」と発言しており、一部の作家の作品については掲載されない可能性がある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • >一部の作家の作品については掲載されない可能性がある。

    売れっ子や大御所作家さんの作品は電子化されにくそうっすね。
    既に紙の本だけで儲かってるので今更間口広げなくてもいいし、ヘタして複製が出回ったりコントロール離れてこっそり改変されたりしたらいやだし
    とかいろいろ理由は想像できるけど。

    #でもどうせ発売日前にはスキャンしたzipかなんかがどこぞにアップされてんでしょ

    • by Anonymous Coward on 2015年01月07日 9時14分 (#2739383)

      既に電子出版化してる週刊モーニングだと、浦澤氏(BILLY BAT)氏や井上氏(バガボンド)の作品は掲載してませんね。

      浦澤は紙で読まれる前提で描いているから電子書籍にはしないと、「MASTERキートンReマスター」の出版時に語っていたようです。

      電子書籍に対して「コピーが出回ったら」なんていうのは大きな間違いで、実は逆です。
      電子書籍にすると、紙の印刷ものと違って、まわし読み(貸し借り)、転売、コピーがやりにくいので、作家としてはメリットが大きいのです。

      親コメント
      • >浦澤は紙で読まれる前提で描いているから電子書籍にはしないと、「MASTERキートンReマスター」の出版時に語っていたようです。

        最初にその手の話を聞いた時には
        「紙」と言っても雑誌なんかの粗い紙への印刷とサイズまちまちな単行本への印刷製本に対して毎回最適化しているわけでもなさそうなのに、「それ」前提だと言い切っちゃうのもなんだかねぇ。
        と突っ込みたくなったっけ。

        彼らにとっては、書き手が「紙」に書いて、読み手も「紙」で読むのがきっと重要なんだろうなぁ。
        MacやPCでチャカチャカ書いてる新進気鋭の作家とは違うということかもしれない。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      電子版を出すにあたって、電子出版権を出版社が持つ、みたいな契約を提示したんじゃないかと想像。
      そうなると大御所にとっては足かせとなりかねないので、拒否するのはそうだろうなー、という気もします。

      まぁ、あくまで私の想像にすぎないわけですが。

      • by Anonymous Coward on 2015年01月06日 13時24分 (#2738805)

        電子書籍化しない人の一人、浦沢直樹さんのインタビュー記事。

        http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/29/naoki-urasawa_n_6390106.html [huffingtonpost.jp]

        親コメント
        • >第一に画面の小さいスマホで読んでほしくない。

          ここまで読んで、文庫サイズで出版されてるのは気にしてないのかと心の中で突っ込んだ。

          >見開きの状態で眼がどういう風にページ全体を追っていくのかが漫画の演出だと思うので。ただそれだけなんですよ。

          これはわかります。
          電子化されてるコミックでたまに読みにくいのがあるけど、そういうのは見開き前提でデザインしてるんですよね。
          極端な作品だと見開きページが連続しているのもあるし。
          そういうのはでかい画面の端末で見開き状態で閲覧すれば無問題。
          ちいちゃい端末で変に読むのはもうユーザの責任でいいよ。

          だから電子化して

          親コメント
          • by nim (10479) on 2015年01月06日 16時58分 (#2738976)

            インタビュー読むと、まあ、素直な考えをそのまま語ってるんだろうなと思う。
            だからこそ、最初から小さな画面で、見開きなしで読むのを前提にした作品(電子版専用で有料のもの)なんかにチャレンジしてほしい。

            親コメント
          • by renja (12958) on 2015年01月06日 19時49分 (#2739108) 日記

            「同じ作品でも○巻は見開き結合されていたのに○巻は見開きが1ページずつバラバラ」
            等という例が少なからずあります。
            これから電子書籍化が活発になればもっと安定していくのだと期待しています。
            ついでに4k・8kなど高解像度テレビの技術がもっとこなれて、画面のサイズいまのまま据え置きで解像度を何倍にもアップさせることができれば、
            電子書籍で漫画を読むのにも困らない時代が来るかもしれません。

            現在は、漫画やイラストでは、細かい描き込みされているものやスクリーントーン、書き文字などが潰れてしまっていて、とても低品質と言わざるをえません。
            その低品質でしかも貸本でしかない電子書籍で紙の本と大差ない値段を取ってるのは、ボッタクリだと感じますね。

            --

            ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            ほとんどの電子書籍ストアでは、このコンテンツはタブレットでないと表示できないようにするとかそういう制御に対応しているんですよね
            よく知りもしないのに断言するのって格好悪いと思う。

            #それ以前に「俺ってば芸術家だぜ 量産漫画家とは違うぜ」って言いたいだけの人のようなんで
            #マジレスするのも無駄かもしれない

            • by Anonymous Coward

              タブレットつっても7インチクラスもある。
              あれ1P表示には十分だけど、見開きだとやっぱつらいんだよね。
              スマホかタブかの切り分けは最近のアプリの動きをみるとできるようだけど、
              画面の物理的な大きさで表示の可否を判断する標準的な方法はまだないんじゃないの?

              • >タブレットつっても7インチクラスもある。
                >あれ1P表示には十分だけど、見開きだとやっぱつらいんだよね。

                10インチのタブレット使ってますが、スキャンしただけっぽい雑誌だとこれでも見開きにしたら見にくいときがあります。
                元々の雑誌でかいんだからしょうがないんだろうけど。

                時々見開き表示にして左右ノーページを見比べないと意味が分かりにくいデザインの本もあって、スマホやKindle paperwhiteで読むのが無理だったのもあります。
                左ページが英語で、右ページが和訳とか。

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            >>見開きの状態で眼がどういう風にページ全体を追っていくのかが漫画の演出だと思うので。ただそれだけなんですよ。
            >これはわかります。
            >電子化されてるコミックでたまに読みにくいのがあるけど、そういうのは見開き前提でデザインしてるんですよね。

            同感。見開きは大切ですよね。
            でもいまだに、見開きのノドの部分が切れてる「電子化」コミックが幅をきかせてるが悲しい。
            古い作品のスキャンものならいざしらず、最近の新刊でもこのありさまでは。

          • by Anonymous Coward
            逆にやりようによっては、電子版でしかできないこともできるわけですけど。そっちには進まないんでしょうね。
            #ムダヅモの26ページ見開きを切れ目無しで、とか
            • >逆にやりようによっては、電子版でしかできないこともできるわけですけど。そっちには進まないんでしょうね。

              作品のupdateはたまにありますね。
              Kindleのコンテンツで「新しい版がありますけど更新しますか?」というようなアラートが上がったのを見たけどどの作品だったか忘れた。

              絵や文字が動くようにしたり音を入れたり・・・ というのは、しませんように。

              親コメント
        • Re: (スコア:0, 荒らし)

          by Anonymous Coward

          Masterキートンは好きだったけど所詮大衆娯楽。
          芸術作品になりえるもんじゃない。
          その前のYawaraとかそれこそパラパラ読み捨てる
          以上の読み方なんかできない。
          挙句に手塚治虫をありがたがるとか、
          太宰治にハマった中二病のガキかよ。

          • by Anonymous Coward

            で、大人なキミがありがたがってる芸術作品とは?

            • by Anonymous Coward

              いや、別に読み捨てるための大衆娯楽はそれでいいと思うんだ。
              リンク先を読んで、俺の漫画は他と違って芸術作品だみたいな
              物言いが気に入らなかっただけ。

            • by Anonymous Coward

              芸術作品を楽しまないと大人じゃねえと言う考えがガキだって言ってんだろうさ
              まして俺は芸術でございと大衆娯楽をけなして回らねえと芸術名乗れない奴なんざ断じてアーティストじゃねえだろうよ

        • by Anonymous Coward

          私は、そこに言及されている「漫画を読むのが下手な人」
          というか、そもそも文盲レベルで漫画を読めない人ですが、
          明らかにそういう人を侮辱していますね。

      • by Anonymous Coward

        権利じゃなく、電子化自体が嫌いな作家さんもわりと多いそうです。
        とくに大御所に。

        • >権利じゃなく、電子化自体が嫌いな作家さんもわりと多いそうです。
          >とくに大御所に。

          現在だと製本されるまでのどこかで一旦電子化されちゃいそうだけど、そんなことはないのか、そういう途中の過程は気にしないのか。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ラノベ作家の西尾維新は本とは背表紙あってこそとコメントしてましたね。
            去年ついに電子書籍を出しましたが。

            • 「帯」が無いから電子書籍はさびしいと言ってた知人を思い出した。

              #たまに挟み込まれてる小さい冊子とかも廃れていきそう

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              「最初のページには背表紙を表示しろ。これは譲れない(きり)」

              みたいな話とは違うんやろな。
              #たしかにカバー裏はあっても、背表紙まである電子書籍は珍しいかも。

              • by Anonymous Coward on 2015年01月06日 19時54分 (#2739115)

                電子書籍だと、カバー裏・背表紙・そで・裏表紙が収録されていない物は多いですね。
                カバーそのものの裏面にまで印刷されている作品でも電子書籍になるとそんなのスルー。

                そりゃみんな電子書籍に手を出さないのもうなずける。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                自炊本はわりとそういうの作るんだよね。
                カバーがあるからそれを切らずに全面スキャンしたページを作る。
                いわゆる電子書籍にはないけど、電子書籍のフォーマットとは違うのかな。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月06日 12時22分 (#2738750)

    あくまで利便性を高めるのがIT化の目的、
    それさえ間違えていなければ支持したい。

    • by Anonymous Coward

      電子化で(ユーザーの)利便性を上げろというなら、対価を払うのかってことだよね。

      まあ利便性が低いのに定価は(セール以外)大差ない現状への不満もわかるけど。

    • by Anonymous Coward
      PCで描いてネット入稿、電子製版・組版して印刷製本〜店舗販売するのは「IT化」ではないのだろうか?
      • by Anonymous Coward

        最終的には売る側と買う側の問題で、売る側の中がどんだけIT化しようと、買う側にとっては何も変わらない。
        別にIT化といってもいいだろうけど、今回のネタとは無関係かな。

        • by nim (10479) on 2015年01月06日 16時48分 (#2738969)

          >最終的には売る側と買う側の問題で、売る側の中がどんだけIT化しようと、買う側にとっては何も変わらない。

          それはおかしい。
          だったら小売業のIT化とか、製造業のIT化とか、全く意味がわからなくなってしまう。

          実際、通販で買った本をコンビニで受け取れるのも、京極夏彦が版型ごとに微妙に中身を変えている(変な場所に改頁がこないようにするんだとか)とか、桂正和の塗りが変わったのとか、全部IT化の結果でしょう。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのことで、出版のコストが下がるのが到達点なら、
        電子書籍の価格は大きく下がるべき。
        セールじゃなく。すべての本の製造コストが下がるのだから。

        値段を下げる代わりに「ユーザーも便利ですよ」といえる状態にならなきゃいけない。

        • by Anonymous Coward
          業界側の利益が増える、こっちの方が重要だと思いますよ。
          十分な利益がなければ事業は継続できませんので。
        • by Anonymous Coward

          製本原価は下がっても、売り上げが紙の本の5%程度なんで
          今の時点で電子書籍の適正価格を求めたら、紙より断然高くなるよ。
          原価とコストは違う。

  • by Anonymous Coward on 2015年01月06日 13時08分 (#2738790)

    音楽のほうはやっとなんとか買っても聞くことのないステ曲ばかりのアルバムを買わなくてすむようになってきたのだがのう…毎週順位がはっきりわかってしまうのが嫌がられておるのかのう?

    • by Anonymous Coward

      若手作家が育たなくなりますな

    • by Anonymous Coward

      漫画雑誌はCDとは違うかなあ。
      複数の歌手の歌を収録したCDって、企画物しかないものね。
      雑誌は歴史的に複数の作家を集めて出すものだから。
      それを同時にバラ売りすることはこの先も無いと思う。
      単品が欲しければタイミングは違うが単行本があるんだし。

      予想だけど、雑誌電子版は定額で複数の雑誌読み放題という形に移行すると思う。
      そうなればバラ売りしろって意見もなくなるだろう。

    • by Anonymous Coward

      音楽業界はそれやって売上げガタ落ちしたんで、これからやるところが後を追うとは思えないかも

    • by Anonymous Coward

      1号で200円かそこらの雑誌から1タイトルだけ20円とかで売るの?
      むしろ雑誌100冊読み放題月額2000円とかのほうが売りやすくないかな。

      • 全く読まない月があるのはもちろん、読む月だって2000円以上も読まないからね

        • by Anonymous Coward

          人によるかな。
          ホントはたくさん読みたいけど一冊一冊が高くてそんなに買う気がしないって人もいるだろう。

          • by Anonymous Coward

            たくさん読みたい人になったら

            それはもはやライトユーザーではない

            • by Anonymous Coward

              軽いユーザーではないかもしれないが適したユーザーかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      無料で全作品途中まで読めて、
      「ここからは作品ごとに有料」にしようず

      #単行本のチラ見はもうやってるけど

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...