パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年1月23日の記事一覧(全13件)
11880762 story
携帯電話

TizenはAndroidの後継者になれるか 52

ストーリー by hylom
まだ日本では入手できる気配がないですしねぇ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Tizen OSは2012年1月に正式発表された。しかし、本命とされるスマートフォンにおいては、やっと今年になってから搭載製品が登場した。Samsungは(現時点では)ナンバーワンシェアのスマートフォンメーカーではあるが、競合する中国のXiaomiなどに急速に追いつかれつつある。その一番の理由は、Appleなどのようにユーザーの囲い込みができていないこと。Tizenはその状況を変える可能性があるという(the daily dotSlashdot)。

ただ、それは今のところ中途半端だ。Mike Wehner氏曰く、Tizenの開発がスピードアップし、SamsungのAndroidスマートフォンやタブレットと入れ替えることができれば生き残る可能性があるかもしれないとしている。これに対し、本家のコメントでは、そうなればSamsungとさよならできるといった意見やAndroidは既に定着しておりそんなことは不可能、MicrosoftでもできないことがSamsungにできるとは……といった否定的なものが多い感じだ。

11880764 story
インターネット

W3Cで「HTML5 Japanese Community Group」が設立される 5

ストーリー by hylom
日本語でOK 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

World Wide Web Consortium(W3C)で、HTML5に関する日本向けコミュニティ「HTML5 Japanese Community Group」が設立された(HTML5 Japanese Community Group)。

W3C HTML5 Japanese Interest Groupに代わるコミュニティになるそうで、メーリングリストもW3C HTML5 Japanese Interest Groupのものが引き続き使われるとのこと。

(1/23 15:28 リンク修正 by kazekiri)

11881045 story
SNS

米イリノイ州の学校、「ネットいじめ」を行っている疑いのある生徒に対しFacebookパスワードの提出を求める 34

ストーリー by hylom
ネット管理教育 部門より
eggy 曰く、

米イリノイ州の小中高等学校にて、「ネットいじめ」が見つかった場合に学校側が生徒らの利用するSNSのパスワードの提供を求めるとする手紙が保護者らに配布されたとのこと(SlashdotMotherboard)。

イリノイ州法では「ネットいじめ」について、学校外の時間に起きたことであったとしても発覚した場合に学校側が管轄権内で調査を行わなければならないと定められている。

また、生徒らが学則違反を犯した場合、学校側は生徒らに対しパスワード提供を求めることができるが、その場合は必ず保護者に前もって通知することも州法に明記されている。FacebookやTwitterなどを通じた「ネットいじめ」は学則違反に含まれることから、今回保護者らへの事前通知が行われることになったとのこと。

11881959 story
日本

ヤマト運輸、「曖昧な信書の定義」で顧客が罰せられることを懸念してメール便を廃止へ 110

ストーリー by hylom
結局是正されず 部門より
insiderman 曰く、

ヤマト運輸が今年3月一杯で「クロネコメール便」のサービスを廃止することを発表した(ヤマト運輸の発表)。

クロネコメール便は封書を安価で配達するサービス。日本郵便のいわゆる郵便サービスと同じように利用できるが、郵便法によって定められている「信書」は送ることができない。ただ、郵便物が信書に当たるかは判断が難しく、総務省のガイドラインによると、請求書や招待状、各種許可証、証明書、ダイレクトメールなどが信書に該当する。このガイドラインに従うと、いわゆる普通の(たとえば送り主の近況を伝えるものといった)手紙についても信書に該当する可能性があり、メール便では送ることができなくなってしまう。

また、なにが信書でなにが非信書かどうかは分かりにくく、ヤマト運輸の例としては「履歴書を応募者が企業に送ると信書、企業が応募者に返送すると非信書」などの例があった。

しかし、これについて認知している顧客は少なく、さらに信書をメール便で送ると運送事業者だけでなくそれを送った人までが罰せられることになる。そのためヤマト運輸は信書に関する法制度改革を主張していたが、依然状況は変化していない。そのためクロネコメール便事業を廃止することとしたという。

なお、法人向けにはカタログやパンフレットといった非信書に限定した「クロネコDM便」を代替サービスとして提供するとのこと。また、「小さな荷物」のやり取りを行うための宅急便サービスを拡充するとのこと。

11881965 story
マイクロソフト

MS、Windows 10の新機能を発表。7/8.1からのアップデートは期間限定で無料に 150

ストーリー by hylom
顧客が本当に欲しいものは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Microsoftがメディアブリーフィングを開催、Windows 10についての新情報をいくつか明らかにした。簡単にまとめると、

といったところだ。なお、Spartanはタブレットやスマートフォン向けにも提供される模様。また、互換性維持のためInternet Explorerは引き続きWindows 10向けにも提供される予定。

11881978 story
マイクロソフト

Microsoft、メガネ型デバイス「HoloLens」を発表 24

ストーリー by hylom
MSも参入 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Microsoftがメガネ型デバイス「HoloLens」を発表した。近年話題の「AR」(拡張現実)デバイスで、ユーザーの視界にグラフィックスを重ねて表示したり、ユーザーの視線やジェスチャなどを認識する能力を備える。また、3D音響対応ヘッドホンも内蔵される(Engadget)。

Windows 10にはこのようなARデバイスに向けた「Windows Holographic」というAPIが用意されるとのことで、そのデモ用として開発されたプロトタイプだそうだ。このAPIはHoloLnesだけでなく、Oculus Riftなど各社デバイスに対応するという。

11881989 story
マイクロソフト

Microsoft、84インチ/4Kディスプレイ搭載の「Surface Hub」を発表 16

ストーリー by hylom
SurfaceだけどSurfaceっぽくない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Microsoftが84インチ・4K解像度のディスプレイを内蔵したWindowsマシン「Surface Hub」を発表した(Engadget)。

会議室などでの利用を想定したもので、Skypeによるビデオ会議や、OneNoteによるホワイトボード的な利用などを想定している模様。84インチモデルのほか55インチ(フルHD)ディスプレイ搭載モデルも用意されるようだ。

11882154 story
入力デバイス

PC内蔵マウス「Mouse-Box」、鋭意開発中 38

ストーリー by hylom
次は何に内蔵されるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

マウスにCPUやメモリ、ストレージと言ったPCに必要な部品をすべて内蔵させたデバイス「Mouse-box」がポーランドで開発されているそうだ(SlashdotPC Watch)。

Przemysław Strzelczyk氏が開発したこの「Mouse-box」にはARM Cortex CPU(1.4GHz)、128GBのSSDストレージ、Micro HDMIポートおよびUSBポートが搭載されている。PCとしてのみ、もしくはマウスとしてのみとして機能させることも可能だそうだ。

Micro HDMIポートを用いてプロジェクタやTVなどに直接接続して使えるため、プロモーション動画では会議にMouse-boxを持ち込みプレゼンを行う使用例が紹介されている。

モニタさえあればどこでも自分のPCを使えるという代物だそうだが、キーボードが欲しくなるのは否めないところだ。

11882174 story
Android

「電池節約アプリ」で情報収集する調査会社 33

ストーリー by hylom
そのアプリは本当に効果があるんですかね 部門より
fuminoli 曰く、

ネット関連コンサルティング会社であるループス・コミュニケーションズが、ネットユーザーやネット広告の利用状況を調査しているビデオリサーチインタラクティブと協力してAndroidスマートフォンにおける「アプリ集計速報」なるものを出しています。情報提供元はビデオリサーチインタラクティブの「Cloudish for Android Apps」なる技術だそうで、ここでは「約8万人のスマートフォンユーザーのアプリ利用ログをクラウド上に蓄積」しているとのこと。

アプリ集計速報ページによると、収集されたデータは「外部企業が作成したAndroidアプリ(電池節約アプリ)をインストールしている約5万人を対象」とし、「独自に発番したユーザーID、性別、年齢」や「保有アプリ名、起動したアプリ名と日時、インストール/アンインストールしたアプリ名と日時」を保管しているそうです。

また、「ビデオリサーチインタラクティブ社とマイクロソフト社の提携サービス「Cloudish」から提供されたもの」ともあるのですが、CloudishのWebにマイクロソフトの文字はないなぁと思ったら「ビデオリサーチインタラクティブと日本マイクロソフト、クラウドをベースとしたスマートフォンユーザーの行動分析プラットフォーム「Cloudish」を提供」というプレスリリースが2014年2月に出ていました。とはいえ、このプレスリリースを見てもどのようにしてスマートフォンの状況を確認するのかは書いてありませんでした。

電池節約アプリから情報を得るというやり方はソフトバンクが電波状況を入手するためのラーメンチェッカーアプリを思い出しますが、今回は独自IDではあるもののかなりの利用状況が筒抜けになっているようです。まずはその電池節約アプリの名前を教えてほしいものです.

11882183 story
Google

Google+を活発に利用するユーザーはほとんどいない、という分析結果 65

ストーリー by hylom
一部では人気 部門より
danceman 曰く、

Google+のユーザーは22億人もいるが、実際にGoogle+を活発に利用している人はほとんどいないという(Business Insider、ブロガーKevin Anderson氏の記事Slashdot)。

Google+の利用状況を収集・分析したところ、活発にGoogle+への投稿を行っているユーザーは全体のたった9%で、また2015年になってから投稿を行っているのは、アクティブユーザーのうちたった6%であるという。しかも、YouTube動画へのコメント投稿以外でGoogle+に投稿を行ったのはその半分で、全ユーザーの0.2から0.3%程度だそうだ。

なお、昨年Google+のエンジニアリング担当副社長に就任したDave Besbris氏はRe/codeとのインタビューで「数字については話したくない」と答えていた。

11882199 story
Python

初めて学ぶプログラミング言語としてはPythonよりもVBの方が適切? 93

ストーリー by hylom
Pythonでできない複雑な構造ってなんだ 部門より
headless 曰く、

Slashdot「Justified: Visual Basic Over Python For an Intro To Programming」より。

英国でICT/コンピューティングを教えるBen Gristwood氏が、「Visual BasicはPythonほど役に立たない」とする生徒の親に返信したメールの内容を公開し、(他の言語への入り口として) Visual Basicを初心者向けのプログラミング言語に選択したことは正しいと主張している。

Gristwood氏は「現在Pythonが人気であることを理解している」と述べた上で、「ただし、この言語もC言語をベースにしている。より複雑な構造となった場合、Pythonでは処理できず、どうしても(初心者には考えられないほど複雑な)C言語に頼らざるを得ない。VBは2つの言語の中間に位置し、複雑な決まりを必要とせずに概念を教えることができる。たとえば、変数の宣言などはGCSEやAレベルの試験(いずれも英国の統一試験)で必要となるが、こういった処理をPythonを学ぶ生徒たちは必要としない。」としている。

米国ではAP Computer Science(大学先修課程のコンピューターサイエンス科目)が1984年に導入されて以降、使用するプログラミング言語はPascalからC++、そしてJavaへと移行してきた。College Boardでは、2016年に開始される新しいAP Computer Science Principleコースについて、プログラミング言語の選択を教師に委ねている。皆さんなら、高校生が学ぶのに最適なプログラミング言語として、どのプログラミング言語を選択するだろうか。

11882664 story
インターネット

4chanの創設者、4chanの管理から引退へ 34

ストーリー by hylom
日本ではあまりなじみのない話ですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

著名掲示板サイト「4chan」の創設者である、「moot」ことChristopher Poole氏が、同サイトの運営から引退することが報じられている(Ars Technica本家告知)。

4chanはその名前から2ちゃんねる的なイメージを持つ人も多いが、元々は画像掲示板ふたば☆ちゃんねるをベースにしたもの。その由来から、日本文化関連の掲示板も多数存在する。

mootは今から11年半前、15歳の時に4chanを立ち上げたとのこと。引退の理由は「As 4chan's sole administrator, decision maker, and keeper of most of its institutional knowledge, I've come to represent an uncomfortably large single point of failure.」とのことで、大規模な掲示板を一人で運営するには精神的負担が大きかったということのようだ。

管理権限のほとんどはすでに「信頼できるボランティア」に移譲しているとのことで、今後は彼らによってサイトが運営されるとのこと。

11882720 story
ワーム

板橋区ホタル生態環境館の職員、買ってきたホタルを「施設内で育てた」と偽る? 38

ストーリー by hylom
これは結構なアウトです 部門より
pongchang 曰く、

板橋区ホタル生態環境館にて、「ホタル生息調査の幼虫の生息数と元飼育担当職員が従来報告していたホタル生息数との間に大きな乖離があった」ことから調査を行った結果、職員が外部から購入したホタルを同環境館で育てたホタルと偽っていた可能性が高いことが明らかになったという(調査結果資料PDF産経新聞)。

STAPとか旧石器とか、自分の功名心からインチキをする人は絶えない。この場合は板橋でホタルを環境教育と称して担当していた区の職員が実は西日本系統のホタルをとある神社から買って放していたというオチ。それを立証するのにDNA鑑定や宅配便の荷札の検証もしている。

なお、この担当職員は以前「福島でホタルを放つ」ということで話題になった人のようだ。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...