パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年1月30日の記事一覧(全12件)
11890186 story
NASA

火星探査機オポチュニティ、火星探査12年目に 12

ストーリー by hylom
もう少しで干支一周 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

NASAの火星探査機オポチュニティが2004年1月25日午前5時5分 (UTC)に火星のメリディアニ平原に着陸してから丸11年が経過した。同探査機の冒険は12年目に突入する(CNET)。

当初のミッションの予定は90日であったが、探査機はNASAの想定した耐用期間の10倍以上の時を経ても動き続けている。11年間でオポチュニティが移動した距離はおよそ42kmであり、地球外における探査機の最高走行距離記録を現在も塗り替え続けている。

もちろんこの11年が順風満帆だった訳はなく、砂丘に突っ込み動けなくなったりハードウェアに不具合が発生したりもしたが、その度に地上からの総力サポートによって問題を解決してきた。現在もメモリに障害を抱えているがプロジェクトチームはこれも乗り越えるべく力を注いでいるという。

NASAでは11周年を記念しオポチュニティが撮影した火星のパノラマ写真を公開している。

11890188 story
プライバシ

大阪地裁、検察が無断でGPSを被疑者や関係者の車などに付ける行為は適法との判断を下す 71

ストーリー by hylom
正確なGPSならアウト? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

大阪地方裁判所の長井秀典裁判長が、「検察が捜査のためGPSを無断で車に取り付ける行為は適法」との判断を出したそうだ(北海道大学大学院法学研究科・町村泰貴教授のブログ)。

被告の弁護士などは「捜査過程で被告や関係者の自動車などにGPS端末を付けて監視を行ったのはプライバシーの侵害である」と主張していたが、検察側は「尾行と同じ任意捜査の範囲」と主張、これが認められた形になる。

なお、「使用されたGPS端末は24時間常時位置情報を記録するものではない」「数百メートル程度の誤差が生じる」ことからプライバシー侵害ではないとの判断になったようだ。

11890189 story
サイエンス

人間の「マルチタスク」はIQが低下する? 64

ストーリー by hylom
そもそも疲れる 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

スタンフォード大学の研究者が、マルチタスクが作業能率向上につながると信じるグループとそうでないグループを分け、作業能率の違いを比較したそうだ。その結果、マルチタスク派は実際には否定派の人よりもむしろマルチタスクが苦手であることが判明したという(ライフハッカー)。

実験結果から、マルチタスクによる作業ははひとつずつ作業をしていくよりも生産性が低いとしている。また、マルチタスクによってIQも低下するという結果も見られたそうで、マルチタスクを行う男性被験者群ではIQが15ポイント低下し、8歳児の平均値と同様にまで落ち込んだとしている。

11891132 story
中国

中国、銀行との取引を望む企業に対し製品のソースコード提出とバックドアの設置を要求 24

ストーリー by hylom
新しい壁 部門より
insiderman 曰く、

中国政府が、中国内の銀行との取引を除く企業に対してその製品のソースコード開示を求める方針を定めたという。さらに、その製品に対して政府がアクセス出来るバックドアを作るよう要求していることも明らかになった(AppleInsiderNewYorkTimes)。

対象はハードウェアとソフトウェアの両方で、当然ながら中国外の企業も対象。このルールは昨年末に検討が始まったもので、数ヶ月以内に正式に公表されるという。

「セキュリティ対策のため」とされていえるが、ソースコード開示はまだしも、バックドアの設置はやり過ぎだろう。

11891136 story
Windows

Windows 10のスタートメニュー、Windows 8から大きく改善 153

ストーリー by hylom
ユーザーが求めていたものは 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Windows 8ではスタートメニューが廃止されたことが大きく話題になった。大きな問題点として、代わりに導入されたスタート画面の使い勝手が悪かったことがあるのだが、先日公開された次期版WindowsであるWindows 10のテクニカルプレビューでは、前々から噂されていたとおり、スタートメニューが復活しているとのこと(週アスプラスのレビュー)。

Windows 10のスタートメニューでは左側に以前のWindowsのようによく使うアプリやインストールされているアプリが並ぶメニューが表示され、右側にWidows 8のスタート画面のようなタイルが表示されるという形になっている。電源関連の捜査を行うボタンも用意されており、Windows 8のように電源を切る方法が分からず難儀することもなさそうだ。

なお、スタートメニュー内の拡大アイコンをクリックすることでスタート画面のように全画面表示させることも可能だそうだ。Windows 8でもこの仕様であればここまで文句を言われることはなかっただろうに……。

なお、あくまでテクニカルプレビュー版での仕様と言うことで、今後これが変更されることがある可能性はあるのでご注意を。

11892837 story
ビジネス

Appleのスマートフォン出荷台数、Samsungを抜く? 32

ストーリー by hylom
Appleの売り上げが増えたのか、Samsungが減ったのか 部門より
eggy 曰く、

これまでスマートフォンの出荷台数では、SamsungがAppleに勝ち続けてきた。だが、Appleの2015年度第1四半期(2014年10月〜12月)のスマートフォン出荷台数は同期間のSamsungの出荷台数を抜いた模様(Huffington Post)。

Appleの2015年度第1四半期の決算発表によれば、iPhoneの出荷台数は7450万台。一方のSamsungについては明確な数字は分かっていないが、Wall Street Journalによると7100万〜7600万台、市場調査Creative Strategiesの主席アナリストBen Bajarin氏によれば推定7200万台程だという。これが正しければ、Appleの出荷台数より250万台少ないことになる。

注目されるのは、今後もアップルがサムスンに勝ち続けるのかということである。中国ではiPhoneが最も売れているスマートフォンとなっており、また来月の旧正月を控えていることに加え、携帯電話の買換えを行っていない人がまだ大勢いることから、第2四半期も引き続き高い出荷台数が期待されるとのこと。

11892858 story
プログラミング

ソースコードを分析してその著者を特定するシステムが開発される 53

ストーリー by hylom
コード品質判定システムなんかも作れるかも? 部門より
insiderman 曰く、

Drexel Universityとthe University of Maryland、the University of Goettingen、Princetoの研究者らが、ソースコードを分析し、その記述スタイルからその著者を検出する「code stylometry」なるシステムを開発したそうだ(Slashdot)。

実験では著者が明らかになっているソースコードを自然言語処理や機械学習といった技術を使って分析・学習するシステムを開発。250人の著者、1人の著者当たり平均630行のコードを学習させたところ、95%の成功率で「匿名のコード」の著者を見つけられたという。

また、学習に使用したソースコードの著者数を30人に減らし、また1人あたりのソースコード量を1900行に増やしたところ、成功率は97%に向上したそうだ。

11892920 story
サイエンス

メーザー発振の立役者チャールズ・タウンズ氏、死去 16

ストーリー by hylom
安らかに 部門より
phyn 曰く、

メーザーの発振を実験的に初めて成功させたチャールズ・タウンズ氏が、2015年1月27日、99歳で死去した(WashingtonPost日経新聞 )。

持病のために病院へと通う途中の死であったようだが、死因は明らかにされていない。タウンズ氏は1954年に世界で初めてのメーザーの断続的な発振に成功した(Physical Review)。タウンズ氏の発見以前より、自己誘導放出現象についての基礎的な理論研究や装置の提案等は存在したものの、実験的に発振にまで至ったのはタウンズ氏が世界で初めてである。

この功績により、タウンズ氏は別の研究者と共同で1964年のノーベル物理学賞を授与されている。タウンズ氏の功績以後、固体でのメーザー発振などの研究を得て、より高エネルギー領域でのレーザー発振への研究へと繋がった。

現代ではレーザーは半導体製造、機械工作、センシング、情報通信、物性分析等、あらゆる分野で利用されている。近年では、安価で強力なkW級半導体レーザーや、テラヘルツ領域でのレーザーの研究が進んでいる。

11892956 story
ネットワーク

キューバで運用される政府非公認のネットワーク 22

ストーリー by hylom
インターネットにはつながるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

アメリカとの国交正常化交渉を開始したことで話題のキューバ。しかし、キューバでは自宅にインターネット回線を持つのは基本的に禁止されているそうだ。そこでキューバの若者たちは、ケーブルを屋根の上に物理的に這わせたり、無線LANで接続するなどして独自に数千台のコンピュータをリンクさせた隠れネットワークを構築しているという。このネットワークは「SNet」と呼ばれ、9000台を超えるPCが接続されているという(APGIGAZINESlashdot)。

チャットルームを運営したり、World of WarcraftやCall of Dutyといったマルチプレイヤーオンラインゲームをプレイしたりしているという。キューバでは無線LANの無許可使用は認められていないため、SNetは法律上は違法とされている。しかし、運営側は政府からのューバの法律を尊重する限りは問題ないという暗黙の了解を得ているそうだ。

11893027 story
統計

オリコン、「ミュージックカード」のランキング合算終了 42

ストーリー by hylom
何を売っているのか 部門より

音楽売り上げランキングを作成・発表しているオリコンが、「ミュージックカード」の売り上げをランキングの集計対象外とすることを決めたという(ITmedia)。

ミュージックカードは、音楽をダウンロードするためのシリアルコードが記載されたカード。ダウンロード販売の一種と考えられるが、同じ曲に対し違う絵柄のカードを複数リリースしたり、すべての絵柄のカードをそろえると特典が得られる、といった売り方がされることが多く、問題視されていた。

オリコンはミュージックカードについて、販売数に対し楽曲のダウンロード率が低い点、複数枚のまとめ買いを誘導している点などから判断してランキングの集計対象外とすることにしたという。

11893064 story
テクノロジー

高さ1kmのエレベーターを可能とする「ウルトラロープ」 54

ストーリー by hylom
重さがネックだったのか 部門より
danceman 曰く、

フィンランドのKone社が、高さ1kmのエレベーターの建設を可能とする、極めて頑丈なカーボンファイバー製「ウルトラロープ」を開発したとのこと(SlashdotGuardian)。

従来のスチールケーブルの場合、重量が障害となり高さ500メートル以上のエレベーターに対しては利用できなかったた。ウルトラロープは軽量なカーボンファイバーに耐摩擦コーティングを施しており、重量はスチールケーブルの七分の一程度とのこと。

2020年完成予定のサウジアラビア「キングダム・タワー」は、1キロメートルに及ぶ高さで世界一となるが、この超々高層ビルのエレベーターにウルトラロープが使用されることになったという。ロンドンの超高層ビル「シャード」は高さ306メートルであるが、それでも上階にいくためにはスカイロビー階でのエレベーターの乗継ぎが必要となる。これと比べると、高さ1キロメートルのビルの最上階まで、エレベーターの乗継ぎなしで行けることの凄さが分かる。

11895001 story
お金

サッポロビール、発泡酒として税を支払った「第3のビール」について、税金の返還を求める 84

ストーリー by hylom
対決するのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

昨年、サッポロビールの「第3のビール」商品に発泡酒ではないかとの疑義がかかるという事件があった。サッポロビールが税率の低い、いわゆる「第3のビール」として発売した「極ZERO」について、国税局が「第3のビールに当たらない可能性がある」と指摘。結果、サッポロビールはより税率の高い発泡酒として税金を納めていた。

サッポロビールがその後社内で検証を行ったところ、「第3のビールに間違いない」という確信を得たとして、過剰に納付した分の税金115億円の返還を求めたという。

問題となっている「極ZERO」は、「リキュール(発泡性)①」という分類となっていた。これは、発泡酒に別のアルコールを混ぜて作ったもの、という分類になっている。どこが問題とされているかは明らかになっていないが、「原料となる発泡酒の製造方法で、国税当局から照会を受けている」との話だった。サッポロビール側は検証の結果、「リキュール(発泡性)①」に間違いないという確信を得ての返還請求となったようだ。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...