パスワードを忘れた? アカウント作成
11911559 story
お金

消費税増税後1円硬貨の流通量は減少、逆に10円/50円硬貨の流通量は増える 27

ストーリー by hylom
そもそも大半は5%時もキリのいい価格設定じゃなかったし 部門より

政府は消費税の8%への増税に向け1円硬貨の製造枚数を増やしたそうだが、増税後は1円硬貨の流通枚数が減り、逆に10円/50円硬貨の需要が増えるという事態になったそうだ(産経新聞)。

この理由として、電子マネーの普及や消費税増税に合わせた10円単位での値上げなどが考えられるという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by T.Sawamoto (4142) on 2015年02月10日 13時30分 (#2758771)

    元記事には、

    昨年4月に消費税率が切りの良い5%から8%に変わることで……

    とありますが、税抜価格が1円単位の場合、105%をかけたときに最下位の桁はまんべんなく分散します。
    これは108%も同じ。

    加えて、税抜価格が"980円"のように下2桁が80だった場合、105%のときは最下位の桁は4もしくは9で、1円玉は常に4枚(5円玉がなければ9枚も)必要となるという、実は最悪の組み合わせです(^^;)
    (108%のときは0、2、4、6、8のいずれか)
    このせいで、105%よりも108%の方が、1円玉の需要が少なくなるのではないかと予想。

    • by Anonymous Coward

      5%の時は内税なのに、980円+税って事例がそんなにあるの?

  • by Meth610 (31617) on 2015年02月11日 16時55分 (#2759429)

    ってだけ。
    そのほうが便乗値上げもしやすいし。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月10日 11時41分 (#2758704)

    よくよく考えると財布の中が1円5円で膨れるって状況にここ何年かなった事がない。

    コンビニはケータイで支払えるし、スーパーやホームセンターやGSなんかもカードで支払える。
    一番小銭を使う機会があるのは、自販機と飲食店なんだが、1円単位で使う事ってあまりない。

    そう考えると、俺の生活で1円を使うのって「ほぼ100円ショップのみ」だって気が付いた。

    てか、電子マネーの普及率がハンパない。
    財布盗まれてキャッシュカードとクレジットカードが再発行されるまで1週間くらいほぼ手持ちの現金なしって状況になったが、
    なんだかんだでだいたいケータイだけで生き延びられた。
    イオンモールってすげえよな、ケータイで何でも買える。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月10日 8時44分 (#2758612)

    増税分を転嫁しないことを認めなかったのだから、税込み198円とか298円とかそういう価格が
    税込みで200円とか300円とかをちょっと超えるようになったので1円玉以外の釣り銭の枚数が増えた、
    ということじゃないのだろうか?
    あまり電子マネーは関係無いような気がする。自分の感覚では・・・だけど。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月10日 8時50分 (#2758615)

    余裕があり小銭が多いときはちょうどで払おうとしますが、
    レジが混んでたり面倒と感じる時は1円単位まで払うのは自分としては面倒と感じます

    • by Anonymous Coward

      もしかして支払いの段階になってはじめてサイフの中をごそごそと探しているのでしょうか?
      レジが混んでいるなら先に持っている小銭を把握してある程度出しておくと楽ですよ。

      • by Anonymous Coward on 2015年02月10日 12時09分 (#2758717)

        お勧めなのはレジ係がレジ通している間に、財布の小銭を片手の手のひらにざっと全部出して金額別にソートする。
        (①⑩⑩百⑩⑤⑩①⑩① ⇒ ①①①①⑤⑩⑩⑩⑩百、とか)
        すると端数分の小銭はすっと出せる (例: 会計98円 ⇒ 百+⑩⑩⑩⑩+⑤+①①① ⇒お釣り50円)。

        これを習慣化すると、1・10・100円玉は5枚以上、5・50・500円玉は2枚以上、財布に溜まらないので
        最初に書いた金額別ソートも数秒でできる。なのでレジに端数分の小銭出すのが早くなる。
        速く出せるので「1円単位まで払うのは自分としては面倒」という状態にそもそもならない。
        薄くて軽い財布になるのでしまうのも便利。

        これをしてないと、1円玉他少額硬貨がじゃらじゃら小銭入れに残るので金額別ソートが面倒になって
        「1円単位まで払うのは自分としては面倒」という元ACのような財布になる。

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      端数の1円玉をあなたが出すか、店がお釣りとして出すかで流通量が変わると思ってる?
      • by Anonymous Coward

        皆んなが1円玉を使わないと、流通量を増やす必要があります。
        (市場に戻ってこないので、釣り銭用の1円玉が不足する)

        消費税の税率が変わるたびに出てくる話題です。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月10日 8時53分 (#2758616)

    内税を外税化して便乗値上げしたところが多いから、いわゆるキュッパ(98円)系の値段が変わったからでしょ。

    スーパーでよくあるキュッパとイチキュッパがこんな感じだから。
    98円→105円
    198円→213円

    • by Anonymous Coward

      213円も198円も1円玉の枚数は3枚で変わってなくないですか?

      • by Anonymous Coward

        198が変わってないから、98が変わったのが大きいと言いたかったんだが。

    • by Anonymous Coward

      正確に書きましょうよ。

      近所のスーパー 増税前 税込98円->  税抜き100円、税込108円 
      近所の温泉施設の床屋 税込1000円 ->1100円

      便乗値上げ禁止とは何だったのか?

      • by Anonymous Coward

        便乗値上げは禁止だけど物価高による人件費や諸経費の高騰によるものなら問題なし

    • by Anonymous Coward

      税率変わっただけでなぜ値上げするのか理解に苦しみますね...

      • by Anonymous Coward

        仕入れ値上がってなければ可能だったかもね

  • by Anonymous Coward on 2015年02月10日 9時16分 (#2758627)

    資源無い国だから、無理矢理でも流通させておきたいのかねぇ。。

  • 電子マネーの残額より支払金額の方が大きい場合、電子マネー残額分をどれだけつかうか
    1、使用できない。
    2、残額分全部使用。
    3、10円単位で残額分使用。
    4、残りの支払金額が10円単位になるよう残額いっぱい使用。

    1が多いけど、支払金額が10円単位だと3と4が同じ結果だけど、1円桁があると異なる。
    3→4に変更になったのもある、でもかなり前の話。2の端末は知らない。

    • by Anonymous Coward

      2が多いのではないですか?
      JR東日本管内ですが,コンビニ,ヨドバシ,ビックカメラ,ニューデイズ,高架下の店舗なども2です。

      POS一体型でないと,端末に金額を打ち直すことになるので,店員から嫌な顔されることはおおいです。
      あと残りの支払金額は現金のみで,他の電子マネーやプリペイド,クレジット不可の条件がつきます。

      • by Anonymous Coward

        知ってるのは移動系の端末だった。店舗だと小銭一杯用意できますから、2が普通なんですね。

      • by Anonymous Coward

        むしろ、POS一体型で任意の金額をセットしてもらうほうが二度手間ぽくてお手数かけますという気分になる。
        店員さんには、どのみち一度ハネられた段階で二度手間なので、嫌な顔されても不可抗力です(チャージしてない自分が悪いというのは第一)。

        今も昔も変わらず、「いくら(電マネで)払います?」と聞かれますよ。
        のこりは現金のみというのは、親コメントのとおりですね。

        #FOMAハイスピードになってから、レジでチャージなんてことも可能になってありがたいのでAC

    • by Anonymous Coward

      2に含まれるのかもしれないですが、1で弾かれた後、レジの人が何か操作すると
      残額全て使ったうえで、残りは現金って支払えますよね。ほとんどの場合。

      WAONの場合は1~4のどれでもなくて、イオンのレジで支払う限りは、

      5.残額を全て使ったうえで即座に設定額をオートチャージ

      になるようです。
      たぶんクレジットカードでチャージできるようにしてる場合ですが。

  • by Anonymous Coward on 2015年02月10日 10時03分 (#2758646)

    > この理由として、電子マネーの普及や消費税増税に
    > 合わせた10円単位での値上げなどが考えられるという。

    電車ー!って思ったけど、電車は現金では10円単位か。まさに10円単位の値上げでもあるんだけど。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...