パスワードを忘れた? アカウント作成
11952663 story
テクノロジー

自動運転車にも、運転訓練や免許証は必要か? 92

ストーリー by headless
時々 部門より
eggy 曰く、

将来、自動運転車の運転をするのに免許証や特別な訓練は必要になるのだろうか(IEEE Spectrumの記事Robohubの記事本家/.)。

米カリフォルニア州車自動車局では自動運転車の運転訓練やドライバーの心構えに関して既に活発な議論が行われており、各自動運転車メーカーで開発されているテストドライバー向け訓練プログラムの一部を使うことも検討しているという。訓練プログラムには、教室で自動運転技術の能力と限界について学ぶといったものや、コンピューターによる故障した状況のシミュレーション、路上での教習が含まれる。ただし訓練プログラムの内容はメーカーによって異なり、Googleのように最低5週間かけて深い知識を学び、厳しい試験を受けるところもあれば、Audiのように2時間程度で修了するところもあるそうだ。

問題の一つとしては自動運転技術が製品化される際、高級車のオプションとなるのか、完全自動の「ロボタクシー」のようなものになるのか、規制当局が把握していない点が挙げられる。ハンドルのない完全自動運転であれば、食器洗い機の使い方レベル以上の訓練は必要ないが、主に人間のドライバーが運転し、自動運転モードも利用できるといったものであれば、ある程度の認定証は必要になるだろう。

スウェーデンの当局のように「現時点で認可条件として何が適切であるかを定めるのは時期尚早である」としているところもあるが、カリフォルニアでは自動運転車の公道での利用に関する規則の制定を急ぐ。ただし、ドライバーの訓練や認定証についてまとまっておらず、期限であった1月1日には間に合わせることはできなかったとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 酒好きが多い日本においては、お酒を飲んでも自動運転で移動できるということが、最大のアピールポイントになると思います。従って、経済の活性化のため、自動運転車を普及させたいのならば、自動運転車の飲酒運転を可能にする法体系にすべきです。

    クルマの「自動運転」が実現したらお酒は飲んでもいいの? [nge.jp] によると、

    モーターショー等の会場で、一般の方に「自動運転があると便利か?」と聞くと、「お酒を飲んでも、安心して家まで帰ることができる」という回答が多い。
     (中略)
    最近、筆者が自動車技術関連の各種シンポジウムや学会で、「自動運転があると便利か?」と、先と同じ質問を日米欧の自動車業界関係者に聞くと、
    「お酒を飲んでも、安心して家まで帰えることができる」という一般人と同じ回答が多いことに驚く。

    と、飲酒需要は大きそうです。

  • by NOBAX (21937) on 2015年03月07日 14時55分 (#2773576)
    当面はオートマチック限定免許みたいに限定免許になるのではないでしょうか。
    むしろ、現在、普通免許を保有している人が自動運転の車に乗るときに講習はいらないのか
    というあたりの議論が必要ではないでしょうか。

    将来、ハンドルもアクセルもブレーキもなくて、行く先を指示するだけで、目的地まで
    運んでくれるようになれば、タクシーに乗っているのと同じような話になるので
    免許は不要になるかもしれません。
    その場合、車が故障したときの支援体制の整備が必須ですね。
    • by Anonymous Coward

      故障時の教習は必要でしょう
      乗り手個人だけの問題ではないので
      法整備や設備もいずれ必要になる

      • by Anonymous Coward on 2015年03月07日 17時11分 (#2773652)

        >故障時の教習は必要でしょう
        >乗り手個人だけの問題ではないので

        ほらここに乖離がある。

        ・日産やトヨタが開発している「自動運転車」は、運転の補助技術だ。
         だから、乗車している「運転手」は最低限の運転・自動車技術を知っておかねばならぬ。
         教習は必須だ。
        ・Googleが開発している「自動運転車」は、『無人タクシー』だ。
         だから、乗車している「顧客」は自動運転に対してノータッチであるべきだ。
         「タクシーの乗客(幼児から盲目の障害者まで含む)に、交通安全教習が必須」とおもわれるようなメカニズムがあればそれば問題だ。

        衰退する老齢化社会としての日本に暮らしている身としては、
        運転手の判断にゆだねる「運転の補助」っていうより「無人タクシー」のほうがまだましだと思うので後者に期待したい。
        てか、日本メーカーもそっちに動いてよ。

        親コメント
        • by Lunar5 (39101) on 2015年03月08日 11時56分 (#2773881)
          つまり、このストーリーについて語られるべき「自動運転車」とはどっちだ?って事ですね
          確かに後者なら免許や教習は必要無いのがあるべき姿でしょうし。
          親コメント
  • by vax730 (32985) on 2015年03月08日 14時03分 (#2773913)

     専用レーン以外では、自動車の自動運転なんてできるわけがない。
    デープネットでも、ベイジアンネットでも、統計的機械学習でもできるわけがない。認識と言っても単に当てているだけだ。
    そんなものを作るなら、盲導犬ロボットでも作った方が良い。他の人に迷惑をかける可能性がだいぶ下がる。
    #たぶんそれも無理なので、お掃除するAIBOとかどうだ。前足にゴミをとるものを持って、後ろ足で進めば、かわいさで売れるかもしれないぞ。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月07日 16時52分 (#2773634)

    「自動運転車」自体に対しても「免許(制度)」が必要だと思う.
    …というか,この記事のタイトルは,そういう意味だと一瞬思ってしまった.

    まあもちろん,その車に乗る人には,専門の知識は必要には違い無いんだけど
    肝心の運転操作をする「車」の,運転技術(周囲の状況を察知する感度や判定や運転操作のアルゴリズム)については, 今後「自動運転」の技術が高度になったら
    どんな機関が,どんなテスト手法で,期限とかも決めることになるのかなぁ?…とか.
    「この車は,事故を起こしたから,免停です」とか(笑)

  • by Anonymous Coward on 2015年03月07日 15時08分 (#2773582)

    無人運転社会になって相当便利になっても
    通報や脱出やセキュリティ常識(ハッキングされるスキを減らせるような)に関する講習は要ると思います。
    なにぶん個室・密室なので。

    自動運転社会がさらに進めば
    住宅(というかワンルーム)と自動車の区別が付かなくなっていくだろうし
    ルールも常に書き換えになるんでしょうけどね。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月07日 15時17分 (#2773584)

    教習車の如くブレーキを踏む係がいると思うのだが

    • 最初はね。

      でも、自動運転車の目指すところがタクシーの運転手程度かそれ以上に信頼できるようになることだとしたら、その目標が達成されれば「ブレーキを踏む係」は要らない (タクシーの乗客がブレーキを踏む必要がないのと同じこと)。

      個人的には、生きている間にそこまで到達するのを見たい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Ok Google, Stopと言えばいい

  • by Anonymous Coward on 2015年03月07日 15時36分 (#2773591)

    当然全自動運転車は、他の車両・歩行者の安全を最優先に、自動制御運転される。
    そして、多分全自動運転中である旨を表示(例:青色パトライト)する事が義務付けられるであろう。
    すると手動運転者は割り込み等、全自動運転車のアーキテクチャーを利用して、より早く運転が出来る様になるし、過剰な車間距離を取り、法定速度(それが如何に物理的・社会的に非合理的なものであっても)でとろとろ走る全自動運転車を抜いていかないとやっていられない現実も生ずる。
    結果生物的理由(休息・睡眠・食事・排泄他)による停止を除いて、全自動運転車は手動運転車に著しく劣った表定速度=到着の遅延となる。
    さて、そんな車両(トラック・バス)が、商業的に受け入れられるだろうか。
    手動運転優位道路交通の谷を越えて、全自動運転車卓越社会はやって来るのだろうか。
    スピードは劣ろうとも、コストで優越する全自動運転車多数派交通社会が来ても、手動運転車の特急サービスには一定の需要が残るだろうが、いつ頃手動運転禁止となるか或いはならないか、私の死後の話であろうがあの世で見守りたい。

    • >さて、そんな車両(トラック・バス)が、商業的に受け入れられるだろうか。

      車間距離を確保し制限速度を守り安全運転をするバスや運送会社は、すでに社会的に受け入れられていますよ?
      むしろ無理無茶無謀な運転をしないので荷物が安全確実に届くということで好評だったりします。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
      • ここは「制限速度で走ってたら遅くてたまんないよ!」じゃなく
        「自動運転車のアルゴリズムを利用して割り込みしまくる有人車のせいで充分な速度が出せないよ」ってな話かと思ったのに。
        高速の入口・出口とか合流口とかでモジモジして進まなそうですよね、強引な有人車が多い時の自動運転車。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      うーん。

      最終的には自動運転がエネルギー効率でも速度でも安全性でも手動運転を圧倒する。
      手動運転は好事家の趣味としてサーキットでしか許可されない。

      と言う所まで行って欲しいのだけど。
      無理かなあ。

      • by Anonymous Coward

        最初からそういったことを前提にした街づくりをすれば不可能ではない。

    • by Anonymous Coward

      自動と手動の混在状況はかなり問題ある、というのは同感。

      しかし無人運送となるとコストが圧倒的に安くなるはずなので、商業的なメリットはかなり大きいように思える。
      むしろ乗車より運搬にインパクトが大きく、たとえばコンビニとか自動販売機の概念が変わるのでは?

      また、逆にどこかの時点を越えれば、「手動運転車の方に表示義務」、という事になるのでしょうね。

      •  トラックを自動運転するのは効率的かもしれないけど、配達先に荷物を渡したり、自動販売機に缶ジュースを詰めたりする作業のために人間が同乗することになりそうな予感。
         いろいろな環境に対処することを前提にするなら、まだ人間のほうが汎用的なので。

         で、人を乗せるなら、自動運転車なんて要らないということになったりして。
         でも、人工知能とロボット技術の進展を見てると、いつまで「人間の方が安くつく」と言ってられるか不安だよなあ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      自動運転同士だと車間距離はありえないぐらい狭くできると聞きました
      狭くした結果空気抵抗を大幅に減らせるとか なんとか かんとか

    • by Anonymous Coward

      たぶん、全自動車には全周にカメラ等各種センサの設置も義務付けられて、
      全自動車に対して危険走行をした手動運転者は罰せられるようになると思いますよ。

      あとは、全自動車優先レーンとかですかね。

      なんにしても、高速道路と主要幹線道路だけの話でしょう。
      日本のすれ違いができないような路地を機械に走らせてもコンフリクトを起こすだけです。
      (どちらがバックして道を譲るかなど)

      • >コンフリクトを起こすだけです。

         自動運転車のAIにも、人間の常識を事前に入れておかないと乗客の安全を確保できませんね。
         たとえば
          黒塗りのドイツ製大型乗用車には無条件で道を譲る
          国産でも、古い高級車で窓にレースのカーテン着けてるようななのは、関わらないように道を譲る
          乗ってるやつの目つきがやばそうな車なら道を譲る
         とか。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      そもそも、全部自動運転車なら交差点で止まる必要さえない。
      #間を縫って右左折してもぶつからないよう制御すればいい

      全部自動の方が圧倒的に物流はスムーズだよ。

      • 間を縫うためには、交差点の手前から周辺にいる車両同士が連携しながら速度制御をする必要がありますが、
        微妙な加減速を繰り返されるのって乗ってる側にとっても気持ちよくないんじゃないですかね。
        あと「ぶつからない」とわかっていても、間一髪のタイミングで目の前を横切られるのって心臓に悪そうです。

        まあ実際には、走行する車両数に対して道路の十分なキャパがなければ停車せざるを得ない状況も出るわけで、
        現行の交差点同様、進路をタイムシェアで分け合う方が結果的にはスムーズに流れそうな気がします。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >全部自動の方が圧倒的に物流はスムーズだよ。

        全ての管理を統合してあり、事故も災害も無く、システムにエラーが発生することもなければ、という限定条件の範囲内でならね。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月07日 15時38分 (#2773592)

    > 問題の一つとしては自動運転技術が製品化される際、高級車のオプションとなるのか、完全自動の「ロボタクシー」のようなものになるのか、
    > 規制当局が把握していない点が挙げられる。

    もし把握していないことが問題なのなら、把握すればいいじゃん。
    でも、きっと、問題点はそこじゃないよね。

    そもそも、どういうものを作ろうとしているのか、メーカーもまだ意志決定ができていない(意志決定ができるほど技術が成熟していない)のでは。

    • by Anonymous Coward

      NHKの報道だったかうろ覚えだが、事故が起きた時の責任の所在が
      ・自動車メーカー
      ・プログラマー
      ・乗ってる人
      のどこにあるかで議論が割れてるらしい。
      自動車は世界中にほぼ同一規格のものが流通するが、国や制度の違いもあって、受け取り方が国によってバラバラなんだとか。
      ブレーキペダル着けて乗ってる人に責任を負わす、そのために一定の講習を受けさせる、ってのも一案かも。
      でも、それやると何のための無人化?と言う気がしなくもない。

    • by Anonymous Coward

      >メーカーもまだ意志決定ができていない
      >(意志決定ができるほど技術が成熟していない)

      でもそのへんはなんとなくのまま発売しちゃうメーカーと、
      「それなら運転補助装置だろう」とはっきり言えないお役所。
      どちらも悪意はなくて、想像力がないだけ。
      いつものように、人死にが出てから考える。

  • by Anonymous Coward on 2015年03月07日 16時48分 (#2773630)

    飛行機は自動操縦が原則だけど、パイロットには免許が要る。

    • by Anonymous Coward

      自動操縦ったって離着陸まで自動なわけじゃないんだから、当然でしょう。

      • by Anonymous Coward

        実はもう離陸はパイロットいなくてもできるようになってると聞いたけど、デマか

        • by Anonymous Coward on 2015年03月07日 19時04分 (#2773706)

          離陸はできるけど、あまりやる意味がない(できなけりゃ離陸しないという選択肢もとれる)し、異常時の
          対応が困難だからやらないとか聞いたことある。

          それと着陸は自動でできるよ。ただし、どのパイロットでもできるというわけではなく、それに対応したパイロットや飛行機、空港側の設備・対応体制が必要だし、
          天候が悪ければ悪いほど、それらに対する条件は厳しくなる。
          なんでかっていうと、自動操縦で対応できなくなったり、異常発生時には、よりひどい状況になっていることが予想されるため。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      あと視力も大事だよね。メガネはNG(調べたら最近は条件付きでいいのか)

  • by Anonymous Coward on 2015年03月07日 17時45分 (#2773670)

    オートメーション・バカ [seidosha.co.jp]
    事故った時の責任の所在についてや、自動運転カーが事故った例が手動運転のときだった話、自動で対応できない事態に人間に制御を渡されても・・・といった話題が一通り書かれている。

    個人的には、自分で運転する楽しみがなくなったら車は買わないなぁ。

    • エクスドライバーの世界だと極一部の酔狂な趣味人のみが自分で運転するガソリンエンジン車を乗っててそれ以外は完全自動運転車(タクシーのような感じ、自己所有ではない)を使ってたなぁ。
      もちろんその一部のガソリンエンジン車も自動運転車の邪魔になるような行為は違反となるため自動運転車と同じように走らなきゃいけないとかあった気がする。

      そんな世界になると自分で運転する車ってのは今以上にとてつもなく面倒くさいものなのかもしれない。

      親コメント
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...