パスワードを忘れた? アカウント作成
12037620 story
交通

JR西、新形式特急289系を導入へ。近畿地区の特急を更新 42

ストーリー by hylom
旧車両は退役ですかね 部門より
yasuchiyo 曰く、

JR西日本が、北陸新幹線の開業で余剰となった683系特急電車を289系に形式変更し、京都・大阪と和歌山・南紀を結ぶ特急(くろしお)、北近畿地区を結ぶ特急(こうのとり、きのさき、はしだて)のすべてを置き換えると発表した(JR西日本の発表)。

これまでも新車投入は行われているものの、国鉄時代からの381系がまだ残っている現状から、中古の転属とは言え一応は現在最新クラスの車両で揃えられることになる。

形式が変更されるのは、元の683系が交直両用だったものを直流専用に改造するため。北近畿地区の特急では、かつて483系交直流電車から交流用機器を撤去した車両が運行されていたが、こちらは既存の形式でほぼ同じ車体の183系に編入される形となっていた。今回は車体構造が近い287系はあるものの、制御システムが大きく異なるため別形式とされたのだろう。

まだ運転開始日や運用区間等は未定のようで、決まり次第お知らせするとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by shinshimashima (9763) on 2015年04月29日 13時50分 (#2806249) 日記

    くろしおの速度をどんどんスピードダウンさせる気か。

    • by yasuchiyo (11756) on 2015年04月29日 18時19分 (#2806384) 日記

      低重心設計とは言え曲線通過速度は振り子車より10km/h低いし、でも最高速度が10km/h高いのを直線区間で活かせるかといえばそうでもないですからねぇ。
      まあ接客設備の改善としてみれば十分意味があると思いますが、高速道路等が整備されてくる中でダイヤ改正のたびに所要時間が延びてく乗って、いったい何を狙ってるんでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年05月01日 11時48分 (#2807432)

        381系と683改め289系なら、30分差以内なら289系を選びますね。そのぐらい違います。

        振り子が苦にならない「ゆったりやくも用の大更新済み381系」ですらJR世代の特急車両に比べるとちょっと乗っているのがツライですよ。
        おもに振り子以外の点で。不快な縦揺れ&前後動&謎の衝動が多すぎです。
        くろしお用381系はさらに振り子の横揺れの酔いが加算されるわけでしょう?
        で、実際の所要時間は大阪方面~白浜駅で+5分強、~新宮で+10分強です。乗り心地の悪い車両を選択する理由が見当たらない。

        そもそも最近のくろしお自体が速達性のあるダイヤだったとは言いがたい気がしますが…。
        自動車に負けることが確定して、速達うんぬん以前に特急が設定されてるだけマシ。という状態になっていくんでしょうね。
        E257系が撤退中の房総半島の様に…。

        なお、今までに乗った車両で個人的な乗った時のツラさ比較。(「初めて」で「2時間弱」乗った時を想定。左ほど疲れやすい)
        京急2100型快特>381系ゆったりやくも>新幹線のぞみ>885系かもめ>683系はくたか(=289系)
        (ジェットコースター)>(国鉄世代の振り子)>(高速鉄道)>(JR世代の制御式振り子)>(JR世代特急(非振り子))

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          なお、今までに乗った車両で個人的な乗った時のツラさ比較。(「初めて」で「2時間弱」乗った時を想定。左ほど疲れやすい)
          京急2100型快特>381系ゆったりやくも>新幹線のぞみ>885系かもめ>683系はくたか(=289系)
          (ジェットコースター)>(国鉄世代の振り子)>(高速鉄道)>(JR世代の制御式振り子)>(JR世代特急(非振り子))

          経験上一番強烈だった、阪神の非インバータージェットカーって、この中のどの程度に入るでしょうか。
          イメージの為に提示頂ければありがたいのですが。

          • by Anonymous Coward

            ジェットカーだからジェットコースターのさらに左でいいんじゃね(適当
            というのは冗談として、一応「連続して時速100キロ以上で走る列車の進行方向を向いてる椅子(クロスシート)に乗っている時」の比較のつもりなので、
            ロングシートな通勤車は比較にのってこないというのが正しい…かな…。一応理系の端くれとして…。
            それにねぇ、そもそも2時間弱ロングシートの電車に乗るとねぇ、ケツの肉が取れ(ry

            まぁ鉄オタなので、この比較の間にイッパイ他の車両を入れることができますが、あんまり入れても伝わりにくくなるよな~と思ったので。
            いわゆる抵抗制御の車両という意味では、国鉄185系踊り子は381系と新幹線の間。JR東651系スーパーひたちは新幹線と制御振り子の間ぐらいですかね。(私は特急電車の前後衝動が結構キライ)
            無料の私鉄特急専用車両(京阪8000系、阪急6300系等)やJR新快速(JR西&東海)用等は、総合的には381系と同等ぐらいですかね。
            もちろん人によって何が不快か、というのが変わってくるのでご参考で。

        • by Anonymous Coward

          > (高速鉄道)
          埼玉ですか東葉ですか?それとも横浜?

          >新幹線のぞみ
          形式はなんでしょう? -- 昔の300系は揺れて200系に比べ確かに乗り心地が悪かった...

          • by Anonymous Coward on 2015年05月01日 15時57分 (#2807583)

            >(高速鉄道)
            そうそう東葉高速鉄道は降りるときにsuicaからいくら引かれるのか気が気でないですからね。っってちゃうわ!
            時速200キロ以上で走る列車のほうですぅ。
            今回の比較だと時速250キロ以上で走る電車という意味で使いたかったんですぅ。説明不足ですんません。

            >新幹線のぞみ
            まるっとひとまとめでそこらへんデス。もちろんその中で300系は一番乗り心地はかなり381系側で、N700は制御振り子特急側ですが。
            個人的に、新幹線の細かく鋭い揺れやアップダウン中のGの変化に疲れてしまうんです…。
            ICEも乗ったことがありますが、同様のシェイクされるような感覚があました。

            ちなみに、新幹線より右側は疲れる度合いの差だけですが、381系と京急2100型はリアル酔いの可能性がありますw

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              京急2100は普通、そんなに酔わないだろう
              あの程度でジェットコースターとか言うならJR西の223・225あたりはどうなるんだよって

              そもそも700とN700、N700(A)とN700Aでも結構揺れは違うから現行の「のぞみ」だけで一緒くたにしても比較になってない

        • by Anonymous Coward

          京急2100型快特に始発から終着まで乗っても2時間弱もかからないでしょう。

          • by Anonymous Coward

            二時間乗るために、久里浜で折り返して品川まで戻って下さい。

      • by Anonymous Coward

        和歌山以北については、そこまでカーブ多いとは言えないので所用時間についてはさほど変わらないと思います。

        Google Mapで見てもらえば結構すぐわかると思うんですが、和歌山以南については
        むしろ直線が珍しい区間が多いので、串本までの時間は10~20分程度伸びてもおかしくありません。

        #それなりに使う身としては内装とか色々な部分で限界なのは理解できます。
        #新幹線乗るときはくろしお、大阪出るときはサザンという使い分け中。

        • by nim (10479) on 2015年05月01日 10時15分 (#2807401)

          s/所用/所要/

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          和歌山までの区間運用ならむしろスピードアップできるのか。
          関空までは輸送需要があるから日根野まで増結運用するとかできるんじゃないのかな。
          近鉄のしまかぜが好調なので競合はしないけどある程度対抗しないと利用者からそっぽむかれかねない。
          しまかぜが豪華内装とアクティブサスペンションで高額運賃にもかかわらずほぼ満席状態が続いてるのを黙って見てるわけにはいかないだろう。
          阪和線と福知山線は設備上増発が難しく増結するしか無いから車両をかき集めるしか無いだろうな。
          広々シートで高速バスに対抗して欲しいですね。

      • by Anonymous Coward

        スピードよりも、内装や車内設備の向上じゃないですかね。
        エアコンやエネルギー利用率の向上もあるかもしれません。
        381系って、私が生まれたころから走っている車両ですからねぇ....
        いくら改装しても古すぎると。

        高速道路の普及前にできている鉄道線路は、まっすぐひかれていないものが多いですから、
        トンネルを新規に掘るなどしないと、大幅な改善は図れないでしょう。
        無理な速度アップよりも、移動を楽しむための改善のほうがやりやすいんだと思います。

        • by taka2 (14791) on 2015年05月01日 11時03分 (#2807422) ホームページ 日記

          とりあえずここにぶら下げますが、以下、「特急くろしお」について分かってない人向けの説明。
          現在、くろしお [jr-odekake.net]には以下の3種類の車両が使われてます。それぞれの所要時間をまとめる [jr-odekake.net]と、

          ・381系: 1978年~。振り子式。所要時間例: くろしお17号: 新大阪~白浜140分(和歌山~白浜81分)旧称「スーパーくろしお」→287系導入以後はただの「くろしお」に改称
          ・283系: 1996年~。振り子式。所要時間例: くろしお21号: 新大阪~白浜146分(和歌山~白浜81分)旧称「オーシャンアロー」→287系導入以後は「くろしお」に改称
          ・287系: 2012年~。非振り子式。所要時間例: くろしお19号: 新大阪~白浜150分(和歌山~白浜88分)

          といった感じで、カーブの多い和歌山-白浜間で、振り子式かどうかで7分の違いが出ています。(381と283の、新大阪-和歌山の時間差6分は、天王寺駅などの駅での停車時間の差です。)

          今回くろしおに導入される683系改め289系は、381系の置き換えで、283系・287系は現状維持(だから、タレコミの「すべてを置き換える」は誤り)。

          導入後は振り子式の283系と、非振り子式の289系、287系が走ることになります。
          289系の方が287系より古いとはいえ、287系と289系はスペックも見た感じも「似たようなもん」なので、おそらく287系と同じスジで走るでしょう。
          「さらに遅くなる」というのはちょっと違うかなぁ。「遅いタイプが増える」って感じで。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        安全と省エネさ。

        • by Anonymous Coward

          省カネでしょう。
          車体傾斜式車両はカーブを高速で通過するために路線側への負荷が大きいので、保守コストを下げられます。

          路線保守コストを浮かせるために、夜間に保守作業を行わず、平日昼間に運休期間を設けるような会社ですから。

    • by Anonymous Coward

      自分としては、窓側の足元にジャマな段差がある車両がなくなるなら、少々遅くなっても文句ないです。
      それが381系なのかどうか、私は鉄分不足なのでわかりませんが。

      • by Anonymous Coward

        窓側の足元にジャマな段差がある車両

        それがまさに381系。
        足下に配管の段差とかは、最近の車両にはない設計だよね。昔は多かったけど。

        #もともと381は振り子にするために車内の座席撤去して空調ダクト作ったりとか色々変なことしてる。
        #あと、足下の配管の鬱陶しさでいうと、現存車両ではJR北海道のキハ40(700・1700)あたりが一番アレだと思う

    • by Anonymous Coward

      鉄道マニアと和歌山県民と紀勢本線に乗ったことの無い人には実感わかない話でしょうね
      海岸ぎりぎりをひたすらうえうねと電車が走るのは車窓の景色は良いけど、もっと和歌山の交通の便が良くならないかと誰でも思うでしょうに

  • by Anonymous Coward on 2015年05月01日 10時25分 (#2807405)

    プレスリリースで、「381系電車は順次廃車となる予定です」という情報にまで言及されてるところに文化を感じる。

    普通に乗る人には、乗る電車が新しくなるところ以外は影響が無く、古い車両がどうなっても関係がないんだけど、
    旧車両に乗りたかったら今のうち乗っておけ、余所に出したりもしないから撮りたければ撮っておけ、と言わずにはおれないのか。

    • まだ、乗ってないのに。

      381系車両の乗り心地
      http://www.westjr.co.jp/fan/blog/article/2014/11/page_6488.html [westjr.co.jp]

      親コメント
      • リンク先、写真のキャプションで吹いた。

        台車単体を取り囲んで作業している写真で「車体の台車を調整」ってのはいいんだけど。
        その次が、古い車番の銘板塗り潰しつつ横に新しい番号のシール貼るシーンで「1000番代を作成中」
        続いて消し跡も鮮やかな旧車番と新車番を同フレームに収めて「381系1000番代」って、
        なんか、重要な1枚目が意識から消えちゃって、番号書き換えただけかよwwみたいな印象しか残らないよ、これ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      プレスリリースで、「381系電車は順次廃車となる予定です」という情報にまで言及されてるところに文化を感じる。

      発表しておくことで、普通に乗る人以外、および周辺企業からの問い合わせに対応するコストを下げられると思われる。

      #それに廃車発表が突然だと、ぜってえ混乱するぞ?

  • by Anonymous Coward on 2015年05月01日 12時01分 (#2807438)

    かつて483系交直流電車から交流用機器を撤去した車両が

    西日本183系の種車はモハ485・モハ484のユニット、クハ・クロハ481しか対象にされてない。
    そもそも483系が対応してるのは直流と交流50Hzなので、西日本がそんなもの持ってる筈がない。(60Hzが481系、50Hzが483系、50/60Hz両対応が485系。但し先頭車はモーター積んでない関係で50Hzも60Hzも関係なくずっと481系の番号を使い続けてた。横川~軽井沢の急勾配(いわゆるヨコカル)に対応した特殊仕様が489系)

    JR東日本にも183系特急電車ってあって、たぶん「昔のあずさとか千葉のほう走ってた特急」って言うと伝わるんだけど、こっちは専用に開発された(485系列からの転用ではない)モノなので、実は全然別物。というか西日本の183のほうがかなり出自がイレギュラーなんだけどね。

    #些細なこと突っ込む鉄ヲタのキモい投稿なのでAC

    ところで「なんでこの時期にこうなったのか」ってことがストーリーでもコメントでも書かれてないんだけど、要は
    ・北陸新幹線開業で特急はくたか(越後湯沢~主に北陸本線経由~金沢)が廃止される
    ・「はくたか」で使用されてた車両(681系0番台・683系0番台と、北越急行の681系2000番台・683系8000番台)が余剰になる
    ・余剰になった車両の色を塗り替えて特急しらさぎ(名古屋~米原~金沢)に転属させた
    ・玉突きで押し出された、従来の「しらさぎ」の車両(主に683系2000番台)が余剰になる
    という流れなんだよね。

    「はくたか」廃止前は「余剰車両がくろしおとかに行くんじゃない?」と言われてたけど、間に1個挟まった玉突き移動になったのはちょっと予想外だった。

    • 失礼しました。483系ではなく485系でしたね。
      で、発生した機器を113系に載せて
       485+113⇒183+415
      にしたのでした。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        |発生した機器

        ってどういう意味なんですか?(どこで何が発生?)
        鉄っちゃんじゃない人なんで、できたら解説してもらえると。

        • by Anonymous Coward on 2015年05月01日 16時14分 (#2807598)

          >発生した機器
          交直流電車の設備です。
          敦賀以西は直流電化&敦賀以東は交流電化なので、北陸方面の特急電車には「取り込んだ交流の電気を直流に変換する装置」が搭載されてます。
          ものすごくざっくり言うと、交直流電車は直流電車にプラスして交流2万V→直流1500Vにする設備を積んだ状態なので、
          それを外せば直流専用電車になり、(ムリヤリ)つければ交直流電車になるって寸法です。理論上は。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            なるほど、トランスと整流・平滑回路部分がモジュール式(物理的にそうかは別として、回路的には)になってるんですね。
            しかし、トランスが重くてでかそうですが、外すほうはともかく追加するほうはよく場所が確保できたものですね。

        • by Anonymous Coward

          > 485+113⇒183+415
          へえ、そんなことしていたんですね・・。
          さすがJR西というか、涙ぐましい・・。
          国鉄415系電車800番台 [wikipedia.org]

  • by Anonymous Coward on 2015年05月01日 9時16分 (#2807375)

    今回もやくもは蚊帳の外ですか( ´-ω-)

    • by Anonymous Coward

      米子支社は米子鉄道管理局時代からいつも後回しですからねぇ・・。
      ゲロゲロやくもと揶揄され、周りでは高速バスに流れる人が多いです。
      でも、陰陽連絡で対抗になるかと思われたスカイマークも自爆したので、しばらくはこのままのほほんといくのではないかと思います。

    • by Anonymous Coward

      クッタリやくもは据え置きの模様

    • by Anonymous Coward

      ぐったりやくもはぐったり化に新造と同じくらい費用をかけているからすぐには無理
      シート・トイレ等アコモは681、683とそんなり変わりは無いよ。

      それに比べて今回置き換えられる紀勢線の381のアコモは酷かった。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月01日 14時39分 (#2807532)

    JRにとっては余剰かもしれが現地人にとっては余剰じゃないんだよなぁ
    経営分離と言う名の地方切り捨てを禁止する法律が必要だ

    • 逆ですよ。JRが並行在来線の分離を要望した場合、地元が合意しなければ整備新幹線は引けない規定になっています。

      国鉄の二の舞にならないためにJRの経営を圧迫する可能性を極力排除するよう配慮されているのですよ。
      ちなみに整備新幹線の需要予測はそこらの地方空港とかのお手盛りとは比較にならない抑制した値になっているし、
      それを見て運営担当するJRが納得しなければ、やっぱりGOは出ません。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      北陸新幹線が敦賀まで開業したら、JR西日本は交直流特急車両を保有する必要がありませんからね…。しかたないね。

    • by Anonymous Coward

      鈍行にどんどん乗って特急無しでも儲かる路線なら切り捨てられないんで地元の皆様で頑張れ。

      • by Anonymous Coward

        >鈍行にどんどん乗って特急無しでも儲かる路線なら切り捨てられないんで地元の皆様で頑張れ。

        整備新幹線で並行在来線を分離されなかった新幹線停車駅は、
        北陸の長野(一部は分離)、九州の鹿児島中央と熊本と久留米(新鳥栖はちょっと違う)ですね。

        北陸の場合、富山~金沢間は採算取れそうに見えるけど、
        孤立してしまうので分離したという感じ?

        • 整備新幹線と直接関係ないですが、国鉄末期から運行された近郊需要狙いの「シャトル電車」は、広島や静岡あたりでは10分間隔程度まで増発されたのに対し北陸圏ではせいぜい30分間隔でしたから、その程度の需要しか見込めないのだと思われます。
          それを受け入れられるかどうかの判断は各社によって違うでしょうけど、JR西は分離を選択したわけですね。

          北陸新幹線が金沢止まりの現状では乗り換えの手間>短縮時間という客層を狙って、在来線を維持して特急を富山まで直通させる意義もあるでしょうけど、数年後に福井なり敦賀なりまで延びた時にあらためて三セク移管とか言い出したら揉めるのは必定ですから、いずれ分離するなら、並行する新幹線の開業と同時にやるしかなかったでしょう。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年05月03日 12時14分 (#2808367)

    283系はトラブルが多かったらしく、失敗作として扱われているようです。
    そのため振り子車がなかなか投入されない状況となっているそうです。
    最近は空気バネ(エアサス)で車体を傾斜させて速度を向上する技術も確立されていますがくろしお・やくもはどうなるのやら・・・

    くろしおといえばかつて東北・上越新幹線開業で余剰となった485系を転用したのですが、阪和間では速度向上できたのですが、カーブの多い紀勢本線では所要時間増になってしまった列車があったとか・・・

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...