パスワードを忘れた? アカウント作成
12076209 story
日記

HP、傘下のH3Cテクノロジーズを中・清華ホールディングスに売却 15

ストーリー by hylom
かつての3Com 部門より
ogino 曰く、

米ヒューレット・パッカードが、中国子会社のH3Cテクノロジーズ株の51%を中国・清華大学が出資する清華ホールディングス傘下の清華紫光集団に売却することで合意したと報じられている(ロイターブルームバーグ)。

H3C系スイッチ「HP 5xxx」はデータセンター系でかなり優秀な製品だと思うが、アメリカ政府調達との関係で安く手放すことになったのではないだろうか。

検索すると、以前からこの噂はあった様子。

売却金額は23億ドル。ウォール・ストリート・ジャーナルによると、「HPは政治的影響の少ない事業は継続保有する運び」だという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年05月22日 15時34分 (#2818859)

    ここ数年の、HPサーバの故障率は半端なかったからなあ。
    うちの会社は1案件あたり2~3台、年間では百台前後のサーバを仕入れていたが、
    ほぼ7割の案件で初期不良が起きてHPのサポートを呼び出していたよ。
    おまけに代替品として持ってきたものがまた故障したとか、ざらにあったし。

    さすがに稼働後は、そこまでは行かずとも、それでもやっぱり1~2割ぐらいは
    1年以内に故障していた。
    # 故障でないが原因不明の再起動とか含めるならもっと率は上がるが、
    # これは一概にハードに責任を押し付けられないのでカウントは止めとく

    NECや富士通も故障するときゃするけど、
    ここまでじゃないよね?

    • それってここ数年と言うより, 10年以上前のPA-RISCあたりからのHPサーバの特徴じゃありませんかね.

      ハード/ソフトひっくるめて初期不良が多く, 安定するまでは部品交換, パッチ当てがひっきりなし. ただし, 一旦安定すると全く問題なく稼働しつづけるという. なので, 導入時の作業工数は, 通常の2〜3倍程度見積もっておかないといけない感じでした.

      # 逆にSUNなんかだと, 導入はすんなりいくけど, 運用時のハードトラブルなんかがなかなか収束しないような

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        わかる(※個人の感想です)
        昔のことはわからんけど、HPは新しい世代の石やテクノロジが投入されるかわりに、初期は問題だらけで安定しない。これはHPの他にもDELLとかこのグループ(NECとLenovoは使ってないからわからん)

        富士通は投入は若干遅れるが、きちんと検証済みで発表してくる印象。IBMはその中間というイメージ。
        だから富士通が同世代を入れてから2ヶ月ぐらい待てばHPは安定してくると勝手に思ってる。(※個人の感想です)

        きちんとできているが高い国内勢、枯れてくれば使い易くそれなりにコスパがよいHP、極端に初期不良は多く無いが、突然死が多くいつまでたっても収束安定しないDELLって感じ。(※個人の感想です)
    • by Anonymous Coward

      問題は、信頼性が悪いのはH3C系ではないって事では?
      hp全製品中の故障率は上がっちゃっても不思議じゃない。

    • by Anonymous Coward

      H3Cの製品はHPのネットワークスイッチ製品(旧Procurveシリーズ)なので
      サーバにはあまり関係ないですね。

      HPのネットワーク製品といえばライフタイム保証があって
      結構お勧めだったんですけど、これから何に切替えようかな。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月22日 17時44分 (#2818918)

    ・Huaweiと3comが合弁でHuawei 3com設立
    ・Huaweiが手を引いてHuawei 3comからH3Cに
    ・3com共々HPに買われ、3comはHPに吸収される
    ・H3Cが売られる ←イマココ

    って理解でいいんだっけ?

    • by ogino (1668) on 2015年05月23日 7時39分 (#2819078) 日記
      ちょうどネットワークセミナーがあったので HP の人たちに聞いてみたところ、どうも話が違っていて、HP は H3C/3COM を手放すつもりはなくて、引き続き対 Cisco の要としていくとのことでした。

      51%の株を中国企業が持つことにより H3C が中国企業と認定され、中国市場(中国政府調達?)で有利になることが目的だそうです。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年05月22日 23時03分 (#2819016)

    正しいか自信はないが、H3Cという名称が既に中国ではブランド化してて、その名を維持するために中国ではH3Cという会社を残していると聞いたことがある。

    果たして今Aシリーズを開発製造しているのはH3Cなのか、HPなのか、自分には日本語のソース元だと判断つかなかった。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月23日 0時11分 (#2819030)

    今のところ買い手が校弁企業というところに突っ込むコメント無し
    紫光集団は中国の校弁企業の中ではギリギリ10指に入るランクの企業
    北京大学や清華大学はこの手の会社をいくつも持っている
    大学城下町には無数のベンチャーが育っている
    日本の大学のイメージより
    アメリカのスタンフォードやカルテクのイメージに近い
    中国というと製造だけ引き受けているイメージがあるが
    研究開発や投資も盛んになっている
    その牽引役が国立大学
    中国でも主要都市に大きな国立大学があるし
    大きな町には複数の国立大学がある
    北京大学と清華大学も北京にある
    市立と府立があると二重行政とか言ってるとどんどん遅れを取ることになるだろうな

    • by Anonymous Coward

      紫光集团有限公司(Tsinghua Unigroup) [unigroup.com.cn]のグループには、スマホ向けSoCを作ってるSpreadtrum [spreadtrum.com]という会社も持ってます。
      Spreadtrumは、いままでのWCDMA/TD-SCDMA向けだったのが、最近はFDD-LTE/TDD-LTE向けも出し始めているので、低価格帯のMediaTekチップのさらに下の価格で広まってくかもしれません。

      (海外だと$30とかのスマホでSpreadtrumチップが採用されている)

  • by Anonymous Coward on 2015年05月27日 13時57分 (#2821144)

    以前、あのUSロボティクスを買収した企業じゃないか。

    昔から使ってる安くていいモデムなのに、3COMになった
    途端に、同じ製品なのに値段が倍くらいになってびっくりしたよ。

    3COMってブランドだったんだな。
    つまり・・・今回は「ブランド売り」なのか?

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...