パスワードを忘れた? アカウント作成
12081303 story
マイクロソフト

京都大学におけるOffice 365 Education導入時のトラブル、論文にまとめられる 81

ストーリー by hylom
クラウドの罠 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

京都大学は2011年に学生向けメールサービスとしてMicrosoftのクラウドサービスを導入しているが(Microsoftの導入事例)、これにまつわる経緯やトラブルについてをまとめた論文が公開されている(京都大学学術情報リポジトリ)。

京都大学は無償版のMicrosoft Live@eduを導入、その後サービス終了に伴ってOffice 365の無償エディションに移行していたが、この論文では選定理由や発生したトラブルなどについて述べられている。トラブルの発生件数は少ないとは言えず、また管理者側での根本的な解決が難しいものも多かったようだ。利用者(学生)が戸惑うような仕様もあり、担当者は大変だっただろうなと思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 著者です (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2015年05月26日 12時49分 (#2820497)

    どうすればいいかを自分たちで考えて欲しいというのが公開した意図です。○○大学で導入されているから大丈夫だという思考停止はきわめて危険です。

    • Re:著者です (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2015年05月26日 14時26分 (#2820567)

      今回の教訓はこんなところでしょうか。
      1)組織の基幹システムに無償サービスを選んではならない。
      2)オンラインサービスは業者側の都合で打ち切られたり内容が変更される可能性がある。
      3)オンラインサービスは自分たちの組織外の要因によりサービス提供が停止することがあり、その場合自力復帰出来ない。

      無償というのは報酬を求めないという意味ですが償わないとも読めますしね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 13時55分 (#2820548)

      業務推敲に必要不可欠なインフラをSaaS任せにすることのリスクがあきらかにされていて、
      上司説得のためのよい資料になりました。ありがとうございました。

      親コメント
    • by shinshimashima (9763) on 2015年05月26日 16時06分 (#2820622) 日記

      >○○大学で導入されているから大丈夫
      ここ、逆に考えて○○大学じゃなきゃ扱いきれん、という考えもできるかも。

      #quoteタグ使うのあきらめた。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      非常に有益で素晴らしい行動だと思うのですが,
      私が私の組織内で導入に慎重になるべきという主張をする時の補強材料としては,
      使えないのが残念です.
      なぜなら,「--の真実」という週刊誌のようなタイトルが使われていたり,
      MSの社内活動であるカイゼン活動をユーザである外部から批判する章タイトルなど,
      この文書が「まともなシステム部とはちがう」大学特有の運用から生まれた感を
      出してしまっているからです.

      ぶっちゃけ,「こんな文章を書く人たちだからこうなっちゃうんだろう」と言われたら
      反論できないどころか,今自分でも少しそう思っている.

      •  たしかに<使えないのが残念です

         本文読んでると、今たびは誠に…以下のテンプレしか思い浮かばなかったね(走召糸色木亥火暴)

        --
        "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
      • by Anonymous Coward

        煽り文句や恨み節は文章の品質を下げるという話は理解できますが、

        この文書が「まともなシステム部とはちがう」大学特有の運用から生まれた感を出してしまっているからです.

        見事に煽ってますね。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 14時23分 (#2820565)

    Live@Edu(後にOffice365にアップグレード)導入してこういうことが発生しました、というだけの話なのに
    ごちゃごちゃとしてまとまっていない印象を受けました。

    インシデントも京大側の事情によるもの、MSのシステム側の瑕疵、連絡の行き違い等々さまざまなものが混在していて
    「何のためにどういう事象が発生したのか」がわかりにくいです。

    あと既に指摘されてるけど完璧を求めすぎ。
    「24時間365日停まらないメールサービス」ってオンプレなら実現してたとでも?

    • by Anonymous Coward

      なんかね、下手なまとめ文章を読んでるみたいで、
      これなら事象をつらつらと時系列に箇条書きにでもしてくれた方がいいな、
      という印象を持ちましたよ、私も。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 15時18分 (#2820594)

    うちはGmailベースのシステムからOffice365ベースのものに切り替わりましたが、
    移行作業も含めて今のところは大きなトラブルは表向きはないようです。
    ただGmailでちょっとした工夫でできたことがOffice365でできないというのが多くて
    とりあえずメールが届けば問題ないかという感じで。
    ただ契約が切れたはずのGmailの方もまだアカウントが生きているようで
    これってもしかして未来永劫消えないのかなとちょっと心配しています。

    • たぶん Office 365 を使っていて Google Apps に移行したら、同じように「ちょっとした工夫でできていた事ができない」と言われるんだと思います。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 16時38分 (#2820640)

        もしかして、Gmail を使っていて Office365 に移行したら、「ちょっとした工夫でできていた事が、工夫しなくてもできる」とか、Google Appsを使っていたが何らかの仕様変更が行われて突然動かなくなる、というのが正しいかも。

        いやいや、MSを擁護してるんじゃなくて、Googleのダメっぷりをディスってるだけだけどさ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        元ACですが、ググるとOffice365ではなくてOutlook.comならできるというのが
        意外に多くて皆さん苦労しているようです。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 12時12分 (#2820477)

    でないと次々と営業トークに騙されるのが日本の体質。

    • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 12時28分 (#2820484)

      それ日本関係あるの?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 12時43分 (#2820495)

        ディルバートのボス見てるとあっちもあんま変わらねーなって思う
        http://www.itmedia.co.jp/im/articles/1210/19/news174.html [itmedia.co.jp]

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        海外のことをよく知らないのに日本下げをするのが、最近の底辺のブームらしいね
        自分が駄目なのを日本のせいにして誤魔化すそうだ

        • by Anonymous Coward

          あれ?キミの知らない日本スゲーがブームじゃなかったのか?
          同根といえばそれまでだが。

        • by Anonymous Coward

          > 最近の底辺のブーム
          歴史や社会のことをよく知らないのに最近とか底辺とか(ry
          # こういうブーメランも様式美になりつつあるなあ。

        • by Anonymous Coward

          日本下げというのは、なんともつまらないレッテルであろう。

          ダメなところはダメという話しであって、それを全世界と比較して日本だけダメだという世界的な相対論の話ではないのに
          さもそういう話だと捏造するのだから。その捏造に基づいて海外を知らないのに〜だ。と語りだす。

          むろん、元が「日本だから起きる、日本だけだ、海外ではありえない」とか言い出してるのなら、
          まぁ、本当に海外の状況知ってるの?という問いかけはアリなんだろろうが、

          • by Anonymous Coward

            日本の体質、というわけのわからないものを捏造されてしまったので。

            • by Anonymous Coward

              日本だけの体質ではなかったとしてそれがどうしたのだろう………よそも同じなら安心するのかな?

      • by Anonymous Coward

        「少なくとも日本だとこうである」ってところまでは、れっきとした事実じゃね。

        「米国では失敗を共有すべき」という文化はあると思うけど、
        いずれにせよ「日本以外の他の国ではすべてこうである」とまでは主張していない。

        • by Anonymous Coward

          京都大学の今回の件に関しては「こうであった」という事でしかないと思うけど。

    • by Anonymous Coward

      公開されたところで、接待と裏リベートで実際に使う人間の事など考えずに決まるまでが日本の体質。

    • いまのところトンデモ失敗ばかりな気がする。
      しかもちょっとITに詳しければ回避可能なものばかり…

      • by Anonymous Coward

        >しかもちょっとITに詳しければ回避可能なものばかり…
        そういう所こそSIが面倒見るべきじゃないかとは思うんだけど…。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 12時29分 (#2820485)

    どこかの学部かどこかの部局が人柱になって何年か運用してノウハウためてから
    全学展開すればもう少し何とかなったのかなという気がしないでもないです……

    とくに情報系とかで先行プレビューとかなら学生を巻き込んだトラブルシュートも望めますし
    全学展開を取りやめることになったとしても被害(?)が少なくて済むような……

    # 情報系の学部だけ全学メールに加えて別の独立したメールシステムが構築されていた大学卒なのでAC

    • by Anonymous Coward

      そりゃ理想ですが、現実的には人柱期間の負担増をいかに吸収するか? が問題ですね。
      「メールシステムに割り振っていたコストとリソースを別に移そう」ってのが目的なのに、数年間、元々にプラスしてコストとリソース消費するようになってしまうのは、どうしようもない解決法です。

      理想を言うなら「問題ない外部委託」が理想ですよ、やっぱり(それを望むから、失敗するわけですが)。

      • でかいシステムでも抱え込めるくらい安定したリソースを持っていて、顧客のニーズの違いを吸収できるくらい柔軟性のあるシステムで、安い

        大手のSaaSは大抵、個々のクライアントの声は届かないので、信頼できて多少の事を聞いてくれる外部委託先は重宝しますよね。

    • by Anonymous Coward

      単体テストはできても認証システムの接続テストがあったり(人柱でも環境作らねばならい)
      うまく運用していても先方の仕様変更に巻き込まれることがあったりと
      先行プレビューだけで上手くいくことにも限界があります

      #情報系の学科の認証も取り込んだセンター側なのでAC

  • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 12時37分 (#2820489)

    Office 365 Educationへの移行でこういう問題が起こった

    というのはわかった

    では、代わりにどんなサービスがいいのか?

    Gmailに移行したところで、サービス利用者側にはどうしようもできないトラブルは起こる。
    いつの間にかに直っていたということも良くある。

    そうなると、結局、金かけて自前?という、この報告書にもあるような結論になってしまう

    結局、金かけるか、何をあきらめるか、とう選択にしかならないよね

    • 金かけるしかないよ~
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 15時51分 (#2820614)

      仕様策定者の理想とする機能をすべて盛り込んで安く(できれば無料で)なんてシステムはありません。
      ここでどんな優先度をつけて何をあきらめるかが仕様策定者の勘所になるかと思います。というわけで
      >結局、金かけるか、何をあきらめるか、とう選択にしかならないよね
      こういう結論になるのは自明

      このテのサービスが始まった8年くらい前だとストレージ費用がかかったり、単体サーバだと限界が来ていたりと
      mirapointみたいな製品が活躍していた時代ですが、今では手元のサーバやストレージでどうにかなる位にコストパフォーマンスが
      下がってきているのであとは運用者のコスト(運用をする・トラブル対応をする)をどれくらいの優先順位に入れるかです。

      自前サーバを自拠点に置くのか、自前サーバをDCに置くのか、
      頭から有償のメールサービス(tuatなど)なのか、このテの無償サービス使うか

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 結局、金かけるか、何をあきらめるか、とう選択にしかならないよね
      という結論を導く論文の何がいけないのかな?

    • by Anonymous Coward

      他のサービスなら金かけるか、何をあきらめるか、とう選択にはならないとでも思っているのか?

    • by Anonymous Coward

      別に別のサービスにしろとか、MSが駄目と言う話ではないぞこれ。

    • by Anonymous Coward

      >結局、金かけるか、何をあきらめるか、とう選択にしかならないよね

      何をあきれめれば(諦めることができるなら)、金かけなくて済むか?がわかるのでは。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 13時29分 (#2820526)

    Yahoo!メールのAcademic Editionも近日終了予定のはずだけど、
    導入してた大学はどうするつもりなのかね。東大を筆頭に。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 16時19分 (#2820634)

    昔からある大学って自前のネットワークインフラ持ってますよね?
    なんでわざわざSaaS使うんでしょうか。
    学内のシステムとSaaSを繋ぐ部分とか想像するだけでクソめんどくさそうですけど。
    管理だけを外部委託とかならまだ分かりますが。

    • by Anonymous Coward

      法定停電とか考えると、外出しの方が楽だからではないでしょうか?
      メールサーバをクラウド化して自前で運用→停電に備える。もあり
      かと思いますが、面倒くさい?

  • by Anonymous Coward on 2015年05月26日 17時23分 (#2820666)

    結局何があったのかぱっとみで分からない。

    具体的に発生した細かい問題を羅列されてもよくわからないわ。
    もっとわかりやすい要約、概要がほしい。

    • by kwa (316) on 2015年05月26日 21時34分 (#2820796)
      研究報告とあったからどんなものかと期待したけど、

      概要に「ユーザになって初めて分かったことを列挙して、今後の検討材料を提供する」とあるままのものなのか。

      Information Memorandum どまり。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ぶっちゃけ、論文じゃなくて、日記or業務日誌、に近いよね

    • by Anonymous Coward

      Live@eduおよび後継であるOffice365 Educationをメールシステムとして採用したものの、たびたび不具合が起こった。
      そうして不信感を募らせていたところ、大学側が選択していたDremSparkの認証方式を一学生のリクエストでMSが変更してしまうという事件が起きた。
      こうも積み重なるとMicrosoftのシステム運用は信頼できない。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...