パスワードを忘れた? アカウント作成
12083540 story
教育

Googleの多様性責任者曰く:母親は娘にコードを書くような人にはなって欲しくないと思っている 39

ストーリー by hylom
初めて聞いた「brogrammer」という単語のほうがインパクト大 部門より
insiderman 曰く、

GoogleやFacebookといった海外の大手IT企業では従業員の性別や人種といった属性の多様化を進めようとしており、特に女性エンジニアが少ないことについてはたびたび話題になっている。その理由の一つにコンピュータサイエンスを学ぶ女性の数の低下があるが、Googleの多様性・多様性受け入れ担当ディレクタ(Director of Diversity and Inclusion)曰く、その要因の1つには「母親は娘にコンピュータサイエンスを学んで欲しくないと思っている」という点があるという(Slashdot)。

氏曰く、両親は若い女の子がコンピュータサイエンスを学ぼうとすることを考えもしないし、そのような方向に進んで欲しくないと考えているそうで、これはコーディングやコンピュータサイエンスが男性向け、ゲーム、競争といった要素の強い「ブログラマ文化」に支配されているという認識が影響しているという。

なお、Googleの研究では、若い女性がコンピュータサイエンスを学ぶことについて母親よりも父親のほうが好意的に考えているという結果があったそうで、やはり大きな問題は母親の育て方にあるようだ。

確かに日本でも、バリバリとコードを書ける女性は親がある程度高い理系教育を受けている傾向があるような気がするが、実際のところどうなのだろうか。

なお「ブログラマ(brogrammer)」というのは「マッチョなプログラマ」を意味する言葉だそうで(英Wikipedia)、インターネットコムによると、近年IT系のスタートアップ企業にはこういった「肉食系」の技術者が集まっているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 娘さんよく聞けよ (スコア:5, おもしろおかしい)

    by hinatan (24342) on 2015年05月28日 9時51分 (#2821575) 日記
    娘さんよく聞けよ プログラマにゃ惚れるなよ
    障害があればよ 若後家さんだよ
    障害があればよ 若後家さんだよ

    プログラマよく聞けよ 3次にゃ惚れるなよ
    娘心はよ てめぇのシステムの安定性よ
    娘心はよ てめぇのシステムの安定性よ

    娘さんよく聞けよ プログラマに惚れたらよ
    むすめ達だけはよ プログラマにするなよ
    むすめ達だけはよ プログラマにするなよ
    • by nsmrtks (20015) on 2015年05月28日 12時45分 (#2821654) 日記

      コピペを多用した冗長なコードですね。
      それともループのアンローリング後かな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「山男の歌」 [fukuchan.ac]ですね。
      小学校の歌曲集には載ってたけど、歌自体は聞いたことないですが。

    • by Anonymous Coward

      こんな所にこなきゃ もう少し
      ましな人生歩めたはずだが
      もう遅い
      なんの因果かプログラマ稼業
      派遣一筋超一流
      文句もいえずにおちこぼれ

      こんな所にこなきゃ もう少し
      ましな人生歩めたはずだが
      もう遅い
      なんの因果か孫請け部隊
      父ちゃん母ちゃんりっぱな人だが
      娘はとうとうおちこぼれ

      こんなところにこなきゃ もう少し
      ましな人生歩めたはずだが
      もう遅い
      プロセスの起こし方殺し方
      なまじコードが書けたから
      紙切れ一枚でデスマ行き… 

      #何が酷いって元ネタそれほどいじってないところ

  • プログラミングに限らず、大工とか機械整備とかレーサーとか「男っぽい物のように感じられる」ものを娘にやって欲しくないというのは、親もそっちの方の仕事をしてたとか何を選ぶにも娘の医師に任せるとかかなり理解がある母親じゃない限りはそのようなものだろうな、と。
    • 娘とのショッピングがパーツ屋 [fc2.com]というのは, 通常の母親にはパンチが効きすぎだろうと想像に難くない.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      父親としても、息子が「主夫になりたい」とか言い出したらなかなか認めづらいだろうな。

    • by Anonymous Coward

      というよりも、プログラマはその「男っぽい物のように感じられる」ものなんだね、という話題なんじゃないのかな。

      • by Anonymous Coward

        というより、「女には向かない」ということなんじゃないか。
        いくら男女平等社会でレベル高い教育を受けていても、そういう印象を脳から消せないことなんじゃなかろうか。

    • by Anonymous Coward

      「コンピュータサイエンスが男性向け」ってえのはきっと、
      「本能的な男っぽさ」をを感じるのではなくて、
      「家庭をかえりみずコンピュータに没頭する」というイメージが、
      いかにも人間社会の男ならではの行動に見えるって意味なんじゃないかなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月28日 8時40分 (#2821548)

    > 初めて聞いた「brogrammer」という単語のほうがインパクト大 部門より
    それくらいhylomさんなら日常茶飯事でそ?

    • Re:ブログラマ (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2015年05月28日 12時44分 (#2821650)

      あまいぞ!
      「ブラザー」+「グラマー」で
      「イカした兄貴」
      が語源だったんだよ!

      つまり
      「母親は娘に腐女子になってほしくない!」
      という秘められたメッセージだったんだっ!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      むしろ今回blogrammerとか別の意味になりそうなtypoしてないことに
      インパクトを受けた

  • by Anonymous Coward on 2015年05月28日 8時28分 (#2821544)

    スター・トレックがどうとかアニメがどうとかうんざりですよ
    ブログラマ自体は数年前に話題になったような。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月28日 8時41分 (#2821549)

    まだ日本にはいってきてない概念ですかね。
    オタク的な文化が~根暗感が~ブラック労働イメージが~...というのではなく、意識高い系
    とかIT起業的な~とかガジェット物欲番長的な感じ?

    それも確かに今までの文化で(1900年代後半)育ってきて普通に母親になった人に理解しろといっても難しいのでは。なにが面白くて熱狂してるの?と思われても仕方がないでしょう。

    • by Anonymous Coward on 2015年05月28日 9時26分 (#2821562)

      なんか日サロに通ってそうなソフトモヒカン+ノーネクタイを創造するんだけど
      それって技術者じゃなくてITベンチャー系の山師じゃね?

      ここまで書いて思ったけど、そういやブログ書いてるプログラマってやたらと
      ロードバイク好きな人が多い印象。身の回りには一人もいないのにw

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        日本じゃ素人にシステムエンジニアの名刺を持たせるのが流行ったことがあるけれど、
        なるほど、アメリカじゃ山師がプログラマの名刺を配るのが流行っているんだ。きっと。
        どっちも本物のエンジニアには迷惑な話だね。

      • by Anonymous Coward

        それは blogrammer.

      • by Anonymous Coward

        所謂DQNについても言われるけれど、体育会系っぽいのにも二つあって、団体競技で花形的軍隊的なのと、個人競技で寡黙に自己鍛錬的なのと。
        後者も特に趣味で行う人って他人との競争ではなく、自己記録の更新とか自分で打ち立てた目標、自己満足に突き進む人が多いでしょう。
        それって筋肉オタクとか格闘オタクとか自転車オタクとか、オタク要素ですよ。
        #もちろんそうでない人もいるけど

        • by Anonymous Coward

          体育会系っぽいのにも二つあって、団体競技で花形的軍隊的なのと、個人競技で寡黙に自己鍛錬的なのと。

          格闘技は団体戦はあっても個人競技で、花形的じゃないけど軍隊的で、寡黙じゃないけど自己鍛錬的だよ。
          球技だとゴルフが個人競技で花形的だけど自己鍛錬的だよ。
          2つに分けるのは極論すぎる。

    • by nemui4 (20313) on 2015年05月28日 9時54分 (#2821576) 日記

      >まだ日本にはいってきてない概念ですかね。

      日本だと「IT土方」じゃないのか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 多くは体をジムで鍛えており、腹筋は割れている。仲間たちと共通するタトゥーを入れたがる傾向にある。ギークは眼鏡をかけていることが多いが、ブラグラマーはデザイナーズサングラスを好む。好きな音楽は Dave Matthews や Jack Johnson。ギークは腹が減ったらハンバーガーを食べるが、ブラグラマーはプロテインを飲む。ポロシャツの襟を立て、夜な夜な仲間と連れだってビールを飲み歩く。

        IT土方をアメリカナイズするとこうなるのかもしれないが、
        日本のそれとは随分違うかなあ。
        健康的(?)すぐる。
        IT兄貴かなあ(そういう意味らしいし)

    • by Anonymous Coward

      音楽の分野で、テクノが最初はちょっとインテリ気味のひよわな「へんたいよい子」文化だったのが、やがてリズム重視のマッチョ化が起きたのと似たような流れなんでわ…?

    • by Anonymous Coward

      日本では意識高い系≒ホスト系な方向の新種が湧いてきてるけど、
      向こうではガテン系の新種が湧いているとか言うことなんですかね。
      いや、意識高い系は向こうのほうが前から湧いてただろうし…そうすると日本でも今後湧いてくるという事か。

    • by Anonymous Coward

      broに意識高いとかそんな意味合いはない
      実際の用例で慣れるのが一番いいけど、とりあえずurban dictionaryでも引いて

  • by Anonymous Coward on 2015年05月28日 9時39分 (#2821570)

    他の分野の技術職とそんなに変わらんと思います

  •  前世紀の70年代からの銀行/製造業を抜いたユーザー系企業の
    所謂システム部系には体育会系趣味(ジム通い(昔の筋トレ)、
    スポーツ系(昔の陸上/水泳、ゴルフ、テニス、バスケなど)、
    文系趣味系(観劇/映画鑑賞、演奏系、茶道など)、走り屋
    (あくまで高橋亮介原型風味)など、日本では比較的に変わった
    面白い人達のバラエティーが多かったよ(走召糸色木亥火暴)
    (オレは商社系だったの無茶苦茶だったが)

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
  • by Anonymous Coward on 2015年05月28日 12時21分 (#2821641)

    △「娘に」
    ◎「子供に」
    ですよな。

    • by Anonymous Coward

      多国籍な企業のことなのでどこの国の話かは知りませんが、「息子」ならまだOKな点では救いがありますね。

  • by Anonymous Coward on 2015年05月28日 14時19分 (#2821693)

    恐らくはslashdotのタレこみにあるこの図(https://farm6.staticflickr.com/5327/17899439408_5c8ba9c658_o.jpg)を参照して「母親の育て方にあるようだ」と言っていると思うけれど、そういえるのかなぁ?

    娘に対する父と母の態度の差は、CS卒の親では推奨する立場の割合は 父:母=56%:59%, 非CS卒の親では 19%:12%。差はあるけどあまり大きいと思えないし、CS卒ではほぼ同率。

    一方親を固定して、息子と娘に対する態度の差を見ると、非CSの父親の方が母親より差が大きい(父 息子:娘=30%:19%, 母 息子:娘=21%:12%)

    インタビューでGoogleの担当者が言っているように両親が影響しているいうのは変ではないが、
    さらに母親の影響や育て方により原因があると推定するのは変だと思う。

    CS卒の親でさえも4割近くは子供の性別関係なく必ずしもオススメでないと思ってるわけで、その現状の方が気になった。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...