パスワードを忘れた? アカウント作成
12098609 story
ビジネス

有線電話事業者が廃業、所有していた電柱の管理は今後どうなる 62

ストーリー by hylom
朽ちていく柱 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

民有地に約9000本、市有地に約125本、市道沿いなどに約9000本の電柱を所有している高松市有線放送電話協会が、今年3月をもって事業を廃業した。廃業に伴ってこれらの電柱は事業者不在のまま、管理されず放置されているという(読売新聞)。

電柱の管理責任は所有者にあり、多くの電柱は電力会社か電話会社が所有しているが、今回は有線事業者にもはや十分な資金がなく、管理や撤去は難しいという(日経コンストラクション)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 15時22分 (#2824712)

    2年前からもうNTTの光に移行ができていて精算に入っていたわけで、電柱自体は使用しているであろう四国電力なりNTTなりに譲渡してしまうのが筋だと思うけれど...受け取ってもらえなかった?

    • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 16時59分 (#2824764)

      おそらく大多数が安っぽい木製の電柱で、電力には使っていないと思います。おそらくNTTも。

      あり得そうなのが、街灯との共用。
      その場合は町内会などがメンテすればいいんじゃないかな。(防犯灯は町内会、街灯は市町村みたいな分担があったりする)

      我が町は市内の防犯灯を一斉にLEDに付け替えたのだけど、電力会社との契約すらしてない防犯灯がボロボロと出てきて半数ぐらいに達したそうです…。
      読売の写真にも防犯灯とおぼしきボロい蛍光灯が写っているし、そういう用途での移管は可能かも。

      とはいえ、ごく一部ですよねぇ…。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 18時15分 (#2824818)

        うちの家の前に高松市有線放送電話協会が立てた木製電柱があって、隣の自治会が管理している防犯灯が付いてますね。
        防犯灯は確かに町内会の管理なんですが、電球(いまではLEDですが)が切れたりした場合は市役所に申請して取り替えてもらっているので、実質的に町内会は何もしてません。
        電柱自体のメンテと言われても困るでしょうね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >電力会社との契約すらしてない防犯灯がボロボロと出てきて半数ぐらいに達したそうです…。

        誰が電気代を払ってたんですか?

        • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 18時04分 (#2824815)

          防犯灯の場合はメーターを設置せず、台数をカウントして定額払いになってたような
          http://www.kepco.co.jp/home/ryoukin/menu/koushuu.html [kepco.co.jp]

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          町内会の管理だから町内会が払うのでは。

          市町村などが補助する仕組みはあるそうです。

        • by Anonymous Coward

          電気代、払ってなかったんですよ(笑
          勝手に工事してるとも思えないので、どういう経緯でそうなったんだか。
          再整備後は、たぶん市が支払ってるかと思いますが、一気に予算が2倍にw

          昔、ユウセンがケーブルを勝手に張っていた話とかもありましたが、電柱関係ってけっこういい加減なのかもね…。
          勝手に敷地に電柱が生えた、って話もかつてあったりするようだし。

      • by Anonymous Coward
        今時は木製の方が高くつくんじゃないでしょうかね。
        8mのコンクリート電柱が22,000円(参考)だそうです。
        ソースはWikipedia [wikipedia.org]ですが。
    • by Anonymous Coward

      ジョジョ第四部みたいに、鉄塔じゃ無くて電柱に住み着く奴が出てくるかも

  • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 0時30分 (#2824955)

    私も21本所有してます。所有地に電柱を立てたときに、電柱の管理を自分にしたから。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 15時07分 (#2824704)

    廃止時の撤去が明記されてたんなら地主が撤去費用を債権として請求できるの?
    っていうか、そのへんハッキリ清算できていないのに廃業できたの?

    • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 16時22分 (#2824745)

      使用を廃止する時は施設を撤去の上、原状復旧します(舗装とか植栽とか)…
      というのは土地を借りる時の基本。
      しかし会社が金がないから倒産するわけで、責任とらせようにも、その金がない
      さらに、会社が完全に消滅したら、責任のとらせる相手がいなくなってしまう
      (法的義務はないが、きまじめな社長なら個人資産で何とかするが、限度がある)

      民法的には最終的には土地所有者が何とかしろよ、ということになるらしい
      地権者にとっては踏んだり蹴ったりな話で、しかも地主の大半が高齢者だったりして
      責任もって対処する気持ちはあっても金がなくて出来ない、、というところまでがお約束

      小さな工場が倒産して、崩壊しそうな建屋や放置された廃油、有害物質どうすんのよ、
      という話は、ニュースになりにくいが、どこの自治体でも抱えているはず
      工作機械などは当然売ってる。でも、鉄骨トタン葺きの建屋とかは屑鉄として売ろうにも
      解体費用のほうが大きいから、債権者は持っていかない(だから残っちゃう訳だ)

      親コメント
      • 電気通信事業者が消滅してしまったあとの落とし前はどうなるのかなあ?
        民事または行政訴訟で片をつけるのも違うっぽい事態ですね。

        この場合困りごとがあっても基礎自治体なり都道府県が
        着手する予算が獲得できる見込みがないわけで(国はそっぽ向くから除外)、
        そんなときはだめもと関心を抱いて行動するNPOに阿吽の呼吸で着手させて
        費用少な目で成果が出るとそうだったら予算化するみたいな推移なのかな。

        それともNPOも無関係にマスコミが騒いで世論が動いた後で解決不可能と
        手が出せない理由説明を懇切丁寧にしてくれるという帰結だろうか?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          電気通信事業者に限らなくて、これは私有財産権に関わるので、税金を使って私有地の面倒を見るのは違憲じゃね?という話になり
          この流れで、NPOが登場する必然性はないと思います。

          • …となると国・自治体の議員を使って働きかけつつ役所に陳情
            に勝る日々の努力はないという通常お取り扱いがノーマル
            というわけですね。
            // それで皆が満足するならいいです。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              ?? どういう流れ?
              私有地は私有財産だから、私有地に電柱を立てる際に、役所になにか断りを入れる必要は無いです
              私有地については、役所は基本ノータッチ
              この流れで、どうしてNPOや役所が登場するんだろ

        • by Anonymous Coward

          マスコミ騒いで世論が動くと議員が動いて予算が動くので役所が動く。民地も補助金制定すれば地主も動くでしょ。
          #地主動かなければ以後管理費は地主負担で。

      • by Anonymous Coward

        いずれ地球そのものが辿る末路だね

  • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 15時09分 (#2824706)

    >今回は有線事業者にもはや十分な資金がなく、管理や撤去は難しいという

    こんなんが許されて良い訳?

    • by Anonymous Coward

      例えばだけど、
      NTT東が倒産したとしたら、共用とか事業引き継ぎもされなかった電柱は、
      同じ状態になるのでは。
      現実にはNTT東の事業範囲では、引き継ぐ業者がいるだろうけど(いなかったら固定電話はまだしもインターネット網が崩壊する)
      高松市ではもういなかったわけだ。

      業者の廃業を想定して行政が指導入れるべきではあった。

      • by Anonymous Coward

        NTTは、電柱を担保にした社債を発行していなかったっけ?

    • by Anonymous Coward

      電柱ではないけど、電柱にぶら下がってるアステル(ASTEL)の基地局とか

      • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 17時52分 (#2824804)

        アステルのままだと親会社が電力系なのでなんとかなったのだろうけど、
        関東近県のアステルはYOZANにいったん売り渡されているのでややこしい...

        # そしてYOZANは風前のともしび...

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      東電だって倒産していれば同様だった。

      • by Anonymous Coward

        東電が倒産すりゃ、
        設備を買って事業引き継ぐ事業者ぐらいいるでしょ。
        少なくとも東電の発送電網の大半は引き継がれないと、日本経済が死ぬw

        まあ東電をまるごと売るなら国有化がスジかな。

    • by Anonymous Coward

      倒産したら地権者負担で撤去するしか無い
      もし倒れて人が下敷きになったら地権者が責任を負うよ
      これは土地を貸したリスクなんだからしょうがない
      リターンを受けておいてリスクはヤダヤダとか駄々をこねても通りません

      • by Anonymous Coward
        えっ?日本はゼロリスク国家だから、原発が爆発するリスクも自衛隊員が死ぬリスクもありませんよ?
        • by Anonymous Coward

          国会で野党が仕掛ける安保法制の神学論争を見るようだ。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 15時15分 (#2824710)

    USENとか勝手に電柱にケーブル繋いでた話があったと思うんだけど、そういう相乗り的な電線はないのかな。
    そういう違法なのじゃなくても、電話線とか光ケーブルとか他社のは利用してないのかな。

  • 解せん

    # 自分用のアンテナ柱は欲しくない?(譲受買収後のアンテナ設置時には避雷針をお忘れなく)

    • by Anonymous Coward

      何が違うと言えば、無関係の人が被害にある確率が違うんじゃないですかね。
      放置が続き老朽化すれば何れは全て倒れるわけで、道に倒れてきたら大惨事なのが9000本ある訳ですから。
      廃屋や空き家も放火とか自然発火とかで迷惑かかる可能性はありますが、確率が違うので。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 16時39分 (#2824753)

    これが許されるとしたら、国の責任だな。

    大事なインフラなんだから、事業始める時点で廃業時の事業譲渡プランや
    それにかかる費用は別途に関係機関に示し預けておくようにしていなかった
    ということだから。

    契約時に客にノープランだったという説明すらしていないだろう。

    • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 20時34分 (#2824864)

      この件に限らず、法律によっては企業にあらかじめ積立金を積ませるものがある。

      あるんだけど、、インフレや景気が良くなりすぎて処理費用が十分積み立てられて
      いないことも多かったりする。
      役所の見積もりが甘かった、ということもあるし。

      そもそも、このような積立金は、制定時に課税対象になるかならないか、損金と
      認めるかどうかなど、関係省庁と財務省の間でかなり揉める。

      物価高に追随できてないから役所は無能、と簡単にいわれるけど、財務当局が
      当初の申し合わせを反故にして会社側の負担が大きくなったら制度が破綻してしまう
      企業側も予算組んだり株主相手に説明する必要がある。
      「役所から大幅値上げの通告があったので、言われるまま積み立てました」
      なんてことが言える会社は少ないのですよ。
      だから、積立金額を大幅に変更できないことが多い。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        タワーマンションは、今後に大規模修繕ラッシュがやってくるみたいですしね…
        一歩間違えれば、かつてのシャッター商店街のように、幽霊ビル化すると。
        解体費用を保証金として積んでいる者のみが、住宅を建設することを許される、、というシステムとか必要なのかな

    • by Anonymous Coward

      国の責任と割り切れるなら、今から対応を始めれば間に合うのでまあわかりやすい方の問題ですね。

      電柱を建て始めた当初としてはインフラ整備が最優先で、撤去責任者の順位付けは後回し。
      その状態でも深刻な問題は露見しないまま、今に至るといったところですかね。

      • by Anonymous Coward

        法人設立が1959年だから、東京タワーと同じ年なようで。
        間に合わせで作ったド田舎の設備が、まさか50年も長く使われてるとは思わなかった、、というのが本音のような気が

        • by Anonymous Coward

          ひょっとして有線電話知らない人たちなの?

          • by Anonymous Coward on 2015年06月04日 4時32分 (#2825002)

            ははは、ご冗談を。
            電話に線が繋がってたら持ち歩くのに困るじゃないですか。

            親コメント
          • おれ知ってるぜ、クルクル巻いたケーブルででっかい箱に固定されてるから有線ってんだろ

            親コメント
          • 有線放送電話 [wikipedia.org]

            概要
            1960~1970年代(昭和30~40年代)にかけて、日本電信電話公社の一般加入電話が普及していない農林漁村で、市町村地域内の放送業務・地域内の音声通話等を行い、生活改善をする目的で設置されていた。いわばアナログ音声を使用したLANである。
             
            加入者相互間の通話料は多くが定額(あるいは無料)であり、加入工事費・月額基本料金も一般加入電話より安かった。また、通

    • by Anonymous Coward

      原発みたいな話だな

    • by Anonymous Coward

      使い終わったら廃棄じゃなく新しいものに交換されるはずだった。

      廃業しても、そのまま他業者に売り渡しなどできれば問題なかった。

      売ることもできない状態にまで困窮したわけで、
      それを認可時に予測することなどできるかい。

      事業がやばそうになった時点で、引き方(廃業する前に金があるうちに畳んで廃棄費用を残せと)について行政が指導すべきだったかもしれんが、
      それも強制できるわけでない。

      ただ今後こんな事例は跡を絶たないだろうから、
      廃棄によって住民に影響がでそうな設備の廃棄計画について、
      行政が強制指導できるよう法改正すべきかもしれない。

      • by Anonymous Coward

        人口が減るって事は管理地自体も減るし、顧客サービスで採算が取れなくなる所も出てくるって事だしね。
        事例が少ない内にどうにかしないと、そのうち台風で民家に倒れて、とかなるとシャレにならなくなってくるだろ。

    • by Anonymous Coward

      一見ごもっともな意見にも聞こえる。
      が、消費者にはそのコストを負う覚悟があるのか?
      国の責任だという理屈になれば、当然のごとく公費投入ってことになるわけだが。
      廃業時に備えた預け金や基金という形で事業者負担にしたところで、それはサービス料金に転嫁されて結局は消費者の負担だぞ。

      • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 18時43分 (#2824831)

        後から公費投入は納得行かない。

        > 廃業時に備えた預け金や基金
        > サービス料金に転嫁
        それは当然ではないかな。
        それをしないで廃業して後は知らねな業者のサービスを安く享受することが間違ってる。
        「消費者」こそが負担すべきで、税金で解決すべきでない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        放置して災害の元になれば、やっぱり公費投入だぞ。
        それも事前に判って居たのだから性質が悪く、下手すりゃ裁判三昧にもなりかねない。

        こういう見える地雷はチャッチャと処理した方が、結局は安上がりだったりする訳だが。
        下手すりゃ誰かが命で支払う事にも成りかねないしな。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 17時23分 (#2824784)

    NTTの電柱に無断で線を引いたあの会社を思い出しました。
    撤去しなくていいから楽ですね。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月03日 22時02分 (#2824906)

    9000本は多すぎる。
    1本で十分です。

    アンテナあげたいなぁ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...