パスワードを忘れた? アカウント作成
12213503 story
アメリカ合衆国

行き詰まりを見せる米国のリサイクル 54

ストーリー by hylom
原油価格と中国の変化による意外な影響 部門より
taraiok 曰く、

現在、米国の多くのリサイクル事業が赤字になっているという。その結果、2,000以上の自治体がリサイクル可能なものもリサイクルせずに処分しているという状況になっているそうだ(The Washington postListverseThe Washington postの別記事RESOURCE-RECYCLINGVANGELSlashdot)。

リサイクル事業最大手・Waste ManagementのDavid SteinerCEOによると、人々のリサイクル意識は定着してきたものの、今年の第1四半期でほぼ1600万ドルの損失を出しており、商売にはならなくなってきているという。経営が苦しくなった理由としては、原油価格の大幅な低下により、リサイクル材のコストパフォーマンスが悪化したこと、中国の経済状況の弱体化や政策の方針転換による資材需要の低下がある。

2013年までは中国から消費財などの輸出コンテナが来ると、アメリカは送り返すコンテナにスクラップやリサイクル品を詰め込んだ。しかし、2013年の2月から始まった中国の通関検査を強化する「グリーン・フェンス」政策により、中国が未洗浄のポストコンシューマプラスチックや汚染廃棄物の受け入れを禁止した。このことが大きく影響しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • >2013年の2月から始まった中国の通関検査を強化する「グリーン・フェンス」政策により、中国が未洗浄のポストコンシューマプラスチックや汚染廃棄物の受け入れを禁止した。このことが大きく影響しているという。

    日本でもよくあるけど、洗っていないプラスチックパックやペットボトルを出しちゃう人がいるよね。あと自治体にもよると思うけど、包装資材にテープや粘着剤が付いたまま出しちゃうとか。不純物が多いと受け入れられないから結局燃やすしかないという話を聞いたことがある。

    国際紙パルプ商事の記事 [www.kpps.jp]によると、

    輸入コンテナで混入物比率1.5%の許容基準を満たさないものは輸入許可されない。輸出業者は輸入不許可の可能性を懸念しOCC、新聞古紙(ONP)やミックス品等大口輸出を差し控えている状態。今まで、これらの品種の混入物(プラスチック、硝子等の非紙製品)比率は3%以上が一般的。新基準を満たす為に輸出出荷時の検査体制の強化が必要で、これはコストアップ、輸出価格の上昇となり、検査強化に対応できない業者は販売量の減少に直面することになる。

    結局中国も混入物の少ない優良リサイクル資材を求めるようになったということだろう。

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • by Anonymous Coward on 2015年06月26日 7時10分 (#2837198)

      ペットボトルを洗ってラベルをはがして別のゴミ箱に入れるとか冗談じゃない。
      そういうコストを家庭に押し付けないと成り立たないリサイクルなんてやめればいい。

      私はペットボトルはそのまま燃えるごみに入れてます。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年06月26日 9時37分 (#2837271)

        燃えるごみも袋が有料とかコストかかりますよ。
        窓の外に投げ捨てるのが一番安い。

        っていう事の意味わかります?
        ゴミを作った当人にとってはポイ捨てが一番コスト安。
        でも無分別無制限は社会にとってはコスト高。
        だから法律やマナーで縛り、コストを他人に押し付けず、
        ごみを作った人が責任を持つのを基本としつつ、
        みんなでサポートしなきゃだめ。

        親コメント
        • 元コメの人は、ペットボトルをリサイクルすることで生じる石油資源の消費量と、
          ゴミ焼却場にペットボトルが入ることで節約できる燃料の石油資源の消費量とを比較して
          燃えるゴミにペットボトルを出すほうが省エネであると知っているんではない?

          論点ずれてる。

          --
          ---------------------------- うちの猫は、ながぬこ
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年06月26日 11時08分 (#2837323)

        わからんでもない。
        ごみの処分は常に住民と自治体の協力で成立している。
        リサイクルを含めたごみ処分の体制はいくらでも複雑にする事ができ、もっと住民に負担を強いることもできる。
        自治体側でよりコストを負担する事もでき、徴税を増やすこともできる。自治体の活動は住民が支えている。

        リサイクルの必要性は、それを今行わなければ即資源枯渇に達するほど切迫したものではまだないから、
        人の善意と、負担するコストの受容限度のバランスでルールが定まっている部分が大きい。
        リサイクルの効果は不明瞭で、その真の利益がコスト負担した者に返ってくるとは限らないし、
        人工的に利益を分配するにしても具体的な額の算出は難しい。結局はさじ加減になる。

        人に協力を促す努力も必要だが、人の同意をまとめながら進めなければならない作業なのは間違いない。
        人を無理に従わせる事にもコストは掛かる。
        協力者のみで質の高いリサイクルを維持し、面倒と思う向きはリサイクルから除外する形もありうると思う。

        親コメント
      • >ペットボトルを洗ってラベルをはがして別のゴミ箱に入れるとか冗談じゃない。
        >そういうコストを家庭に押し付けないと成り立たないリサイクルなんてやめればいい。

        慣れたらほぼ無意識に作業できるレベルでそんなに大層な作業でもないよ。

        うちだと、飲んだらラベルを剥がして不燃物ゴミ袋に。
        PETボトルはさっと水洗いして、ある程度乾いたら手でつぶせる範囲で圧縮してPETボトル用ゴミコンテナに入れておく。
        毎週きめられた日の朝にゴミ集積所のPETボトル回収網袋に投下。

        たぶん小学生くらいのお子さんでも教えてあげればできるんじゃないかな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        リサイクル置き場に汚れものを混ぜるなという話なのに。

      • by Anonymous Coward

        リサイクルだけじゃなく、ゴミ処理全体が、ゴミを種類によって分別するとか、決められた日に決められた方法で出すとかのコストを家庭に押しつけることによって成り立っています。

        • リサイクルにしてもゴミ処理にしても、強制全員参加で何の見返りもないより、予め商品に上乗せして分別だとか洗浄してくれた人には返ってくるようにすればいんじゃね。

          • by Anonymous Coward
            昔のビンとか缶とかもっていけば10円で買い取ってくれるみたいなやつでしょ?

            近場になければもっていかないので人件費の方がかさんだり、
            集団回収(今の状態)だと求める状態で出してくれなかったり。

            エコバッグみたいに入れ物を持参する
            リフィル式というのも考えられるが
            衛生面とか人件費(使い方・こぼしたとき後始末・商品補充が特殊・洗浄要)の観点で難しいのかな。

            100円で売ったって液の原価から考えれば相当の売り上げ増が見込めそうな気がするけど。
            ドリンクバーがやっていけるわけだし。
            でも持ってこない人のための空容器をいくらで売るかが問題か…。
            • 隣駅のSCの片隅にPETボトル回収マシーンがあります。
              使ったことは無いけど、そこのポイントカードを挿入してからPETボトルを入れるとポイントがたまる仕組みだったと思う。
              何本か入れてようやく1ptのはずで、そんなに利用はされてないみたい。
              たまにお子さんたちや外国人風の人たちがドカドカ投入してます。

              子供の頃は近所の観光地(山の中の公園)で空き瓶拾って洗ってお店に持ってって小遣い稼ぎしたこともあったっけ。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                ドイツにはスーパーにその手の機械が置いてありますね。

        • by Anonymous Coward

          さらに、住所不定無職の面々が勝手に分別して盗っていく(=不純物の比率が上がる)。
          行政(というか持ちつ持たれつな善意)によるリサイクルはサイクルが破壊されてます。

      • by Anonymous Coward
        コンビニなどの普通のゴミ箱にはそのまま捨ててるが、
        スーパーなどがやってる回収ボックスには洗ったやつを入れている(ラベルと蓋は外して)。

        コンビニで捨てるのは出かけてる時に出来たゴミ、
        スーパーに持って行くやつは家で溜めたやつなので、洗える時は洗うようにしてる。

        コンビニ等に捨てるやつも、ラベルは極力剥がすようにしてるが、面倒な時はそのままかな。
        • by Anonymous Coward

          そうですか。アメリカ人もみんなそうなら良いんですけどね。

        • by Anonymous Coward

          コンビニに家庭ゴミ捨ててるんですか?

          • by Anonymous Coward

            読解力無いですね?

            家庭ゴミを回収してるのはスーパー。
            出かけてる時に発生したゴミは家庭ゴミではない。

            #スーパーで資源ゴミ回収してるのを知らなくて誤解したとかかな?

        • by Anonymous Coward

          > コンビニで捨てるのは出かけてる時に出来たゴミ、

           コンビニで捨てて良いのは、そのゴミ箱のあるコンビニで買ったものだけってのがマナーだと思うけど。

          • by Anonymous Coward

            >コンビニで捨てて良いのは、そのゴミ箱のあるコンビニで買ったものだけってのがマナーだと思うけど。

            固いこと言うなよ。
            コンビニAで買った飲み物の空きボトルをコンビニBで捨てて、コンビニBで別の飲み物を買ったりするよ。
            最後に残ったボトルは持ち帰って、自治体の回収に出すわけだけど。

          • by Anonymous Coward
            弁当、ペットボトル、お菓子、ティッシュ、トイレットペーパー

            ほとんどそのコンビニで買ってるけどまとめて出すと家庭のゴミは…って目で見られる
            …気がする(やったことない)。

            まさかまとめて出すわけにもいかんし、家庭用ゴミで自治体に出してる。

            だけど、家からゴミを持って出てコンビニとか自販機のケースに捨てに行く人を見かけると感心してしまう。
      • by Anonymous Coward

        俺はちゃんと洗ってるよ

        • by Anonymous Coward

          俺は洗うほどなら分別しないな

        • by Anonymous Coward

          水のムダづかい

          • by Anonymous Coward

            水は100%リサイクルしてるから、無駄遣いしても良いんじゃね?

      • by Anonymous Coward

        いやまあ....要するにあんたみたいなのがいるからコストが跳ね上がるんですが...
        #そしてこれを突き詰めると野山への不法投棄などに行き着く。

        洗浄してないで汚れがこびりついてカビの生えたゴミなんて、ペットボトルに限らずリサイクル困難だと思うぞ。

      • by Anonymous Coward

        洗わないでゴミ箱に入れると匂いませんか?
        捨てるときはどう頑張っても密閉性のないビニール袋なのだから、ニオイのもとは減らしたほうが良いと思いますが。

        #スーパーで買った肉や魚をビニール袋に詰めて、トレーをそのまま捨てるいい年したお嬢様がいるけど、洗ってないトレー捨てるなと思うが、流石に注意する勇気はない。

    • by Anonymous Coward

      埋め立てず時間かけてコンポストで不純物分解すりゃいいのに
      不純物付いたままのリサイクル資材を適当な大きさに粉砕しコンポストに突っ込んで数年混ぜ混ぜ
      残ったプラスチックを発掘してリサイクル
      コンポストの中は重金属やら環境ホルモンやら汚染物質満載だろうから何度か生物分解に利用した後は最終的に埋立
      かなーりゴミの量を減らせると思うんだけどね

      • by Anonymous Coward

        減るまでどれくらいかかるんですかね。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月26日 9時44分 (#2837279)

    プラスチックゴミの分別が進んだ結果、焼却炉内の温度が上がりにくくなり重油やらガスやらの使用量が増えたという話を聞いたことがあります。
    そして分別されたプラスチックゴミのほうはリサイクルのコストに見合わないため埋め立て処分されているという現実。

    無理して別の製品に作り替えなくても、元は石油なのだから燃料として最後を終えるというのもリサイクルなのではないでしょうか。

    • すくなくとも東京23区でプラスチックとして分別されたゴミは燃やされてる(サーマルリサイクル)と思っていたのだけど違うのかな?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        自分都内ですが、そもそもプラスチックゴミの分別必要ないですね。

        • 今ちょっと調べてみたら23区でも区によってマチマチなんですかね
          実家のある区も今住んでる区もプラは資源ごみとして分別してるから、どこもそうなのかと思ってた
          ちなみにうちの区ではプラは資源ごみとして出すことが推奨されているが、普通に燃えるゴミとして出すことも可能

          親コメント
    • >そして分別されたプラスチックゴミのほうはリサイクルのコストに見合わないため埋め立て処分されているという現実。

      いえいえ、現在は技術的課題があるだけです
      次の世代に資源を引き継ぐための浅地中処分ですよ

      夢の島の名前はだてではありませんよ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      プラスチックゴミの分別が進んだ結果、焼却炉内の温度が上がりにくくなり重油やらガスやらの使用量が増えたという話を聞いたことがあります。

      関西の焼却所のどこかでは、分別済みプラスチックの一部を燃料替わりに焼却炉に投入しているって話があったような…。
      自分の近所でも、多少包装用プラスチックが燃やすごみに混ざっててもいいって話になってた。

  • 大国(土地が広くて人口が多くて人口密度が低い)とリサイクルの効率は悪くなるんかもなあ。
    なんか、色々考えたら、日本はまあリサイクルというシステムに気持ち悪いぐらい適合している国かもしれん。
    #やりようによっては住人が自律的にシステムの一部を構成するし
    ##『もったいない運動』の起源はドイツらしいけど
    ##どこぞの軍の大将が「じゃがいもが何十キロ捨ててあった」などと発表したのが始まりとか...
    ###なんかバグったかな?

    --
    #存在自体がホラー
  • by Anonymous Coward on 2015年06月26日 7時07分 (#2837196)

    コストが見合わないとやめるとかストレートすぎる。
     
    日本は見合わないってレベルじゃないペットボトルのふたを
    長々とリサイクルしてたのをようやくやめたレベル。

    • 大抵の場合コストが見合わない=環境に悪い、だからやめて正解
      ペットボトルのフタのリサイクルなんて、リサイクルのために使ってるクルマのガソリンでバージン樹脂つくったほうがよっぽど環境にええやね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それは長期的・広域的に見てのトータルコストが前提。
        高々数年や地域的な話ではない。
        じゃないと廃水処理とか排ガス処理なんてしない方がコスト安いんだから環境に良いとかいう話になる。

        • そうですよLCA的なトータルコストの話をしています
          アメリカやペットボトルの例もトータルコストの話でしょ?
          別に「リサイクル」と「中国に売れないなら山林に放置」のコストを比べているわけではありません
          「リサイクル」と「他のゴミと同じように適切に処理」のコストを比べて後者をとっただけの話
          あなたの言う排水処理の場合でも「最終的にきれいな水として自然に返す、その過程ででた汚物も適切に処置してから自然に返す」というところまで考えれば、コストが低い方法のほうがたいてい環境に与える負荷も少ないと思いますよ

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもそも、短期的に見れば、それほど資源に困窮しているわけではないわけだ。
        現代の人が、わざわざ見合わないコストをかけてまで未来人のために資源を残すこと無いよね。

        • いやそういう意味ではなくて
          バージン樹脂を使ったほうがより未来人のために資源を残すことができる
          という意味です
          リサイクルのためにトラックで走り回っている方がよっぽど石油資源を使っているからということです
          現代社会ではどんな行動もほとんどに石油が関係してきますから、コストが高い方法というのはたいてい石油も多く消費しています(もちろん例外はあるでしょう)

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      一方、空き缶のプルタブは……

    • by Anonymous Coward

      「エコ」はエコでも、エコノミーのエコですしおすし

  • by Anonymous Coward on 2015年06月26日 8時26分 (#2837222)

    何年分の埋蔵量があるのか知らんけど、あちこちで立ち上がりかけてた省エネプロジェクトを片っ端から潰していく。
    テスラモーターズなんかも危ないかな?

    • by Anonymous Coward

      そりゃ既存のエネルギーコストが高いから別の安いエネルギー使おうぜとか
      新品のコストが高いからリサイクル品使おうぜーっていうのもさ、
      結局はコストの問題なのであって、他に安価な代替品がでてくればそれに
      流れるのは必至でしょうよ。何も地球に優しいってスローガンのために
      リサイクルやったってコストかかるんじゃ続きませんよ。

      コスト度外視で規制しなきゃなーってやってるのは温室効果ガスぐらいじゃね?

      • >何も地球に優しいってスローガンのために
        >リサイクルやったってコストかかるんじゃ続きませんよ。

        それをどうにか誤魔化そうという足掻きはいろんな人達がしているんだけど、
        まあ、誤魔化しは誤魔化しなんで、無理はあるよなあ。
        #嘘でもつき通して、本当になればいいんだけどね

        --
        #存在自体がホラー
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        > 地球に優しいってスローガン

        スローガンにしてしまうと、なぜそれが必要なのか、どれくらいの必要性なのか、無視するとどんな問題が生じるのか、といったことが見えなくなってしまいますね。「地球に優しい」というスローガンが適用されるものごとはいろいろありますが、それぞれ、必要性や経緯は違うはず。

        でも、スローガンにまとめてしまうと、スローガンを信じて全部一生懸命やる人と、なんとなくうさんくさいと思って全部無視する人に分かれてしまう。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月26日 20時43分 (#2837797)
    最近のスラドはオーディオネタや環境ネタの燃えやすいネタばかり採用するようになってしまい残念ですな
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...