パスワードを忘れた? アカウント作成
12219971 story
日本

日本版サマータイム「ゆう活」、国家公務員の4割強が実施へ 153

ストーリー by headless
早出 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

全国家公務員51万人のうち、22万人が7〜8月に始業時間を早める「ゆう活」を実施するそうだ(時事ドットコムの記事産経ニュースの記事毎日新聞の記事)。

政府の指示によるもので、始業時間を7:30〜8:30に設定することで、職員の就業時間を早めて夕方の時間を有効活用させるのが狙い。一般企業への波及も狙っているようだが、定時に帰れるとは限らない労働者の場合、労働時間の増大も懸念される。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年06月27日 19時56分 (#2838148)

    こんなコラム記事を思い出した。
    第24回 朝型勤務がダメな理由 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト [nikkeibp.co.jp]

     第3に、実に残念なことだが救われるべき夜型の人ほど光による朝型シフト効果が出にくく、また休日に逆戻りしやすい。体内時計が後方へシフトする力が強いためで、エンドレスの努力が必要になる。そのため朝型勤務への適応度については夜型を中心に「落ちこぼれ」が出てくるだろう。夜型は決して少数派ではない。成人の3割は夜型である。

    • この記事は朝型勤務が夜型の人間に与える影響についてだけ
      述べてるんだよね。

      夜型の人間の勤務形態を野放しにすることが、そうでない
      人間に与える影響について述べてない。

      バランスが取れていないっていうんじゃなくて、執筆者が
      意図的にそうしてるんだと思う。

      要するに両方比較しちゃうと、全体的には夜型人間を野放しに
      するほうが問題が多いんでしょ。
      親コメント
      • 夜型の国の職員の中の人だけど、元記事に書いてあるような脱落者が出る可能性や
        持ち帰り残業だらけになるんじゃね?という懸念はもっともだけど、一番問題
        なのは子育てしている女性職員だと思う。

        例外措置として「小学生以下の子育てをしている女性職員は除く」という話になって
        いるのだが、じゃあ、中学生の子どもに朝お弁当を作っている女性職員はどうなるの?と

        未就学児を抱える女性職員が朝7時30分勤務に会わせて、朝6時代から子どもを預かってもらう
        (しかも期間限定で)ってのも全く非現実的な話だし、例外規定を持ち出して、
        「元通りの勤務時間」を継続しようとするだろうけど、朝の早勤を強いられる男性職員から冷たい目で
        見られるのは想像に難くない。自分は7時半とか出勤したくないし、その人たちを「優遇されてるねえ」
        と感じてしまうと思う。このように職場内で亀裂が走ってしみかねない。

        自分の職場は「窓口を抱える出先」の上部機関だから、出先の人と会わせて、
        おそらくこの政府の気まぐれにお付き合いしなくて済みそう。よかったよ。

        やるなら、国全体を巻き込んで「サマータイム制」に気にぐるみでやるのが必須。
        上手くいかないだろうけど「やってみたけど失敗」というのを国民の皆さんにきちんと感じていただかないと。国家公務員だけ社会実験のように、そのリスクを全く考慮せぬまま労働条件を一方低に変更される
        ということについて危機感をみんな持ってほしい。民間企業の皆さん、明日はわが身だよ。

        親コメント
  • 「国家公務員の4割強が実施へ」「全国家公務員51万人のうち」とあるが、国家公務員は55.8万人で、内 23万人は自衛隊なので(平成27年度 公務員人件費 [mof.go.jp])、行政の公務員の大部分ということか。
  • by Anonymous Coward on 2015年06月28日 19時21分 (#2838551)

    国会の質問は野党議員が戦術として締め切りの18時ぎりぎりに質問を提出して、それを国家公務員が回答答弁を作成する。

    当然それから回答作成に入るけど、定時以内に終わるわけない。
    予算オーバーの場合のサービス残業が常態化しており、しかも労働基準法対象外の
    ブラック職場なんだけど、その上で出勤時間が早められたら死ぬぞ。

    国会の会期大幅延長で国会対応が行われることが容易に想像できるけどどうするんだろうね。

  • by fukapon (4131) on 2015年06月27日 15時11分 (#2838012)

    「ゆう活」とは、日照時間が長い夏に、朝早い時間に仕事を始め、早めに仕事を終えることで、まだ明るい夕方の時間を有効に活用し、生活を豊かにしようという取組です。

    http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/u-katsu/about/index.html [gov-online.go.jp]

    1日が24時間であることは変わりません。つまり、寝ないで笑顔を作る時間を増やせ。何が今までと違うのだろう。

    時間をずらすことと、労働時間を減らすことに繋がりってあるの?

    • Re:今まで通り (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2015年06月27日 15時58分 (#2838029)

      > 時間をずらすことと、労働時間を減らすことに繋がりってあるの?

      関係ありません。政府広報のページを見ても、

      「ゆう活」の実施のためには、これを契機とした業務効率化が不可欠です。また、仕事の開始時間を早めても、「仕事が終わらない」「早い時間に帰るのは心苦しい」などと残業をしてしまうのでは意味がありません。仕事を早く終え、早く帰れるように、業務の効率化を図りましょう。特に、残業することが当たり前のようになっている職場では、職場全体で働き方に対する意識を抜本的に変えることが重要です。

      というぐあい。労働時間を減らす業務効率化や意識改革を要求していますがその方策については何も提案していません。

      求めるだけでできるのであれば、とっくの昔にできているはず。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      早朝の方が生産性が高い人にとってはこちらの方が良い。
      私は夜勤の方が良い。

      • by Anonymous Coward on 2015年06月27日 16時43分 (#2838049)

        その人のタイプ(朝型・夜型)にかかわらず、年2回の切り替えのタイミングでは生活リズムに負荷がかかるよね。
        それなら、いっそのこと一年中早くしてもらったほうが、まだましだと思う。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      コンビニだって働いている時間をずらすことによって成立しているわけだから、需要を生むっていう意味では意味があるでしょ。ただ、「のべ」じゃなくて、「見かけ」の時間が増えるなら省エネにはならないだろうけど。

      一方で、図書館とかは24時間営業した方が本や施設が無駄にならなくて済む、という考え方もある。図書館を資源として考えるなら、夕方開いている方が何倍も市民生活に資する。単体でみればエネルギーの無駄でも、それが回りまわって全体の省エネになることはあるだろうし、なんとも言えないな。

      で、経済効果は省エネの逆なんで、営業時間が伸びれば需要も促進されるでしょ。むしろ、役所の経理と窓口は全部民営化すればいいと思うけどね。

      • by Anonymous Coward

        役所が早朝にやってても…誰が行くんですか?
        それよりも土曜日でいいから役所がやってたほうが遥かにマシだと思うんですが

        • Re:今まで通り (スコア:2, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2015年06月27日 15時59分 (#2838030)

          毎日新聞の記事にあるように、窓口業務がある国家公務員は、通常どうりの業務のままです。

          親コメント
        • というか、対象が「国家公務員」なんだから、市役所や区役所は全く関係ないような。
          親コメント
  • by ymasa (31598) on 2015年06月27日 16時30分 (#2838043) 日記

    朝は残業がつかないからね。しかも深夜残業をやめさせれば残業代カットにつながるね。

  • 仕事もないのになんで残業してんの?

  • 1. 暑い時間帯に帰宅し、冷房を用いることで、家庭での消費電力が増大します。
    2. 涼しくて明るい早朝のジョギングが、暑くて暗い宵のうちにシフトします。
          結果として、体調を崩しやすくなったり、交通事故に遭いやすくなったりします。
    3. 早朝対応可能な保育園は少ないため、遠方の保育園を利用することになります。
    4. 弁当販売などが11時30分ごろからの場合があり、早朝勤務だと空腹になります。
    5. タイムシフト開始の際には、睡眠不足になり、体調を崩しやすくなります。
    6. 平日に花火へ行こうとしても、早めに帰宅しないと翌日の勤務へ響きます。
    7. ラッシュ時を避けて通勤するため、本数も少なく、乗り継ぎが悪くなり、通勤時間が
          長くなります。
    8. 職場内で勤務時間帯をシフトする人としない人が混在した場合、早朝勤務の人が
          付き合いで、だらだらと残業し、勤務時間が長くなります。

    長所もありますが、短所も忘れないようにしましょう。

    だらだらした残業を減らしたいなら、「17時開店、18時30分ラストオーダー、19時閉店」の
    ビアガーデンを職場内に作れば効果があるかも知れません。
    (本当に忙しい場合には効果がありません。)
  • エアコンをつける時間が長くなって消費電力が増える心配があります。
    大丈夫なのでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2015年06月27日 16時13分 (#2838037)

    リンク先の記事みても、効率良くなるように見えない。
    理想としては、全職員早めに出勤して早く帰れと言ってるように見えるけど、それだと窓口業務の場合は早く閉まるわけだよね。
    そもそも、多くの公務員は時間通りに退勤できるし、民間より「ゆう活」してる人多いんだけどな。
    飲み会開始が17:30で19:30にはベロベロになってる人がいるような職場環境だったと、元国家公務員の私は記憶してる。

    • by Anonymous Coward on 2015年06月27日 17時04分 (#2838054)

      そもそも、多くの公務員は時間通りに退勤できるし、民間より「ゆう活」してる人多いんだけどな。

      いや、公務員でも専門職や教職や技術職はたいてい長時間労働なんですが。病院や各種学校は言うに及ばず、県庁市役所でも。
      純粋な事務職も部署によっては大変。

      親コメント
  • 早出して早く帰ったところで時間がなきゃすぐ寝るしかねーだろ。
    そんなこともわからんバカは何かするだけ有害なだけだから干しとけよ。

    「シフト勤務で通勤ラッシュ緩和」とかだったらまだわからんでもないがな。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...