パスワードを忘れた? アカウント作成
12234627 story
教育

日本で人気の鉛筆硬度がHBから2Bに、児童の筆圧低下が一因か 105

ストーリー by hylom
確かに鉛筆で文字を書く機会はほとんどない 部門より

鉛筆の芯の堅さとして、かつては「HB」がシェアトップだったが、最近ではより柔らかい「2B」が人気になっているそうだ(withnews)。

1990年代はHBが4~5割のシェアだったのに対し、2014年のHBのシェアは2~3割程度で、その一方で2Bがシェアを4割前後に伸ばしているという。2Bがシェアを伸ばしている理由は小学生の筆圧低下があるらしい。また、事務用品としての鉛筆の利用が減っている点もHBのシェア低下に影響しているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年07月01日 7時14分 (#2839803)

    まず使い勝手だけど、筆圧が高いと折れちゃうから程々の筆圧しか出せず、程々の筆圧だとHBってさほど濃くはない。
    シャーペンだと若干薄い(あと硬いと摩擦音が不快)からBじゃないと嫌だし、
    鉛筆でもその太さでカバーされてるだけでもうちょい濃いほうが読みやすい。

    次に因果関係だけど、ガキンチョは過剰な筆圧でベキベキ鉛筆の芯を折るのは日常茶飯事だった。
    その原因として、満足できる濃さをHBで出そうとすると筆圧過剰になってた面もあるわけで…
    筆圧が下がってBを選んだんじゃなく、使い勝手でBを選んで適切な筆圧に落ち着いたってだけではないかと。

    そして「小学生の筆圧低下」とだけ言うと筆圧下がるほど筋力落ちてるネガティブな印象を受けるけど、
    これらの事を考えると、使いやすいBが教育現場で主流になり、それによって筆圧が適正になり、
    それによって字も綺麗になってるという、(教育関連の話題としては)ポジティブな話のようにしか見えない。
    タイトルを読んだ人間の受け取り方次第ではあるけど、なんか誤解を招きすぎやしませんかねコレ?

    教育現場以外の鉛筆需要低下は鉛筆業界にとっては深刻だろうけど、そこはまぁ正直どうでもいいや。
    にしても、出荷量全体でも学校の推奨もBの方が多いってのは驚きだわ。Bの方が使いやすいとはいえそこまで行くか。

    # この話題でコメントするのをちょっと躊躇うレベルで字が汚いのでAC。書字障害あるのかなぁ・・・

    • 確かに、筆圧と用具だと用具が先だと思う。
      万年筆を常用しだしたらみるみる筆圧が下がったし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        鶏が先か卵が先かは置いといて、筆圧が下がるのっていいことじゃないのかな。
        無駄な力が抜けるから手指への負担が減るし、長い時間書いていられるし、たぶん字も綺麗になる。

    • by Anonymous Coward on 2015年07月01日 11時31分 (#2839948)

      同感。

      この件の報道には特徴があって、1:マーケットでのシェアの推移から実際の消費者である子供や親へ調査を行う、2:そこで「学校の指定」がBや2Bになっていると判明、3.”筆圧低下が原因の一つか?”と結論めいた話で終了、4.”筆圧”についての具体的な論拠は示されていない、といった点で共通しています。
      おそらくは出処となったニュースソースが同一なのでしょう。

      学校の指定がそうなっているという事実までたどり着いていながら学校や教育委員会からのコメントを得ていないし、筆圧低下が原因では?と思い至っていながら医療や児童教育の専門家に意見を求めることも無く、筆者の主観だけで結論めいたことを記しているのが非常に残念なところですね。

      余談ながら書いておきます。
      私の息子が小学校に入学する際には「最近は(昔より)筆記具や用紙(の品質)が良く、軽く書いてもしっかり書けるので筆圧は低くていいんです。成長期の子供がペンダコ作るほど強い筆圧で書くメリットなんて何もないですから。」と説明されました。
      高い筆圧で書く必要がなくなったから低い筆圧で書ける筆記具を使っているだけというのが、とても受け入れやすい回答でした。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年07月01日 12時21分 (#2839987)

      元教員ですが、おおむねご指摘の通りかと。
      そもそも以前は筆圧が高すぎて、指の変形や肩こりなど
      健康障害が常態化しており、大きな問題となっておりました。

      親コメント
      • 確かに別のコメントにもありましたが、鉛筆やペンを「握りこむように」持って、
        背中を丸めて、至近距離まで顔を近づけてガリガリ書く若い人を職場でも良く見ます。

        背筋や背骨の姿勢も悪いうえ、肩の力の入り具合もいびつな感じで非常に見ていて
        「醜い」という。

        適切な道具を適切な場面で使うという教育をもう少し推進してもいいんじゃないかと
        結構本気で思います。

        #うちの子は高校くらい行ったら万年筆渡す予定。
        #現状は「インクで服を汚す」可能性があるので控えてる。

        親コメント
  • by ymasa (31598) on 2015年07月01日 7時03分 (#2839800) 日記

    ホームベースよりツーベースじゃなった。

  • by miyuri (33181) on 2015年07月01日 12時30分 (#2839994) 日記

    HB: 文字列の見た目がカッコイイ
    2B: にーびー、newbieみたいでダサイ

    ・・・というのもあるけど、入手の容易さと右手縦書きの際に汚れにくいHB派だった。

  • 筆圧が高くなるのは発達に良くないから、軟らかい鉛筆を使うようにという。

    それにしても昔は普段せいぜいBまでで、2Bなんて図工か技術の時間にしか使わなかったなぁ。
    稀にFを使ってる人が居てなにこれすげーって注目あびたりw
    高学年になると硬い鉛筆で強く書くのが格好いい!という流行があって、男子みんな4Hとか使って力一杯書いてたw

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
    • by Anonymous Coward on 2015年07月01日 8時59分 (#2839842)

      1974生まれ@広島で、1980年入学した小学校だと当時HBより固いのは禁止で
      Bか2B推奨だったですよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年07月01日 9時21分 (#2839859)

      Fが流行ってたから結構みんな持ってたな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      テレビでの特集だったのでソースが無いのですが、2Bの鉛筆を使用するよう指導してましたね。

      理由は筆圧が低すぎて、文字が薄くて読めない生徒が出てきたからだそうです。
      その対応として2Bの柔らかい鉛筆を推奨したそうです。
      学校からの用意する文房具として「鉛筆(2B)」と書いてあるプリントが配られてました。

      ---

      学校ではそういった生徒に筆圧を強くするように指導するもんだと思うのですが、
      ゆとり教育指針みたいに個性として捉えているんですかね?

      • by Anonymous Coward on 2015年07月01日 9時00分 (#2839843)

        将来、試験の際に速記の必要があると筆圧強いのが癖になってると不利では?

        水性ボールペンや万年筆で論文試験に挑むとシャーペン・油性ボールペンの癖は相当に邪魔ですよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年07月01日 9時41分 (#2839875)

        私もある程度の筆圧は必要と思っています。
        宅配便の伝票の様なカーボン転写用紙だと筆圧が弱いと下の用紙への転写が十分に行われない場合がありますので。
        (宅配便以外にも、"写し"を必要とする手書き文書(契約書、証明書等)もありますね)

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      シャーペンでFを使っていたことはあるな
      中学の頃(正真正銘の中二病)

      # 小学生のころはグリーンノート(死語?)を使ってみたり

    • by Anonymous Coward
      昔(30年ぐらい前)は「HB使え」的な風潮があったように思う。自分はBとか2B使ってたけど。
  • by arrhythmia (40233) on 2015年07月01日 7時00分 (#2839797)

    最近の学生を見ていると,筆記具の持ち方が我々が習ったものとだいぶ違うのです。
    なんだか,「指先でつまむ」ではなく「握りこむ」ように見えます。
    指先に力が入りにくいのではないか?と勝手に想像していますが。

  • by jizou (5538) on 2015年07月01日 7時25分 (#2839804) 日記

    消しゴムで消したときに、HBだと文字のあとが残ってしまいうまく消えないので、昔からBか2Bを使っていました。
    2Bの欠点は、黒鉛の粉が残って、手でこするとノートが真っ黒になってしまうこと。

    なので、清書するようなきれいなノートにはHB、早く書き取る用途にはBか2Bと使い分けてましたね。
    今でもシャープペンシルは、0.5mm HBと、0.7mm 2Bを使い分けてます。

    • by nim (10479) on 2015年07月01日 7時43分 (#2839808)

      私もちゃんと色が出るようにと筆圧が無駄に強くなってしまっていたので、軟らかい芯に変えました。
      今0.5mm4Bを使ってるのですが、もうちょっと太いほうがいい。0.9の4Bが欲しいんだけど、ないんですよね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      私も、小学校時は主として2Bを持たされていた記憶があります。
      元記事でトンボ鉛筆の広報担当者のコメントとして

      鉛筆の出荷量が減った背景には、銀行や役所、オフィスなどで使う機会が減ったことがあります。つまり、相対的に教育現場が中心となってきたために、HBから2Bへ移行しているのです。

      とありますね。

      理由のひとつとして、子どもの筆圧が下がっていることを挙げているのは誰なんでしょうね。

      • by Anonymous Coward

        記事中にちゃんと載ってましたね、すみません。

         ホームページ上で「2BまたはB」と指定している小学校に取材したところ、「児童の筆圧が下がっていて、字を丁寧に書く子が増えている」ことを理由に挙げました。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月01日 10時06分 (#2839897)

    俺の指の中にはHBの鉛筆の芯が入ったままだな。

  • 筆記用具の品質とか関係ない?

    以前、図面を書いていたとき(CADじゃないよ)は2H~4H、濃い線が
    欲しいときにHまで使っていました。製図板の上で書いていたので
    条件は良かったです。それに付随して文字も書いていましたが2H
    でした。鉛筆じゃなくて芯ホルダーです。
    ところが現在HBの鉛筆がとても硬い、2Bくらいがちょうど良い。
    まあ確かに歳を重ねておりますが…

    • > 現在HBの鉛筆がとても硬い
      そこまで感じる事はない。

      ただ、ただで手に入る鉛筆の質の悪さ。
      百円ショップじゃない、無印の安いのも 安いだけ。
      有るから使ってるが、買うものじゃない。

      もっとも最近はパズル解くのにしか使ってないが。
      今のが無くなったら、何にしようか?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年07月01日 6時46分 (#2839791)

    自分の小学生時代は、通常はHBで、図工や書き方のときに2Bと指導されていて、
    児童に選択権は無かったと思うけど、今は違うのか、または自分の学校がたまたまそうだったのか?

  • by Anonymous Coward on 2015年07月01日 7時02分 (#2839799)

    シャーペンの芯は店頭だとHBがほとんどなので、Bとかもおいてほしい今日この頃

    • by backyarD (36899) on 2015年07月01日 10時15分 (#2839903) 日記

      1970年代生まれですが、高校時代はずっと2Bの芯使ってました。
      特に難なく入手できた気がしますが、意外にレアだったのでしょうか。

      おかげでノートは真っ黒(笑)
      で、その後、さらなる「低筆圧ペン」を求めて万年筆の世界に踏み込んでしまうわけですが……

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      文房具屋にいけば4Hから4Bぐらいまでありませんか?

  • by Anonymous Coward on 2015年07月01日 9時38分 (#2839870)

    小学生にこすったら消えるボールペンを使わせた方が良いと思うです。
    どうせ大人になってからも使うのはボールペンが多いです。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...