パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2015年8月4日の記事一覧(全12件)
12329557 story
Mozilla

Mozilla、Windows 10での「規定のブラウザ」設定について批判 90

ストーリー by hylom
これは確かに面倒だ 部門より
Fagnux 曰く、

MozillaのCEO、Chris Beard氏がMicrosoftに向け、Windows 10ではMicrosoftの新WebブラウザEdgeがデフォルトのWebブラウザとして勝手に設定されることについて批判する記事を公開した(マイナビニュースITmediaRBB TodayTech Crunch)。

旧バージョンのWindowsからWindows 10にアップデートした場合、アップデート前にGoogle ChromeやFirefoxを「規定のブラウザ」に設定していても、アップデート後にはEdgeが規定のブラウザとして設定されてしまうという。MozillaはWindows 10の正式リリース前にもこの問題を批判していたが、改善されなかったことに失望しているという。

なお、以前はFirefoxの起動時などに表示されるポップアップ画面でFirefoxを規定のブラウザに設定できたが、Windows 10ではそれだけでは設定を変更できず、表示されるWindowsの設定アプリから「Webブラウザ」を選択し、使用したいブラウザを選択する必要があるという(設定変更を解説するMozillaのブログ記事)。

12329559 story
交通

4度目の正直となるのか、ヤマハの電動バイク「イービーノ」 105

ストーリー by hylom
半径5kmは自転車圏内では…… 部門より
maia 曰く、

7月29日、ヤマハ発動機が新型電動スクーター「イービーノ(E-Vino)」を発表した(Car Watch)。

原型となった50cc原付のビーノデラックスのデザインをほぼ踏襲しつつ、重量は80kgから68kg(バッテリー込み)に軽量化。価格は18万9,000円から21万9,000円(税別)にアップしているが、電動なので2万円の還付を受けることができる。充電1回当たりの走行距離は29km、満充電は約3時間。バッテリーは取り外し式で、約6kg、50V 10AHのリチウムイオン。シート下に予備バッテリーを格納することもできる。

ヤマハは電動バイクを電動アシスト自転車と原付スクーターの中間に位置付け、半径5km圏程度が適した領域と見ているようだ。電気自動車(EV)では実用的な製品が登場しているが、電動バイク、電動スクーターについては、ずいぶん昔から市販されてはいるもののこれといった製品が(日本では)見当たらなかったように思う。このイービーノに注目したい。

12329560 story
スラッシュバック

昨年3月に消息を絶ったマレーシア航空370便の残骸が初めて発見される 16

ストーリー by hylom
どこに消えたか 部門より
masakun 曰く、

昨年3月に消息をたったマレーシア航空 370 便の機体とみられる主翼の一部が、インド洋西部のフランス領レユニオン島にうちあげられたという(ハフィントンポストウォール・ストリート・ジャーナルCNN.co.jp東京新聞時事通信)。

見つかった残骸の長さは約2メートルで、不明機と同じボーイング777型機の主翼についたフラップ識別番号「657BB」も確認されたという。残骸にはフジツボのようなものが付いており、長い間海中にあったようだ。

マレーシア機は消息をたってから8時間半ほど衛星通信をしていたことが明らかになっており(過去記事)、オーストラリアとマレーシアがオーストラリア西部沖のインド洋の海底12万平方キロメートルを現在も捜索中である。とはいえこの海域はレユニオン島から東に3700キロも離れており、捜索を指揮するオーストラリアのトラス副首相は、もし新たな物証が見つかれば捜索海域の再検討もありうるとしている。

12334159 story
プライバシ

キヤノン、ISO感度最大400万相当の超高感度多目的カメラを12月に発売 27

ストーリー by hylom
感度もお値段も数百万レベル 部門より
headless 曰く、

最大でISO感度400万相当という超高感度多目的カメラ「ME20F-SH」をキヤノンが12月上旬に発売する(プレスリリース製品情報VentureBeat週刊アスキー)。

キヤノンではフルHD動画撮影専用の35㎜フルサイズCMOSセンサーを2013年に開発している。ME20F-SHには、このCMOSセンサーを改良したものが搭載されており、最大ゲイン時の最低被写体照度は0.0005lux。肉眼では被写体を識別できないほどの暗闇でも、星明りなどわずかな光があれば被写体を認識できる。低照度環境では赤外線投光によるモノクロ撮影が一般的だが、ME20F-SHでは赤外線投光なしにノイズの少ないカラーのフルHD動画が撮影できるという。

2013年に公開されたCMOSセンサーのデモ動画では、0.01lux以下の暗闇で石垣島のヤエヤマヒメボタルを撮影しており、ホタルの光だけでなく周囲の植物もはっきりと写っている。

ME20F-SHではEFレンズが使用可能で、映像出力用の3G/HD-SDI端子やHDMI端子、リモート端子などの各種インターフェイスに対応。価格は300万円とのことだ。

12334289 story
ビジネス

エネルギーコスト減少により米国での製造コストが中国を下回る? 76

ストーリー by hylom
脱中国となるか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国では「シェールオイル」や「シェールガス」といった新エネルギー源の開発が進んでおり、原油やガスの価格が低下している。これにより、2018年ごろには米国での製造コストが中国以下になるようになる、という話があるそうだ(GIGAZINE)。

米国では産業用の電力価格が下がっており、そのために製造コストが下がっているという。いっぽう中国では近年人件費が向上しているほか、さまざまなリスクもあるため、もし製造コストが同程度であるならば中国を選ぶ理由はない。

「世界の工場」と言われていた中国だが、それが米国に取って代わられるときが来るのであろうか。なお日本は電力コストは上昇、人件費も高いとメリットがほとんどない状態である。

12334295 story
バイオテック

国立感染症研究所村山庁舎、レベル4施設を稼動へ 32

ストーリー by hylom
前進 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

病原体を扱う研究施設では「バイオセーフティレベル(BSL)」という基準がある。最高レベルである「BSL-4」に準拠する施設は日本国内には2つしかなく、そのどちらも近隣住民の反対などで稼動してはいなかった。その1つである国立感染症研究所の村山庁舎内にある研究施設が、近く稼動するという(毎日新聞)。

現在西アフリカで流行しているエボラ熱はBSL-4準拠施設でないと扱えないため、もし日本で感染者、もしくは感染の疑いがある人が確認されても国内での対応は大きく制限される。こういった背景から、今年1月より施設稼動が協議されていたという。稼動条件には「同市以外でもBSL-4施設の確保を検討する」というものが含まれており、長崎大学が開設準備を行っているという。なお、国内でもう1つのBSL-4準拠施設がある理化学研究所筑波研究所については稼動するかどうかは不明。

12334299 story
Windows

Windows 10にアップグレードしたら保存したエロ画像がスライドショー表示されてしまったという話 51

ストーリー by hylom
そんなところに保存するから…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Windows 10にアップグレードをしたところ、突然デスクトップ上にエロ画像がスライドショー表示されてしまい妻とトラブルになったという話が出ているそうだ(ITmedia、元ネタのReddit記事)。

Windows 10に搭載されている自動スライドショー表示機能と、エロ画像を「マイ ピクチャ」内に保存していたという行為の組み合わせで発生した模様。

エロ画像を「マイ ピクチャ」内に保存している方はご注意を。

12334303 story
アニメ・マンガ

「絶版マンガ図書館」、GyaOと共同運営で「マンガ図書館Z」にリニューアル 52

ストーリー by hylom
資本注入 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

絶版となった漫画作品をネットで無料公開する「絶版マンガ図書館」がリニューアル、「マンガ図書館Z」という名称に変更された。新たに運営にヤフー子会社のGyaOが加わっている(ITmedia)。

絶版マンガ図書館(旧名:「Jコミ」)は漫画化の赤松健氏が始めたサイト。広告を挿入した形でマンガを無料公開し、その広告収入を作者に還元する仕組み。マンガ図書館Zの運営はGyaOが出資した「Jコミックテラス」が行うことで、赤松氏の負担を軽減するという。また、プロだけでなく新人(アマチュア)の作品投稿も受け付けるそうだ(見て歩く者 by 鷹野凌)。

12334460 story
ロボット

ヒッチハイクロボット、アメリカの横断には失敗 44

ストーリー by hylom
アメリカは恐ろしいところだから 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

カナダの研究チームが作ったヒッチハイクロボット「hitchBOT」がアメリカ大陸横断の旅に挑戦したものの、出発から2週間後に何者かによって破壊されてしまい、チャレンジは終了してしまったそうだ(independentSlashdotGIGAZINEGIZMODO Japan)。

壊されたHitchBOTの写真が出回っているが、その犯人は特定されていないとのこと。hitchBOTは今年2月にはドイツ、6月にオランダでのヒッチハイクを無事に成功させている。

なお、hitchBOTが開発された目的はヒッチハイクを行うロボットに遭遇したときにどのような行動を取るのかを調査することだそうで、その意味では目的を全うできたようだ。

12334461 story
IBM

IBM、従業員の半数以上にMacBookを支給 111

ストーリー by hylom
IBMがスイッチ 部門より

以前、「米IBM、従業員が使用するPCとしてMacBook ProとMacBook Airを導入へ」という話があったが、より具体的な話が明らかになったという。これによるとIBMは年間15万台から20万台のMacを導入し、50~75%の従業員がLenovoのThinkPadからMacに「スイッチ」するそうだ(Appleちゃんねる、元ネタのMacRumors)。

Appleは2014年にモバイル向けアプリ開発などで提携している。

12334462 story
宇宙

ボイジャーに搭載されたレコードの音源が公開される 33

ストーリー by hylom
宇宙への挨拶 部門より

1977年に打ち上げられたボイジャー1号には「ゴールデンレコード」という、人類や地球に関する情報が記録されたレコードが乗せられている。このレコードの音声が、音楽共有サービスSoundCloudのNASAアカウントで「Golden Record: Greetings to the Universeとして公開された(CNN.co.jp)。

ゴールデンレコードには日本語を含む55の言語での挨拶が収録されており、これらがすべて公開されている。

12334463 story
ロボット

キヤノン、国内工場でのデジカメ生産を「完全自動化」へ 71

ストーリー by hylom
一部でも残さないと技術が向上しないのでは? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

キヤノンが国内工場におけるデジタルカメラ生産について、熟練技能者による生産ラインをロボットなどによる自動ラインに置き換えることで「完全自動化」する方針だと日経新聞が伝えている。これにより、生産コストを最大2割削減できるという。

別記事によると、自動化によって生まれた余剰人員については自動化技術の開発などに活用するという。ロボットによって職を奪われた人間がそのロボットの開発に従事するという話はちょっとディストピアSFっぽい感じではある。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...