パスワードを忘れた? アカウント作成
12496282 story
交通

JR西、289系電車の投入は10月31日 36

ストーリー by hylom
アップデート 部門より
masakun 曰く、

JR西日本が、10月31日に289系電車を投入することを発表した。現在運転中の381系電車は10月30日に運転終了となる(JR西日本ニュースリリース紀伊民報の記事)。

北陸新幹線開業に伴う289系の投入は決まっていたが、運転開始日は未定だった(過去記事)。国鉄時代の1973年から1982年にかけて設計製造された、初の「振子式」特急形381系車両は「くろしお」「こうのとり」「きのさき」「はしだて」の一部編成で用いられているが、これが289系にすべて置き換えられ、JR西日本は全編成が快適性重視の新形式車両になるという。

なお特急「くろしお」が走る和歌山支社によると、今秋の車両入れ替えを見込んで春のダイヤ改正で運転時間を調整済みだという。また他路線の特急に転用される一部車両を除いてすべて廃車されるため、381系車両引退イベントも計画しているとのこと。

最近国鉄24系25型客車で編成された「北斗星」の臨時運行も廃止されたが、最後まで国鉄車両が生き残る特急は何だろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 最後まで国鉄車両が生き残る特急は何だろうか。

    キハ185の製造はJR化をまたぐ時期で一番若いんで、可能性が高いかな。
    それ以外にも九州では残りそうな気がする。
    最近特急形の気動車の新製してないし。(キハ72が最後?)
    ◎九州横断特急・くまがわ
    ○A列車で行こう
    ▲あそぼーい
    △はやとの風(特急形じゃないけど)
    △ゆふ
    △剣山

    • by masakun (31656) on 2015年08月27日 10時11分 (#2871358) 日記

      こんなタレコミしていてなんだが、たまに乗る特急「踊り子」号が国鉄185系だった。orz
      乗車率が芳しくなさそうなので、修善寺行が廃止されるまではこのままだろうな。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
      • by Anonymous Coward
      • by Anonymous Coward

        修善寺行きも安泰ですよ。
        なぜなら、房総特急のE257系500番代5両編成×9本が千葉から撤退していくからです…。
        E353系が量産の暁にはあずさ用E257系で185系なぞあっという間に叩いてみせるわ。って
        まだ数年は居座るのかよっていう。もはや、やくも用381系を笑うことができないレベルまで来てますね。

        まぁ185系がしょぼいお陰で、一般人の普通列車グリーン車信仰が創世されたとも言えなくもない?

    • 九州のキハ185は、豊肥線で登山をさせて酷使しているイメージがあります。

      キハ185と同時期の投入のキハ183-500番台の方が長生きするかもしれません。
      金欠のJR北海道ですし。
      北海道新幹線の札幌延伸まで保たせるんじゃないでしょうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        キハ185と同時期の投入のキハ183-500番台の方が長生きするかもしれません。
        金欠のJR北海道ですし。
        北海道新幹線の札幌延伸まで保たせるんじゃないでしょうか。

        札幌延伸以降も保つかもしれません。
        今「北斗」系統で使われてるのはキハ261で置き換えられ、玉突き転配により「オホーツク」系統の0番台がなくなるものと思われるので、北海道新幹線関係なしに保つ可能性があるかと。
        石北本線は、廃止可能性の高い線区として挙げられた7線区8区間にも入っていませんし。

    • by Anonymous Coward

      「国鉄型車両を使った最後の特急」と「特急用に作られた国鉄型車両で最後まで生き残るの」も全然別だからなぁ。

      上でも出てるように「はやとの風」とかは元々、特急どころか急行用ですらないキハ40とかだし。

      単純に残存という話になると、リゾート用に魔改造された485系(「宴」とか「じぱんぐ」とかその類)もかなり残りそうな気がする。特急としては運用されてないけど。(あくまで「臨時」「団体」のみなので)

      • by Anonymous Coward

        単純に残存という話になると、中途半端に古いのより、国鉄以前の鉄道省時代の動態保存車両の方が残りそうな感じ

    • by Anonymous Coward

      キハ183系500番台とかキハ185系は国鉄時代に設計されたとはいえ、いわゆる昔ながらの「国鉄型車両」の印象とは一線を画するものであり、
      と書こうとしたら、記事は「最後まで国鉄車両が生き残る特急」でしたね。失礼しました。

  • by utagawa_siki (26254) on 2015年08月31日 17時23分 (#2873753)

    やくもの方は車両置き換えの気配がないけど、381系をあと何年使うのだろう?

    • by Anonymous Coward on 2015年08月31日 23時45分 (#2874026)

      まだ当分使うと思うよ。

      「やくも」が通る伯備線はやたら急カーブ(R200とかあったりする)が多く、それこそ381系の振り子の性能をフルに引き出してる状態だから。
      287系とか683(289)系のような非振り子車両では大幅に減速せざるを得ない。

      たとえば、現行ダイヤだと

      やくも28号 米子18:14-(根雨・新見・備中高梁・倉敷に停車)-岡山20:23 所要時間:2時間11分
      サンライズ出雲 米子19:56-(新見・備中高梁・倉敷に停車)-岡山22:30 所要時間:2時間34分

      と、停車駅は1つ少ない「サンライズ出雲」でさえ、振り子制御がないことによる低速運転で20分以上余分にかかっている。
      「やくも」を非振り子車両に置き換えるとヘタすれば30分近く所要時間が延びるだろうから、これは致命的になる。

      というのも、岡山-出雲市の高速バス(ももたろうエクスプレス)が、所要時間が4時間となっている。
      一方の「やくも」は現状で岡山-出雲市では現状で所要時間3時間強。伯備線区間だけで30分の所要時間増、山陰本線も決して規格が高くないことを考えれば、ヘタすると高速バスに負ける可能性すら出てくる。これはいくらなんでも致命的だろう。

      そうなると最早、381を置き換えるにしても、同等の性能をもつ振り子式車両を新造する必要があるわけで、かといってドル箱という程ではない路線にそこまで投入する余裕が現状のJR西日本にあるかといえば、流石に厳しいと思う。
      381も流石にヘタってきてるからそのうち置換する必要は出てくるだろうし、その頃まだ「やくも」の需要があると判断されれば新型車の投入が検討されるかもしれないが、現状では当面は381が継投することになる可能性が高いだろうね。

      # 202X年、そこには朱色5号で塗りつぶされた381系が……(嫌

      親コメント
      • by shinshimashima (9763) on 2015年09月01日 0時14分 (#2874040) 日記

        同じ理由があった「くろしお」が非振り子車両にされるんだから、「やくも」も安泰とは言えないような。

        特に北陸新幹線の福井延伸が前倒しになりそうなんで、そうすると更に捻出された681/683系が289系に改造されて投入されても不思議じゃない。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年08月31日 15時46分 (#2873656)

    どっちが先?

    • by Anonymous Coward

      急行はもうはまなすしか残ってないので、北海道新幹線開業と同時に廃止じゃないですかね。
      って、それなら北斗星・トワイライトエクスプレスと同時発表でも良かった気がするんで、意外と函館~札幌間に短縮して残ったりするんでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        急行が存在しない鉄道会社が特別急行を走らせ、特別急行料金を徴収するのは、法的(鉄道営業法・鉄道運輸規程・旅客営業規則)商道徳的にどうなんだろうか?

        • by Anonymous Coward

          新幹線は既にシンカンセンで新しい幹線ではないのと同様、特急もトッキュウという物でもはや特別急行ではないということかも。
          今の鉄道営業法・鉄道運輸規程・旅客営業規則に特別急行って言葉ってあるんでしたっけ?

          # むかし新特急ってものがあってだな

        • by Anonymous Coward

          役所の職員の旅費を条例で規定されているが、急行が想定されている自治体は多いと思う。
          例:

          (4) 急行料金を徴する線路による旅行の場合には、次に該当する場合に限り、その乗車に要する急行料金
          ア 特別急行列車を運行する線路による旅行で片道100キロメートル以上のもの
          イ 普通急行列車又は準急行列車を運行する線路による旅行で片道50キロメートル以上のもの

          例えば、東京から外房線大原に出張する際、
          上総一ノ宮以南は本数が少ないうえに、特急に乗らないと30分以上余計にかかるにも関わらず、
          特急料金は出ない。
          B特急料金の特急は事実上の急行なので、50km以上で使えるよう条例改正、あるいは読み替える運用通知を施行すべき旨を意見したが無視された。

          • by Anonymous Coward

            国の会計においては、片道100km未満であっても公務上の必要があれば特急料金の支給を認める「包括協議路線」というものがあり、年々増加の一途をたどっているのだが(例えば東京〜君津などが入っている)、東京〜大原が包括協議路線だったかどうかは忘れた。

      • by Anonymous Coward

        カシオペアと同時に、青函トンネルの電力及び保安装置の切り替えのタイミングで無くなる模様です。

      • by Anonymous Coward

        はまなすは函館・北海道南岸の漁業関係者とかが、夜間の漁を終えたあとに札幌に出て行くのに結構使ってるっぽいからなぁ
        # ある意味、こっちで言う「ホームライナー」とかのノリ

        「はまなす」という名前が存続するかは別問題だけど、函館~札幌に短縮されて似たような時間帯での運行はされると思う
        (運行区間を考えると「快速ミッドナイト」として復活する可能性とかもあるしな)

        尤も、はまなす(というか北斗星にせよトワイライトにせよ)は「電化でディーゼルは原則使用できない青函トンネル」と「非電化区間も多い函館~札幌」を跨いで運用するために、(電気機関車/ディーゼル機関車)+客車というスタイルで運用されているだけなので、国鉄型の14系客車をそのまま使う理由はなくなるね。ディーゼル車両を使えば良くなるから。
        # んでN系キハ183とかになれば結局、国鉄型なんだが

  • by Anonymous Coward on 2015年08月31日 16時09分 (#2873673)

    あれ「しなの」も振り子式だよな、と思ったけれど、
    あれはもうJR時代の車両なのか。

    #残念

    • by Anonymous Coward

      JR東海の特急ですよ。JR世代振り子電車の唯一の成功例。
      同様の電車振り子世代にJR西日本283系とJR東日本351系がありますが、どちらも「失敗」の烙印を押されてますね。
      西日本は非振り子(287系、289系等)で、東日本は空気ばねの車体傾斜式(353系)が今後メインとなります。

    • by Anonymous Coward

      現行の振り子車両383系はJR東海謹製です。
      自己操舵台車もこの電車で実用化されたという(他社は東海式以外の自己操舵台車のようだが)。
      中央本線・篠ノ井線に余程の変化がない限り振り子が優位かと思われます。
      かつては急行ちくまでも運用されてたようですが、振り子を夜行急行に使って乗り心地は大丈夫なんだろうか・・・

      どうでもいいですが289系は3月までしらさぎで使用していた683系3000番台です。
      新形式(新造されたとは言ってない)なのが西クオリティ・・・

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...