パスワードを忘れた? アカウント作成
12513940 story
テレビ

BS放送のアップリンク、2015年9月9日からの集中豪雨を緊急局で乗り切る 21

ストーリー by hylom
3つめの冗長化 部門より

先日、BS放送の地球局が広範囲に及ぶ集中豪雨に備え3局目を整備するという話題があったが、先日東日本を襲った豪雨でさっそくこの緊急局が役だったようだ(日経ITpro)。

「緊急局」は2015年6月より千葉県君津市で稼動していたもので、東京都渋谷区の「主局」と埼玉県久喜市の「副局」の両方が使えなくなった場合に備えて設置されたもの。2014年夏には主局と副局の両方で集中豪雨が発生してBSへのアップリンクができない状況になっており、今回の豪雨でも同様の状況になっていたが、今回は緊急局を利用することでアップリンクを継続できたという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2015年09月14日 21時28分 (#2882581)
    ケーブルTV視聴者に衛星は無用なんだよ。
    アップリンクしたものをダウンリンクして、ケーブルで流すなんて無駄なことをしないで
    ダイレクトにケーブルに流して欲しい。
    • by Anonymous Coward

      東京から全国津々浦々、専用有線引っ張るとトンデモナイ投資になりそう

      インターネット回線だとDoS食らったら放送停止する大惨事が起きるし

      • by Anonymous Coward on 2015年09月15日 2時47分 (#2882741)

        詳しい方にフォローして戴くとして。
        実はかなりのCATVでは、CS系番組配信は結構前から順次光ファイバーに切り替わっています。

        wikipediaで良ければ以下参照ドゾー。配信されているCATVリストも掲載されています。
        ジャパン ケーブルキャスト(JC-HITS) [wikipedia.org]
        日本デジタル配信(JDS) [wikipedia.org]
        降雨減衰の対策とは言ってますけど、課金処理の合理化とか局設備の省力化とか、確かそっちがメインだった気がする。

        NHK-BSと民放キー局系BSは、同時再送信で同意書を取っているとか、各BS局がどんな信号を送信するか分からんとか、課金処理しなくていいとか、最後にBS-IFで流すとか、そんなトコの理由で各CATV局での個別受信になってます。なので降雨減衰を食らってしまうと。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      アップリンク元に近い地域なら簡単だけど、地方の全事業者にまで有線で引けるんだろうか?
      どのみちCATV未接続の視聴者向けには放送するんだから放送波拾って線に流す方が楽だろう。

    • by Anonymous Coward

      そういうケーブルテレビ局もあると思うけど。JCOMのCS放送とかそうじゃなかったっけ?

  • by Anonymous Coward on 2015年09月14日 18時32分 (#2882439)

    わが家でも、豪雨の時はBSが見えなくなります
    が、自分の地域では東京地上波が視聴できるので問題ないのですが
    地上波が届きにくい地域ではBSが頼りだと思います
    それも豪雨のような命の危険のようなな場合はなんとしてでも情報を届けるのが放送の役目だと思います
    先日の豪雨の時も少なくともBSとCS同時放送とかしてても良かったんじゃないかと思うのですが。。
    放送は娯楽のためではなく国民の生活や安全のためにあるべきで、平常時の娯楽は良いと思うが
    鬼怒川が決壊するほどの緊急時はすべてのチャネルを利用して伝達すべきである
    生命以上に重要なものは無いのだから

    • BSもCS(110°124°128°全部ひっくるめて)も同じ12GHz帯で衛星からの電波という特性は一緒なので、
      そこで多重化してもほとんど意味がない。
      地デジ,FM,AM,短波など届き方が違うものを使わないと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年09月14日 19時42分 (#2882498)

      そういうのは地域毎に詳細な情報を届けられる地上波で、全国に電波を届けてるNHKのお仕事かと。
      BS/CSは降雨対応放送 [wikipedia.org]でも電波の特性上どうしようもないですし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Kuバンドを使う以上、降雨減衰は宿命ですからね。地デジの開始時にBS一本化なんて無知な議論が横行してましたが...。

        各々メディアの特性に応じた運用をすればいいと思うし、今もやっていると思いますよ。
        少なくとも今回の豪雨被害を受けた地域は、地上波系(地デジ/ラジオ)がカバーできていますから。

        それより、避難行動を開始してもらうためにいつ何を伝えるか、の方が優先課題かなとおもう。

    • by Anonymous Coward

      大径のアンテナにして、ブースターの利得を上げれば良いのでは。
      これでも足りなきゃ、パラレル×スタックに挑む事になるが、失敗の可能性が高い。
      海外衛星放送受信用のメートル単位級のパラボラに、日本用の受信機(一次輻射器?)を付けた方が楽かも。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月14日 18時33分 (#2882440)

    東京都、埼玉県、千葉県と地理的に近い、近すぎる気がするんだけど、
    これで助長性をもたせた気がいるつもりが痛い。
    関西地区や北海道、九州などには置いていないのだろうか?

    • by Anonymous Coward on 2015年09月14日 19時00分 (#2882461)

      災害時のため、NHKのBSは大阪と福岡にバックアップ機能を持たせています。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年09月14日 19時12分 (#2882467)

        NHK大阪のバックアップ施設は、番組情報をリアルタイムで受け取っていて、何かあった時に自動的に切り替わって地上局の肩代わりをするホットスタンバイ設備ではなくて、放送局丸ごと東京を肩代わりするためのコールドスタンバイみたいだね。

        番組情報を放送局からアップリンク施設まで流す回線に金がかかりすぎるって事なのかな。でも地上デジタル放送では普通に行われていることだよね…。
        どうしてないのだろうか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          番組情報を放送局からアップリンク施設まで流す回線に金がかかりすぎるって事なのかな。でも地上デジタル放送では普通に行われていることだよね…。
          どうしてないのだろうか。

          そりゃ、金の出所が違うでしょ。ケタが違いすぎる。

        • by Anonymous Coward

          関東のアップリンク局だけでなく、渋谷区の放送センターごとダメになったときのことを考えての大阪なんじゃないかな?

    • by Anonymous Coward on 2015年09月14日 20時23分 (#2882530)

      俺もそう思ったけど、過去スレ見たら疑問点について全て解説されていた。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      衛星側の受信アンテナの都合で地球局側の設置場所について大きく振り幅を取れないのではないのかな。
      だとしても何とか富士川の西側か白河の北に一局用意するべきだと思うけれども…

  • by Anonymous Coward on 2015年09月14日 19時18分 (#2882476)

    災害時のニュースソースにするためのTVなのに大雨で見れないとか契約する意味ないよね

    • by Anonymous Coward

      そうだね
      アンテナ撤去をおすすめするよ

    • by Anonymous Coward

      災害時のニュースソースはラジオが最強じゃないの

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...