パスワードを忘れた? アカウント作成
12513979 story
政治

「ITエンジニアも派遣期間は最長3年」となる改正労働者派遣法、ついに成立 175

ストーリー by hylom
業界は変わるか 部門より

11日、改正労働者派遣法が衆院本会議で可決・成立した(NHK時事通信朝日新聞)。

従来の労働者派遣法では、ソフトウェア開発や広告デザイン、研究開発といった「専門性」が必要とされる業務については期間の制限無しに派遣社員を受け入れることができたが、今回の改正では業務に関係なく派遣期間を「原則3年」とし、また一定の手続きを踏めば同じ派遣先に別の派遣労働者を配置できる、というものに変更されている。

これにより、同一の派遣労働者を長期に渡って雇用することが不可能になり、派遣労働者を使用している業務では3年ごとに人が入れ替わることになることから、IT業界に大きな影響が出るとの議論もされている(過去記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150911/k10010229051000.html [nhk.or.jp]

    また、労働者の雇用の安定を図るため、派遣会社に対し、派遣期間が上限の3年に達した労働者について直接雇用するよう、派遣先に依頼することや、新たな派遣先を提供することなどを義務づけています。

    引き抜きされれば長期に渡って雇用することは可能
    だがしかし
    引き抜き禁止というルールがあることも・・・。

    • by Anonymous Coward on 2015年09月14日 19時41分 (#2882496)

      派遣先のある協力会社の正社員にさせられるに一票。

      N次請負とかざらになってる業界だからどうしようもない。
      末端がベネッセみたいな情報漏洩起こしても変わらないんです。
      機密情報に末端の素性不明な企業の素性不明なエンジニアが接してるって怖いと思わないのかな。
      機密保持契約書で原籍会社書けないから詐欺にはなっても契約違反は問えるかどうか微妙だと思う。
      下請けがやった悪代官と越後屋は知らぬ存ぜぬ。

      成果品をこっそり持ち帰り再利用している一次請け企業もありました。
      エンジニアに翻訳させてノーチェックとかもやめてほしい。

      ※原籍会社が手数料言い出して直接雇用の引き抜きを潰すことが多いんだよなー。。。。
      これ紳士協定じゃなくて奴隷取引協定だよ。

      親コメント
      • 末端がベネッセみたいな情報漏洩起こしても変わらないんです。

        少なくとも弊社は変わりましたね。
        末端が起こした不祥事の責任を免れることはできない、と(表向きは)社内に通達してます。

        まあ、実際に発生すると、

        下請けがやった悪代官と越後屋は知らぬ存ぜぬ。

        の方向に持っていこうとはするでしょうけどね。

        親コメント
    • 個人的にはあまり関係ないと思うのだが

      >直接雇用するよう、派遣先に依頼すること

      って、本人にとっては恐怖という場合もあるのではないか
      #正社員なんかなくせばいいのに

      --
      #存在自体がホラー
      親コメント
  • by nim (10479) on 2015年09月14日 19時41分 (#2882497)

    IT系って基本的には専門性が高い仕事だから、無期雇用の派遣会社を探すのも難しくないと思いますけどね。
    技術派遣最大手のメイテックは全員無期雇用だそうですし、私が一緒に仕事したことがある会社はすべて無期雇用だった。

  • 派遣先が別かどうかは部署単位なんだから、単に派遣先の部署が変わるだけなのではと。
    所属が変わってもやる事は変わらないと。派遣先だってプロジェクト内は混成状態が常態だし。
    #と、思う。多分。こういう認識のほうがおかしいかな?

    現実的にはあまり問題にならないんじゃないかなあ。

    --
    #存在自体がホラー
  • by Anonymous Coward on 2015年09月14日 20時30分 (#2882532)

    中堅SIer(つまり二次請けw)に身を置く者の視点として。

    うちの会社に派遣されてくる大手派遣会社のプログラマー(恐らく無期雇用)って単金が50万円/月くらいなんですよね。
    年齢に関係なく現時点での技術力で単金が決まりますので、経験年数をスキルに反映できてる人はそれなりに単金がいい職場に行ってるんだとは思いますが。

    40代、50代で派遣PGから脱出できてない人はせいぜい600万円/年くらいしか稼げないので、そこから派遣元の取り分を引くと年収は400万円くらい?
    怖くて聞いたことないですが、どんなもんなんでしょう。

    派遣専門の会社だと、派遣PGからのキャリアパスも限られるので年齢と共に厳しい状態に追い込まれそう。
    単金が上がらないと給料は上がらないだろうけど、年齢が上がると逆に単金下がることもあるし。
    やっぱ、高単金で囲いたいのは若くて優秀で今後の伸びが期待できる人だしね。

    その辺、もろもろ考えると3年で違う派遣先とかどうとうか以前に、派遣PG/SEを3年もやってる時点で将来のキャリアパスが絶望的ですよね。

  • 結局のところ派遣社員は、今回の改正ではあまり関係なく、
    IT系の手配会社が淘汰されるだけ(?)ということかな。

    派遣社員的には、派遣元の会社については二次的な問題で
    労働法の運用としては、割とどうでもいいのだが。。。

    なんでこう「これじゃない感」な労働法/派遣法改正ばかりするのやら。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...