パスワードを忘れた? アカウント作成
12559643 story
ビジネス

JR西日本、三江線の廃止を検討 176

ストーリー by headless
廃止 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

JR西日本が三江線の廃止を検討しているそうだ(朝日新聞デジタルの記事[1][2]産経WESTの記事)。

沿線自治体は反発しているが、JR側はバスで代替したいようだ。本州で100km以上のローカル線が全線廃止された例はないという。

三江線は首都圏からはかなり遠いが、乗られた方や沿線の魅力をご存じの方はいるだろうか。

三江線は広島県三次市と島根県江津市を結ぶ108.1kmのローカル線。JR西日本は、現時点で決まったことはないとの説明を会見などでは繰り返す一方で、2016年9月に路線廃止の届け出、2017年9月に廃止するとのスケジュール案を一部自治体に伝えているとのこと(中國新聞の記事産経WESTの記事毎日新聞の記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 地方に来て思ったこと (スコア:5, すばらしい洞察)

    by fukapon (4131) on 2015年10月24日 15時13分 (#2905770)

    廃線やむなし、仕方ないんじゃない? 地方の人たち、電車乗らないよね。車が第一の選択肢で、車に乗れない事情(主に学生)があれば電車。ただで少ない人口で、「滅多に使わないけど、バックアップなんだからお前の金で維持しておけよ」ってのが多いんじゃ無理だよ。

    知事のコメントにある「沿線住民にとって持続可能な公共交通機関を構築することが大事だ」ってのは妥当だと思うけどなぁ。鉄道じゃなきゃいけない理由って何だろう。

    • by Anonymous Coward on 2015年10月24日 16時56分 (#2905808)

      >鉄道じゃなきゃいけない理由

      三陸のほうの震災被災路線がBRT化する(検討中だっけ?)際に聞いたのですが、
      地元民というよりは観光客の増減に鉄道の有無が影響するそうで
      特に、観光で地元経済が維持されているような地域では死活問題だとか。

      鉄道だと
      ・ほぼ一律で全国共通の乗降のルール
      ・時刻表が旅行の計画段階で入手でき、災害が起きない限りほぼ時刻表どおりに運行される
      ・地元の旅行会社などで切符が手配できることが多い
      ・「駅」に行けば、乗り場がわかる。「駅」は大体外見上わかりやすい。
      ・なので、乗り継ぎに不安を感じることは、よほど無理な乗り継ぎ時間を計画しない限り大丈夫

      バスだと

      ・地方独自の乗降ルール(前のり・中のり・前払い・後払い・整理券の必要性・
       おつりが出る・両替制・乗り継ぎ割り引き・予約制・降りるときはボタンを押す?)
      ・後払いの場合、降りる寸前まで乗車賃がわからないことがある
      ・時刻表や路線図が旅行の計画段階で入手できにくい。
       最近はwebで公開するバス会社も増えてきているが、見つけにくいわかりにくい
        (高速バスや空港連絡バスは他地方からの乗客を意識しているのでわかりやすい)
      ・どんなに空いている道路を走るバス路線でも、時刻表どおりには走っていない
      ・乗り場「A」が行き先別に数箇所に分散していることがある。
       乗車場と降車場が位置が違う(特に鉄道主要駅前などのターミナルなど重要な地点)。
       さらにバス停は地元民しかわからないような目立たないことがしばしば。
      ・なので、鉄道→バスの乗り継ぎだけでも旅行の実施を躊躇、
       さらに鉄道→バス→バスの乗り継ぎだともう無理で旅行を断念する

      三江線の沿線地方に当てはまるかどうかは知りませんのであしからず。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年10月24日 19時15分 (#2905880)

        鉄道だと
        ・ほぼ一律で全国共通の乗降のルール
        (中略)
        ・地元の旅行会社などで切符が手配できることが多い

        残念ながら今回話題になってる三江線はワンマン運転なのでわかってないと躓く。バスと同じで運賃箱に金いれる方式。
        これは地方路線では意外とある。北海道とか。
        ついでに駅に切符売り場なんてない。自動販売機もない。

        ・「駅」に行けば、乗り場がわかる。「駅」は大体外見上わかりやすい。

        これも田舎の駅はそんな目立たない。大半が無人駅で駅舎も小さいし。

        ・なので、乗り継ぎに不安を感じることは、よほど無理な乗り継ぎ時間を計画しない限り大丈夫

        1日に3往復しか走ってないような路線なので乗り継ぎ以前に時間考えて行かないと数時間待たされたりする。

        何でも都会の常識で考えちゃいかんよ。

        親コメント
        • いや別に事前に普通に旅行会社で乗車券買えばいいだけだし、バス停よりは、少なくともレールに線路に面している分だけわかりやすいと思うし、ダイヤが事前に分かりやすいから少なくとも「乗り継ぎ計画」を作ることはできるし。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2015年10月25日 2時02分 (#2906067)

          >ワンマン運転なので
          事前に切符を買っていけば問題ない話
          鉄道で切符が買えない路線ってのはまず無い

          >これも田舎の駅はそんな目立たない。大半が無人駅で駅舎も小さいし。
          遠目に見て目立つかどうかは問題じゃ無い
          旅行では、地図や道路標識などで目立つかどうかが重要なこと

          >1日に3往復しか走ってないような路線なので乗り継ぎ以前に時間考えて行かないと数時間待たされたりする。
          意味不明
          時間を考えて乗り継ぎできるようにすることが乗り継ぎ計画を立てることだよ

          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年10月24日 17時28分 (#2905822)

        ここまで鉄道とそれ以外のメリット・デメリットがわかっているのであれば、単に
        「バスを便利にするために、実際にアクションを起こす」
        ことをサボっているだけに思えます。

        # 口汚く言えば、「親切な他人が助けてくれると思うなよ」ということ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2015年10月24日 18時26分 (#2905858)

          バスは地元のニーズに最適化しているので、
          外部の電車乗りの利便性なんて、よっぽど観光を重視してるところでなければ
          ほぼどーでもいい話です。鉄道ファンはそう多くもないし、お金も大して落としませんからね。

          彼らの選択肢として残されているのは、このように無駄な議論のネタにすることくらいです。
          サボるも何も、そもそもお気楽な第三者なんだからいちいちアクションを起こす義務はないんですよ

          #人は何も生産的な結果だけを求めて労力を費やすとは限らないってこと。

          親コメント
      • 地方だとワンマン運行の鉄道も珍しくなくなってるので「全国ほぼ一律の乗降ルール」には違和感ありますね…バスよりはずっとバリエーション少ないけど。
        「後払いの場合~」も先払いの方が少数派なんだけどなーと思ったり。

        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年10月24日 16時18分 (#2905788)

      鉄道じゃなきゃいけない理由って何だろう。

      むしろ都市部であれば「渋滞に巻き込まれないこと」っていうメリットがあるんだけど、地方じゃなぁ・・・。

      Wikipediaによれば「平均通過人員(平成26年度):50人/日」とのことで、平行バスも整備されちゃってるからなぁ。
      廃止時の平均輸送密度45人前後だったらしい江差線(木古内~江差)とかより長く残してもらったことのほうがむしろ驚きっていうかJR西は律儀だなぁというか。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年10月24日 16時28分 (#2905793)

      地元民だけど、一度も乗ったことないわ、うん。

      親コメント
    • バスはデメリットも多いので、鉄道沿線住人なら鉄道を維持して欲しいと考えるのはわからなくもない。

      ・常にダイヤが安定しない。
      平時から5~10分くらいずれているので時刻表があてにならない。
      特に通勤通学の時間帯や悪天候だとどうしようもない。

      ・臭い
      とにかく臭い。中も臭いし外も臭い。
      車酔いの大きな原因の1つでもある。

      ・高い
      同程度の距離でも電車に比べたら3~5倍の運賃がかかる。

      ・支払いが不便
      常に同じ場所で乗り降りする人でなければ、いくらかかるのか直前までわからない。
      両替が必要になっても簡単にできない。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年10月24日 16時52分 (#2905805)

        臭いはそもそも古いバスだったり諸々に起因する問題で、少なくとも23区内で乗った都バスとJRの鉄道でそこまで臭いの差を感じたことはないなぁ。
        地方だと古いバスが残ってるとかは考えられるけど、それは車両を更新すればいいだけで鉄道とバスの比較の問題ではない。

        支払いに関して言うなら、そもそも余所から来た人が不便に感じるのが問題になるほどに多くの人が来る地域ならこんな話にはならないと思うよ。

        # あと値段に関しては単にJRが赤字でも運営してくれてたからであって、三江線だけで黒字が出るレベルの価格設定をしたら3倍や5倍じゃ済まないと思う

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2015年10月25日 17時15分 (#2906339)

          さんこうせん(←なぜか変換できない)は輸送密度が50人/日くらいらしく、
          一般にバスが選択される目安とされる4000人/日を遥かに下回ってますね…。
          路線全体で年間の運賃売上が数千万円くらいだと思うので、到底維持できそうもない。

          親コメント
      • 加えて、

        ・乗合バスの所要時間は鉄道に比べてほとんど常に長い。

        親コメント
    • by yutayu (47019) on 2015年10月24日 22時41分 (#2905994)
      車とシームレスに対応できなかったのかね。 廃止はもったいないよなぁ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年10月24日 17時02分 (#2905811)

    風情のあるローカル線を守りたいのはわかるけど
    例えば広島から三江線に乗りに行こうと思ったら
    芸備線に乗ってゴトゴト
    もうこの段階からローカル線の旅だろ?
    ツアー組むとなると三次まで貸切バスで行くしか無い
    都市部からのアクセスが重要
    京都の叡電が京阪出町柳延伸で息を吹き返した例もある

  • by Anonymous Coward on 2015年10月24日 17時50分 (#2905833)

    廃線をまるごと払い下げて県営鉄道にして、赤字分を県の税金で補填。

    「そんなら要らない。バスで良い」と言わせるためだけに検討する価値はあるかも。

  • by Anonymous Coward on 2015年10月24日 22時15分 (#2905982)

    乗ったのは夏の暑い日でのんびりした風景の中、これまたのんびりと気動車が往く。
    車内には乗客が1桁で乗り通しするような同好の士は居らず。
    基本的に江の川沿いで開けた場所を通るから秘境っぽさはそれほど感じなかった。
    廃止されるのならば悲しいが、仕方ないんじゃないかな。
    ならせめてクソみたいな葬式厨が増える前にもう1回乗りに行きたいと思う。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...