パスワードを忘れた? アカウント作成
12610774 story
お金

常総市役所で最大342時間の残業が発覚 124

ストーリー by hylom
労務管理が悪いのは改善すべきだし賃金は払いましょうね 部門より
hokunan 曰く、

平成27年9月関東・東北豪雨において鬼怒川の破堤により大きな被害を受けた茨城県常総市で、災害対応に当たった市役所職員は平均139時間、最大342時間の残業があったようだが、これについて市議の遠藤章江氏が「もらう権利はあるが、全国から来たボランティアが無償で働いている中、市職員が多額の給与をもらうことに市民から疑問の声が上がっている」と指摘したそうだ(毎日新聞)。

これについて遠藤氏は「言葉尻だけを抜き出し、都合のよい具合に記事をまとめ上げ、質問の内容を正確に伝えていない」と自らのブログで主張しているが、発言自体は事実であり、またそのブログにどこかで見たようなバナーを貼っているあたり、閲覧者をあおっていくスタイルのようだ。

これについては本人がブログで弁明する必要を感じる程度に多くのツッコミが入っているようで、例えば東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター特任准教授の関谷直也氏はYahoo! 個人ブログで災害時の公務員の過重労働というエントリを上げている。

タレこみ人としては、職員自体も被害にあった可能性もある中、平日平均6時間以上、ひどい人は平日8時間残業に休出8時間までやっておきながらこんなことをいわれては報われないと思うし、議員ならむしろその金を地元商店街に落とすような政策を考えろよと思うのだがどうだろうか。

スラドユーザで(障害対応ではなく)災害対応でひどい勤務命令にあった人がいたら教えてほしい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年12月08日 17時44分 (#2930874)

    災害でもあり障害でもあるが、311の時、宮城県内の顧客のサーバーを直しに行った。
    (確か震度6強の地域で、床に固定してあっただけのラックが倒れて物理的にサーバーが死んでた)

    ひどい勤務命令というのかどうかわからないけど、「残業代も交通費も出す、だから何とかして顧客のところに行ってデータの保全と復旧の見積もりだけでもしてくれ」という業務命令が3月12日の昼頃に出て、新幹線も在来線も死んでたので、道で片っ端からタクシーに当たって「おっしゃ行ったる」って車を捕まえて飛んでった。
    新宿からの出発で、東北道も死んでたので一般道で結構渋滞してたし、移動時間も含めてかなり大変だった記憶がある。(情報があまり出てなくて、使える道路を探すのに手間取ったりもした関係で、結局到着したのは翌日未明だった)

    このとき思ったのは「プリウスすげー」だったね。ガス使ってる普通のタクシーだと無補給で宮城まではいけないから。
    まあ、途中で1回、確か福島の新潟県寄りの場所でガソリンスタンドあいてたので補充したけど、それでも到着できたのは燃費のおかげだったと思う。
    (そもそも普通のタクシー車がガスいれられるスタンドって限られてるから、ガソリンで動けるってだけで災害時の汎用性はかなり上がるって話)

    # ちなみにタクシー代は25万ぐらいだった。上司に電話で報告したところ、タクシーの運転手と交渉してくれて、帰りも乗せてもらうことになった
    # 運転手さんが、一度メーター切ると違法になるので途中休憩扱いしてくれて、ついでに菓子パン買ってきてくれたりしたのがすごい助かった。
    # んで支払額が合計40万ぐらい。行きが使える道を探しながらだったのでメーターが25万超えてたし、帰りは深夜料金の時間帯だったから仕方ない。
    # おかげで(?)上顧客扱いされて、その年にタクシーの運転手さん(個人タクシーだった)からお歳暮貰ったよ。
    # あと(ある意味当然だけど)出発時から会社に帰ってくるまで丸々勤務時間扱いだったから代休処理とかがちょっと大変だった。

    • by microwavable (47421) on 2015年12月09日 12時05分 (#2931451) 日記

      せっかくのいい話なので、わかりにくい部分に補足を。

      一度メーター切ると違法になるので途中休憩扱いしてくれて

      客を乗せて他の都道府県に出るのはいいが、出た先の都道府県で客を拾ってはいけない、というやつですね。タクシーの決まりらしい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      感心するわ。よくその極限状況で他人の仕事なんぞにリソース割り振ったって。
      タクシー運転手さんたちが。

      しばらく、ガソリン供給途絶えるだろうことはみんな織り込み済みだったし、
      公共機関のバスですら乗車拒否された(@仙台市内)し、、
      ガソリンがあったら家族のための移動か家族のための食糧確保に頭が振り分けられていた
      (というか、地震発生直後は、その日の夜を自分+家族がどう生き抜くかに
      リソースを割り振ってふるのが当然だったのが東北)
      一乗客の仕事のためにそこまで仕事してくれらタクシーさんが居てたことが信じられんわ。

      • by Anonymous Coward
        運転手さんも都内近郊の人だろうしね
        都内にいた人間としては、だいたいは納得できるよ。
        儲かったタクシーの話も、反面侠気を見せたタクシーの話も色々聞いたし

        給油ポイントがあって良かったなあとは本当に思う。
      • by Anonymous Coward

        一度、もと投稿読み直すことをお勧め。

        新宿で当日道を流していたタクシーなんだから、自宅や家族に問題なかったんじゃない?
        結果として売り上げ40万円Get。Win-Win。

        ボランティアが、やっと再開した商店のそばで、サンドイッチをただで配るという営業妨害をした話をなんとなく思い出した。

  • 本会議の様子 (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2015年12月08日 22時00分 (#2931065)

    毎日新聞の飛ばしであった模様
    http://www.joso-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=99 [jfit.co.jp]

    • Re:本会議の様子 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2015年12月09日 6時25分 (#2931249)
      文字おこし付きまとめ
      http://togetter.com/li/910245
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年12月09日 9時08分 (#2931314)

      15分あたりからの質問がこの件です。
      質問内容は、災害時の人員配置、労務費について。
       ・職員の頑張りは見ており、残業代をもらう権利があるとは思う
       ・一方で市民から「ボランティアは無償なのに」という意見を言われるのも致し方なし
       ・なので、残業代等の内容は明確にする必要がある

      残業代が100万円を超える職員がいることに対して、ため息(?)が漏れたことに対して
       ・災害時は他の自治体でも似た状況はある
       ・職員の健康管理をしっかりする必要がある

       ・職員動員の仕方の検証が必要(指示系統が不十分な状態での職員動員)

      全般的に、市民感情に考慮しつつも職員を守る側の論調と受け取りました。

      親コメント
    • by marqut (8358) on 2015年12月09日 12時23分 (#2931471)

      動画の18分くらいの部分ですね。
      残業代が高いという感じの発言は一切ないです。
      市民の声として残業代カットしろとか聞きますが、私は職員の方が働いてる姿を見てるので
      そんな事は思ってません。みたいな感触です。

      むしろ、残業代が4〜6月に出ちゃったら社会保険料が上がっちゃって大変なことになるから
      今後そこはちょっと考えてあげてねとか、えらく細かい事まで気にしてる。

      毎日の飛ばしでしたね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年12月08日 17時22分 (#2930856)

    時間内労働は200時間程度かな。それに342時間だと、睡眠以外は全部仕事だよね。

    1か月30日×24時間=720時間。
    720-200-342=178時間
    178÷30=6

    一日の休憩は6時間無い。睡眠は5時間以下だろうね。
    死ぬレベル。可哀想すぎるだろ。それに、よくぞ頑張った。

    • 残業時間が342時間だから、時間内は別でしょう。
      9月10日から30日までだと、残業にカウントできそうなのは、
      休日 6日x24時間=144時間
      平日15日x16時間=240時間
      合計384時間

      残業時間342時間だから、この間、職務から解放されたのは平均2時間ということですね。

      所定内も含めて合計342時間なら、IT業界では全然日常風景ですよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        シルバーウィークが有るので休日9日、平日12日ですね
        とはいえ泊まり込みで寝てる間も拘束時間として残業に入って何日か家に帰ったという感じじゃないでしょうか

      • by Anonymous Coward

        残業代が支払われるのも日常だったらよかったのにね

      • by Anonymous Coward
        ところでみんな24時間働く前提で計算してるけど労働基準法第34条は守らんくていいんかい
        フルに24時間拘束しても23時間しか働けないと思うんだけど。
        • by Anonymous Coward
          この場合守るべきは地方公務員法に基づき、茨城県条例の職員勤務時間に関する項でしょうよ。

          まあ基本同じかもっと頻繁に休ませるようなものになると思いますが、災害時や緊急時はある無視されるつくりでしょう。
          • by Anonymous Coward
            労働基準法第34条は地方公務員法第58条による適用除外には含まれていないようですが
            # つーか地方公務員法は基本的に労働基準法が適用されるから残業代100万円が問題になってんだろーが。これが国家公務員なら単純に払わないよで終わる話
    • by Anonymous Coward
      豪雨前は普通に勤務してたはずなので、その分差っ引くと24時間フルで働いた計算の方が近い。
      おそらく睡眠時間も残業に含んでいるんだろう。仮眠中も拘束時間なら払うのが当然ではあるが。
      • by Anonymous Coward

        ここの残業の詳しい規定が不明だけど、24時間フルとなると徹夜明け休業の規定があった場合、その先休業しなかった場合、所定内となる時間帯でも残業扱いになる場合あるので、その辺入れるとややこしくなるかも。

        以前、このような規定のため残業(扱い)700時間になった人の話を聞いたことある。
        ちなみに理論上の最大値を計算すると、大の月(31日)が720時間(31*24-8)、小の月が712時間になるようです。

  • いわゆるボランティアはノーギャラを前提に「自発的に」「自由参加で」動いている。
    反して市職員は雇用関係を前提に「業務命令で」「拘束されて」労働に従事している。
    雇用関係である以上,それに対する対価が支払われるのは当然。

    あと,ボランティアの人的リソースに関するコストはボランティア本人負担(一部または全額)なだけで,
    コストがかかってないわけではない。
  • by Anonymous Coward on 2015年12月08日 23時47分 (#2931131)

    常総市の災害は、茨城県の総力を上げて復旧に取り組んだので、近隣のつくば市はもちろん水戸県庁なんかの職員も土日なく駆りだされて復旧に当たりました。
    自分の何人かの友人がデスクワークながらローテーションで駆りだされ、現地でスコップ持って復旧にあたったり、避難所に泊まりこんで作業したそうです。
    そんな状態でも職員の士気は高く、送り出す方も人員やりくりが大変になる中を職員総出で支えたと県庁の友人と市役所の友人から聞きました。まさに茨城の行政機関は総動員体制だったみたいですね。

    同じ県民として、行政職員の彼らを誇りに思います。

  • 無償ボランティアってのはある意味「余裕」があるからできるのであって、いわゆる仕事じゃないんだよな。そういう人が支えてくれるのはありがたいんだけど。
    で、職員が文字通り寝る間もないほど働かないと業務が回らないのだとしたら、そのボランティアに金出して雇うくらいの勢いで臨時の増員かけろよって思うんだが。正規の残業代は丸々出すとしても職員の生活も考えないとな。
    もし臨時雇ったら支払う給与総額は増えるかもしれないし、被災してそれどころじゃない人も多いだろうし、いろんな規則とかも絡んでそう簡単にはいかないんだろうなぁ。

    • そーだね。
      当事者の意見を聞きたいな。
      職員と、かかわったボランティアの人たちと。

      ……「ボランティア」と一括りにしていいのかどうかってこともあるな。
      ①自発的に参加した人
      ②↑に誘われて参加した人
      ③ある団体に所属していて、「ウチから※人ほど出すことになったので、行ってくれ」と上司から言われた人(実は出張扱い)
      ④同上で「ボランティアだからボランティアなんだよ!」な人

      正直、私の身近な人では②~④しかいないんだ。まあ、限りなく①に近い②かも、って人はいるけど。
      親コメント
  • by ymasa (31598) on 2015年12月08日 19時24分 (#2930958) 日記

    市議の遠藤章江氏が給料もらうのやめればいいのでは?

  • 普段叩かれがちな公務員が、叩きたがりな奴らを味方につけた珍しい事例。
    という気がする。

    これ、どっかのアホブログとかが、
    『俺たちはタダ同然で復旧作業してたのに、公務員は残業代しっかり請求してやがる!』
    みたいな論調で話題にしてたら、叩かれるのは逆だったかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      普段は「また毎日HENTAI新聞がやりやがった」な反応が多いのに、この件では毎日の報道を真に受けた奴が結構いるのね。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月08日 21時20分 (#2931029)
    田舎だと、普段から、何かあるたび、人が借り出されます。ただ集まって酒を飲んで一日がつぶれることもざらです。地域行事やイベントでも、公務員はちゃっかり給料をもらっていき、一般人は、無給です。普段のあらゆることで格差が出ているところ、災害時には、一般人が何もできない上、消防団やらで引っぱり出されるのに、公務員はいい加減にしろよと思います。 ・・・というわけで、ボランティアに来ている地域外の人と比べる話ではなく、地域住民と公務員の図で見ると、悲しくなります。地方公務員をとにかく減らしたいのに、給料をたくさん払うなんて。
  • by ciina (26410) on 2015年12月09日 9時39分 (#2931331) 日記

    元ネタの小説を読んだことが無いためか、バナーと閲覧者を煽る関係性がよくわかりません。どなたか解説お願いします。

    #あえてIDで

    • ・題中に‘とある’の語句があるも、当作品中の一人の人物は特定されている
      (禁書目録が人名固有名詞だということはこの際無視する)
      ・主人公(物語においては男子高校生)が暑苦しい説教好き野郎
      ・クライマックスで「その幻想をブチ殺す!」の決め台詞で拳をふるって制裁
      これでなぜかカタがつくというのがシリーズ最大のツッコミどころだが省略

      こんなところが煽動的なのだろうと思います。

      親コメント
  • 田舎だと (スコア:0, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2015年12月08日 18時01分 (#2930886)

    想像だけど災害時は、田舎のやり方だとたぶんこんな感じかな?
    ・責任者以外の公務員は定時で解散
    ・その後、公務員は「消防団」として災害復旧に参加(もしくは有給扱いで休んで朝から消防団に参加)
    ・残業代は出ずに、消防団の手当がもらえる(それが多いか少ないかは知らない)

    って形になるかと。あ、「消防団」に入るのは別に強制されることはないですよ?
    ただ閉鎖的な田舎で断ったときにどうなるかは想像にお任せします。

    • by Anonymous Coward on 2015年12月08日 22時04分 (#2931069)

      ・その後、公務員は「消防団」として災害復旧に参加(もしくは有給扱いで休んで朝から消防団に参加)
      ・残業代は出ずに、消防団の手当がもらえる(それが多いか少ないかは知らない)

      って形になるかと。あ、「消防団」に入るのは別に強制されることはないですよ?
      ただ閉鎖的な田舎で断ったときにどうなるかは想像にお任せします。

      消防団をなめるなよ?
      普段消防団をやってないやつが突然入ってきたってなにもできないよ。

      てか、田舎って役者の職員が少ないからそんなことしている暇はないよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      大規模な災害の場合、各部署ごとにやる仕事が割り当てられている。
      国民保護なんとかという法律で、災害やら動乱やらごとに何をするか、自治体毎に計画を立てているはずだ。
  • by Anonymous Coward on 2015年12月08日 18時24分 (#2930905)

    勤務命令自体はあの緊急時には、ある程度仕方ないと思われるが
    公務員なら叩きやすいと安直な考えで批判する下衆な議員が問題点。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月08日 18時45分 (#2930925)

    予算時期の霞ヶ関でも300時間台は結構あるそうで実際友人が緊急増援で経験してました。
    一応上からの命令で100時間以上は申告出来ないそうなので表立っていませんが。
    災害対応よりは楽とはいえ200時間以上無給はきつそう。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月08日 19時20分 (#2930954)

    > 傍聴席の市民から大きなため息が出た。

    そういう風に思っていらっしゃる市民の皆様がいるようだからな
    (いや、あまりのアホさ加減に呆れたのかもしれないが)

    むしろ重要なのはその指摘を受けた行政側の態度だと思うんだが、
    今のところは、他所と比べてみますとまでしか言ってないね。

    > 岡田健二・市総務部長は「全国の自治体の例を調べ、国とも協議したい」と検討する考えを明からにした。
    (原文ママ)

  • by Anonymous Coward on 2015年12月08日 19時37分 (#2930969)

    もしそうならば自分の家を放っておいて他人の復旧作業に当たったんだよな
    この議員が被災者であれば感謝こそすれ、こんな腐った発想は出てこないだろうなぁ

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...