パスワードを忘れた? アカウント作成
12695429 story
犯罪

非接触型カードとPOSシステムを悪用した電子スリが登場? 53

ストーリー by hylom
理論的には可能そうだが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ロシアでPOS用システムを悪用し、他人の非接触型クレジットカードから電子マネーを盗み出す「電子スリ」を働いていたという話が話題になっている(THE STACKSlashdot)。

ある男性がFacebookに投稿して発覚したもの。投稿自体はすでに削除されているが、通勤者の尻にPOSシステムを近づけることでお金を盗み出していたようだ。また、ユーザー認証を行わない非接触での決済には金額制限がかけられているそうで、犯人は盗み出す額を一人あたり30ポンド(約5000円)に設定していたという。

なお、こうしたRFIDスリを防止するためのRFIDブロック機能を備えた財布も登場している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年02月22日 20時54分 (#2968854)

    http://d.hatena.ne.jp/odawara/20110112/1294855524 [hatena.ne.jp]
    満員電車の中で他人に勝手に決済されてしまうという心配をしているひとは昔からいるし、

    http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20030906.html [takagi-hiromitsu.jp]
    こちらによるとFelicaの到達距離は技術的には1m以上あるらしい。

    これを組み合わせて○○ギフト券(Eメールタイプ)や○○オンラインコードを購入されたり、
    更にオークションなどで転売されたらかなり追跡難しくて泣き寝入りじゃないかな?

    たとえば、Amazonの「Suicaで支払う」の説明だと
    https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201118890 [amazon.co.jp]
    できちゃいそうな気がするが、見落としてるだけでちゃんと対策されてるのかな?

    • by Anonymous Coward on 2016年02月22日 21時28分 (#2968876)

      その支払い手続きは
      > Suicaインターネットサービス登録済みのSuica
      が必要なので、名も知らぬ他人のSuicaを奪ってきて支払い処理をなどと言うことは出来ない。

      Suicaを持っているならSuicaインターネットサービスで一度支払い処理をやってみるといい。
      これを単純に利用して電子スリなどは実現し得ないことがよくわかる。

      #Suica支払いを使うためだけに地方在住だが上京時にSuicaを作って駅で記名登録したのだから間違いない

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年02月22日 18時10分 (#2968773)

    「この人チカンです!」
    「違います。電子スリです」
    「なあんだ」

  • by Anonymous Coward on 2016年02月22日 18時26分 (#2968782)

    支払い記録から、どのPOSを使って引き落とされたのかわかるし、
    その契約者からだれが犯人かすぐに足がつくんじゃないの?
    カード会社はそう簡単に身元不明な人物と加入店契約を結ぶものか?

    被害者が気付いたら、カード会社がすぐそのPOS端末を使用不能にして、
    犯人は新しいPOS端末と、新しい身分証、カード会社との新しい契約が必要になる。
    成功しても一回に盗める金額が30ポンドで、どれほど成功率があるのかしらないが、
    あまりペイするとも思えないのだけど。

    そのうちカードにも指紋認証つきとか出るのだろうか。RFIDから得られる電力で
    可能なのかどうか知らないが。

    • by Anonymous Coward

      そんなハンディNFC決済機が世の中にあるのかね....
      あ、手元のゲーム機か...ユーザー登録した覚えも無いな。
      SUICA使うときに水平状態とか色々制限うるさいのは悪用防止のためなのね。

      • Re:それって (スコア:4, 参考になる)

        by 90 (35300) on 2016年02月22日 20時47分 (#2968844) 日記

        電車の車掌用端末とか、宅配便のドライバー端末とか。数日間だけ端末ごと借りられるサービスもあるみたいです。
        捕まえてくださいと言ってるようなものだと思いますけどね。カードの利用記録、決済システムの利用時刻、端末の所在地までセットで記録されちゃうわけですから。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年02月22日 20時12分 (#2968826)

        3DSのNFC R/Wが密着じゃないと読み書きできないのは悪用防止の為という噂はありますね。

        PaSoRi [sony.co.jp]と小さいWindowsタブレットを持てば、例えばAmazon [amazon.co.jp]で電子マネー決済が出来てしまいます。
        PaSoRiは小型ですから十分隠し持てますしね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          Suicaインターネットサービスは名前登録済みのSuicaを用意して
          ユーザー認証など色々対話的に操作しないといけないから非現実的だ。
          フェリカリーダーをつなげて残高の入っているSuicaを乗せたら即決済、などという簡単なものではない。
          一度使うと面倒くささにげんなりするレベル。

        • by Anonymous Coward

          レジでの電子マネー決済で若干時間がかかるのは
          データのやりとりの線が細いからだと思っていたのだけど、
          悪用防止のために時間がかかるようにしてるのかな。

          • by Anonymous Coward

            レジの端末はどうなんだろうか、しらないけど、電子マネーに多いプリペイド型は、店舗も電子マネー発行してる会社もすでに金もらってるからそれなりのチェックしかしてないだろ。

          • by Anonymous Coward

            電子マネーが多種多様なのでカードの識別に時間が掛かる(ワーストのタイムアウトに足を引っ張られる)のと、端末の性能が悪いだけかと。

            悪用防止という観点では、盗難カード情報が定期的に配信されているのでその照合をしているはずですね。
            センターサーバーにリクエストしていたらやり取りがボトルネックになるかも。

      • by Anonymous Coward

        iPhoneに挿して使う奴とかはどうなんだろ?
        スマホ連携の奴ならクラックして自分の好きな講座にとかはやり易そうに思えるけど。

    • by Anonymous Coward

      なあに簡単です。使用できる端末を盗めば良いんですよ。

      • by Anonymous Coward

        盗んだPOS端末を使ったら、スリをしても金が振り込まれるのはPOS端末の本来の持ち主の口座だぞ。

    • by Anonymous Coward

      盗んだ所で現金で支払われるわけじゃないですから、振込先の銀行口座から足つかないようにとかしていくと、
      その人の電子マネーのカード盗んで残額使いきって捨てる方が楽な気がします。
      オートチャージは駅の改札で動画取られるから危険なので、だめ。
      店員のいない飲み物の自販機が安全かと。

      今の日本では継続的にやるには割に合わない犯罪な気がします。

      • by Anonymous Coward

        そっちかな?
        換金可能な物の決済をさせて匿名で借りられる私書箱に送り、現金は商品を換金して得る。
        それだと業者用の足のつきやすい端末でなく一般向けが使えるし。
        ま、よっぽど勤勉でないと利益を出すのは大変でしょうけど。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月22日 18時27分 (#2968783)

    バスが

    #それはちがう

  • by Anonymous Coward on 2016年02月22日 18時46分 (#2968794)

    都市伝説レベルのソースだな...

    • by Anonymous Coward on 2016年02月22日 23時26分 (#2968925)

      > なお、こうしたRFIDスリを防止するためのRFIDブロック機能を備えた財布も登場している。

      これを売るためのステルスマーケティングだったりしてな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        スキミング防止機能付きのパスポートケースに比べれば……

        普通にアルミ箔とかで防御できそうだけどな。
        #アルミ無着させたるレトルトパックやお菓子の空き袋とかでもできるか?

        • by Anonymous Coward

          アルミ無着させたる?

        • by Anonymous Coward

          蒸着はジョウチャクと読みます
          ムチャクじゃないよ

  • by Anonymous Coward on 2016年02月22日 18時48分 (#2968796)

    > 使うときは財布からカードを出さないといけないので面倒です。
    いやそれダメじゃね。
    せめて開いてタッチすれば反応するとかさあ。

    • おぼえていますか?磁気定期券のことを。

      あの頃はみんな改札の手前でカードを出して改札機に通していたものです。それで世の中回っていました。

      あの頃の定期入れは、カードを出しやすいよう券面部分の中央に長穴があいていて、指で押し出せばさっと取り出すことができました。

      さらに前の駅員に見せる定期券の時代には、「どこまでちゃんと見ているんだろう」「一瞬で本当に分かるんだろうか」と疑問に思って自分の定期券の忠実な複製を色鉛筆を駆使して作成し(当時のカラーコピーの品質はあまりよくなかった)、改札を通ろうとして見破られて捕まった馬鹿を知っています。いや、私自身のことじゃないですよ。

      --
      Jubilee
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        あれはおおむね挙動で判断していると聞いてます。
        だから本人の定期を抜いておいても「いつものように見せる」人は通れたハズ。

        • by Anonymous Coward

          新幹線の切符買うと、切符と領収書が似たような紙で出てくるので
          いつも切符はしまっといて領収書で改札通るが
          入るときも出るときも何も言われない。

          • by Anonymous Coward
            自動改札通らない時点で怪しいんじゃ・・・
            • by Anonymous Coward

              それが止められたこと一度もないんだよ。
              ここ10年以上毎年2-3度はやってるんだけど。

              切符を確認してないことは間違いないが、
              切符買わずに同じことをしたらドキドキ感を
              見抜かれるのかもしれない。

          • by Anonymous Coward

            この間、領収書で自動改札を(強引に)通ってしまってめんどくさいことになった。

        • by Anonymous Coward

          いいえ、本人が全く気づいてなかった期限切れの定期券を一瞬で発見されましたよ。
          特にお咎めもなく切符買うだけで済んだのは、挙動で判断してもらえたのだと思います。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月22日 20時57分 (#2968856)

    財布にいれておけば
    読み取り妨害できるんじゃね??

    • by Anonymous Coward

      普通のICカードはアンチコリジョンの機能があって複数枚を個別に判別できますよ。
      カードリーダのほうで対応していないことは多いですが。

      • by Anonymous Coward

        いや、同種だとダメだろ。
        ex.suicaとsuica付きクレカで、弾かれる。

        • by Anonymous Coward

          R/Wやカード側がアンチコリジョン未実装なケースもありますが、読めたけどどうすりゃ良いの?という事で弾いてるケースもあります。
          SuicaとSuica付きクレカを重ねた場合や、Suica複数枚、SuicaとPASMOを重ねたらどちらからお金を引けばよいのか解らないのでゲートが閉じます。
          # 片方0円でもう片方残高が有っても、0円側を使いたかった可能性もあるので自動的に判断は出来ないし。

          逆にSuicaとEdyやnanacoなら問題なく通れますし、交通系でも相互運用前のカードならOKだったりします。
          # エラーになったら、改札のR/Wが対応したから相互運用開始の準備が始まったと外部から解ったり。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月22日 22時51分 (#2968907)

    一瞬、おしりの割れ目にカード通したのかと思った。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月23日 3時35分 (#2968983)

    電子マネーなんて普及しないなあと思う
    現金のタンス預金が最強やね(汗

    • by Anonymous Coward

      なんでそうなる?

      落として困らない程度の現金だけ持ち歩くのと同様
      電子マネーもそれくらいの限度額を設定しとけばいいだけのことだ。

      タンス預金には泥棒のリスクがあるし、
      タンス預金を公言するとそのリスクは増えるぞ。

  • by Anonymous Coward on 2016年02月23日 15時25分 (#2969317)

    POS端末盗難がバレる前にカードに最大までチャージして
    買い物するってのはどうでしょか?
    最大金額決まってるし大量にカードの方も用意しとかないといけないけど。

    これも換金しにくそうだなぁ。

    手順増えれば増えるほどアシがつく可能性高まるし。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...