パスワードを忘れた? アカウント作成
12721791 story
ゲーム

イ九段とAlphaGoの対決はAlphaGoの4勝1敗、ランキングサイトではAlphaGoが世界2位に 41

ストーリー by hylom
人間も進化するのだ 部門より
insiderman 曰く、

韓国のプロ棋士、イ・セドル九段とGoogle傘下のDeepMindによる囲碁ソフトウェア「AlphaGo」との対局は、AlphaGoの4勝1敗という結果となった(日経ITpro)。これを受けて囲碁のレーティングを公表しているサイトgoratings.orgがレーティングを更新、AlphaGoがランキング2位となった(ITmedia)。

goratings.orgでは、Whole-History Ratingというアルゴリズムでプレイヤーの強さを数値化し、ランキング化している。現在のトップは中国の柯潔(Ke Jie)九段。ちなみにイ・セドル九段は現在5位となっている。

なお、多くのプロ棋士らがこの結果についてコメントしている(Google AlphaGo に対する、日中韓の棋士による評価まとめ)。これをみると、多くの棋士は囲碁ソフトウェアがここまで進化していることに驚いているようだ。とはいえ悲観的な声は少なく、AlphaGoを研究することでまだ人間の囲碁のレベルは向上すると前向きに捉えている棋士や、ぜひ戦いたいという棋士の声もある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年03月18日 15時15分 (#2983063)

    一瞬「イカ」と読んでしまった

    いや、それだけですが

  • by Anonymous Coward on 2016年03月18日 15時51分 (#2983096)

    「AlphaGo」の維持・稼働には途方もない費用が掛かるらしい [it.srad.jp]が、トップ級プロ棋士を引きずり出す費用と、どっちが高いのだろうか?

    • by Anonymous Coward on 2016年03月18日 16時10分 (#2983108)

      使用できるCPUやメモリ、探索時間などをメニュー化したGo(囲碁)OnDemandなんて。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      自己対戦に使ったコスト含めると対局料とか問題じゃないレベルでは。
      対局時間だけの話ならそれほどだろうけど。
    • by Anonymous Coward

      囲碁棋士だと最強クラスでも年収で1億円くらいですから、対局料を2千万円も積めば大喜びでやってくれるでしょう。
      日本棋院を動かすにはあと一桁必要でしょうが、それでもAlphaGoの維持費に比べれば大したことないかと。

      トップ棋士を引きずり出すことがGoogleにとって金を払うだけのメリットがあるのか、という話はまた別。

      • by Anonymous Coward on 2016年03月18日 17時04分 (#2983151)

        日本棋院は電聖戦を応援してるので、
        エントリーして勝ち残れば誰のプログラムでもトップクラスの人と勝負してもらえるよ。

        今年は小林光一名誉三冠であるぞ。
        http://entcog.c.ooco.jp/entcog/densei/ [c.ooco.jp]

        過去の電聖戦など見たら吹くと思う。とんでもない人がホイホイ来る。

        親コメント
        • リンク先見ればわかるけど、電聖戦はハンディキャップ戦なので、プロが負けても言い訳できる。
          互先の手合をいきなり受け入れたイ・セドルは、背水の陣で臨んだとも言える。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            UEC戦での棋譜次第、もしくは今年の対戦次第で置き碁じゃ無理だってことになるかもしれない。
            今年は怪気炎を上げるZen/チームDeepZenなんていうエントリーもある。

            なお今年の電聖戦は解説が趙治勲先生なので、言い訳の余地はないです。

        • by Anonymous Coward

          日本棋院は将棋連盟と違って棋士vsコンピュータに積極的なんだね

          こんなこと書くとフレームの元かもだけど、将棋界がものすごく矮小に見えちゃうなぁ
          最も、スラド情報だけど、棋士とコンピュータの対戦を嫌がってたのは連盟じゃなくて
          タイトル戦のスポンサーとからしいけどさ

          • by Anonymous Coward

            囲碁界の人たちがAlphaGoと人間の両方に新たな可能性を見たのと比べると逃げ回っているようにしか見えませんね。

          • by Anonymous Coward
            電王戦に関していろいろ書いてるのは週刊新潮ですね。
            スポンサーの件も連盟は事実無根と発表はしている。

            まあプロ集団が国別に複数存在しているのと、単独であるというのはだいぶ違うんでしょう。
          • by Anonymous Coward

            負けっこないと見下してただけじゃないかなぁ>日本棋院
            彼らに限らず、当分プロには敵わないってのがほんの数ヶ月前までの常識だったでしょ

            • by Anonymous Coward

              いや、今回棋院からDeepMindに井山との対戦はどうだとTwitterで
              打診してたよ?見下すもなにも、すでにAlpha先生と
              プロ間では呼ばれているようだし。もっと教えて下さいという感じ。
              (がDeepMindはもう囲碁はやらんだろうね。機械学習を止めた
              現在のスナップショットのインスタンスがネット対戦できれば、
              面白いのに)

              多分文化の成立の過程からして囲碁は借り物だから
              許容度は高いんじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月18日 15時03分 (#2983052)

    以後の囲碁のレーティングは、AIに委ねては?

    • by Anonymous Coward

      アルゴリズムで出してるんだってば。

      それとは別に、名誉九段が贈呈されたというのはいいよね。
      AlphaGoも認められ、手筋や癖などを研究され、まぁ追われる立場になったということだ。
      Googleは5勝できたらプロジェクトを完了すると言ってたが、そう軽く考えずもう少し続けていただきたい。

      • by Anonymous Coward

        次はAlpha Forex Traderとかやるんじゃないの?しらんけど

      • by Anonymous Coward

        そのアルゴリズムは人間が考案したものなのだから、アルゴリズム導出を機械に任せたらまた別の、人間では思いもつかないようなものが出て来るのでは?

        • by Anonymous Coward

          そんな知性のあるAIはまだ実現してないっしょ

  • by Anonymous Coward on 2016年03月18日 18時21分 (#2983198)

    AlphaGoがどこまでエポックメイキングなのかはよくわからんな。

    基本的には、マシンパワーをかければかけるほど強くなる世界で、
    桁違いの資金を投じているんだから、その分強くなるのはむしろ当然な話ではあるよね。

    日本の将棋ソフトは、遥かに非力なPCで、囲碁に匹敵するほど複雑な将棋で最強クラスの人間に勝っているわけで。
    条件がいろいろ違っていて、AlphaGoがどこまで凄いのかは、この結果だけではなんとも言えないな。

    それにつけても、買収した会社に膨大なマシンパワーを与えて派手なイベントをぶちかまし、
    「技術のGoogle」を演出するあたり、前々から思ってたけど、自己アピールの巧みな会社だのう。

    • 今後数十年は勝てないと言われた状況を莫大なお金で解決したという事は、
      莫大なお金をかければ数十年分の技術革新と同等の物を得られるというタイムマシンな状況なわけだ。(暴論

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        現時点で一応実現はしているが莫大な金がかかる(が将来的には廉価になる見込みがある)というものであれば、
        そんなに珍しい事でもないような気も。

    • by Anonymous Coward on 2016年03月18日 20時46分 (#2983294)

      このニュースを聞いた多くの人は「Googleってなんてすごいんだ」って思ったでしょうけど、
      実際に開発したのは2年前に買収した会社ですからね…。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      さてはきさまAIと機械学習と囲碁将棋の素人だな

      囲碁将棋チェス
      くらい複雑さは違うぞ

      出直してこい

      • by Anonymous Coward

        複雑さの定義次第だな。
        局面の数がやたらと多いけどAIを作るのが簡単なゲームってのはあり得ると思うが

        • by Anonymous Coward
          将棋はモンテカルロ法があんま通用しないからね
    • by Anonymous Coward

      > 基本的には、マシンパワーをかければかけるほど強くなる世界で、
      お前は何を言っているんだ

      • by Anonymous Coward

        アルゴリズムの改良がメインとはいえ実際そういう面もあると思うけど

        • by Anonymous Coward

          そうか?100万通りの変化のうち、50パターンまで読めていたのが、
          マシンパワーで1000倍の50000パターン読めるようになったとして、
          それで強くなったって言えるようになると思う?
          1000倍のマシンパワーで相応の成果を発揮させるには、相応の技術力が必要。

          もっとも、1000倍のパワーを用意して50000パターン読めるように運用するだけでも
          むちゃくちゃ技術力いるけどな。

          • by Anonymous Coward on 2016年03月19日 16時28分 (#2983625)

            人が2倍に増えれば開発が2倍の速度になるといっているようなものですよね。
            実際は遅くなることもあるのに。

            コロンブスの卵に似ていて、
            元コメは技術でなく結果しか見ていないような気がします。

            お金を投入しても、10年経っても、どれだけの演算をしても
            囲碁で人に勝てない可能性はあった。
            自己アピール?そうかもですが、Googleが恥をかく結果になる可能性だってあった。
            私だって人間の圧勝と思っていましたよ。

            でも、それらの可能性をうちやぶったのだから凄いことです。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              >>人が2倍に増えれば開発が2倍の速度になるといっているようなものですよね。

              いや、ぜんぜん違うが?
              「人の能力が2倍になれば」という意味ならば合ってる。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...