パスワードを忘れた? アカウント作成
12724666 story
音楽

デジタルでレコードの溝を制作するアナログレコード 68

ストーリー by headless
原盤 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

従来のアナログレコードよりも優れた周波数特性を持ち、長時間の音声が収録できるというアナログレコード製造法が開発されたそうだ(amassの記事)。

この技術はオーストリアのRebeat Digitalが開発したもので、レコードに収録する音声データをデジタル処理して刻む溝の形状を決定、それをレーザー彫刻機でスタンパーに刻んでレコードの原本を作るというものらしい。

アナログレコードを作るのにデジタル処理か・・・と思ったが、そもそも現在の多くの録音物は多かれ少なかれ途中でデジタル処理がされているだろうから、愛好者にとってはあまり関係ないのかもしれない。

この技術はHD Vinylと呼ばれ、間隔や深さなどを最適化した溝の3Dモデルをコンピューター上で作成する。この3Dモデル自体が「原盤」となり、高強度フェムト秒レーザーパルスを用いてオーディオを直接スタンパーに記録できる。これによりスタンパーの作成に関連するコストを50%削減でき、所要時間は60%削減できるとのこと(Digital Music Newsの記事)。

HD Vinylは現在のところコンセプトの段階だが、3年以内に市場に出る可能性があるという。RebeatはJoanneum ResearchとともにHD Vinyl関連の特許を欧州で出願しており、米国など他の国や地域でも出願する予定とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年03月21日 14時18分 (#2984220)

    3Dモデルを楽曲としてダウンロードして
    3Dプリンタでアナログレコードを作成
    そしてオーディオルームで
    「やっぱりアナログは最高だ」
    と悦に浸るそんな未来

    # 。。。うん、まぁ幸せは人それぞれだよね

  • DVD-Audioとの規格争いに勝利したのはいいけど、結局全然普及しないなあ…
    長いことロッシー音源の音楽配信が主流の暗黒時代が続いて、やっとハイレゾ配信が立ち上がってきたと思えば(TIDALを除けばまたロッシーの)音楽ストリーミングサービスが急速に普及し始めて、未だにロスレス配信すらあんまり数がないっていう…

    # いつまでCD-DAをExact Audio Copyでリッピングしなければならないのか
  • by nekopon (1483) on 2016年03月22日 9時26分 (#2984390) 日記
    ビニール板に直接溝を刻むとか
  • by Anonymous Coward on 2016年03月21日 13時34分 (#2984212)

    レーザーピックアップとか使えるのかしら?

  • by Anonymous Coward on 2016年03月21日 13時58分 (#2984217)

    ipodとかで聞くと、
    もうわけわかめ

    • by Anonymous Coward

      どの電力会社で充電したipodか、音の艶・抜け等で分かる人にはわかります

    • by Anonymous Coward

      そして、そのリップしたのを再びアナログレコードに焼いて
      「やはりデジタルを一回通すと劣化がひどいな」
      などとやるわけです。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月21日 14時21分 (#2984222)

    フルデジタルで再生する時にレコードエフェクトかければいいよ。

    • by Anonymous Coward

      うん
      3Dで作って、3Dモデルのプレーヤーで再生するんだよね
      カートリッジは各社の製品をエミュレート
      でサウンドカードからアナログ出力して、真空管アンプにつなげよう

  • by Anonymous Coward on 2016年03月21日 14時35分 (#2984224)

    いくら周波数特性が良くてもデジタル臭くてダメだ

  • by Anonymous Coward on 2016年03月21日 14時38分 (#2984225)

    CDを基準として比較した場合
    アナログレコードは
    CDと比べると本当の音を再現しづらい、物理サイズが大きいなどのデメリットもあるものの
    CDではサンプリングできない周波数を記録できる、ノイズを含めて独特の世界をつくりだせるというメリットもある
    一方でデジタルレコードは
    サンプリングレート等が同じならCDと同じ音質
    CDより物理サイズが大きい
    そうなるとCDの劣化版じゃないの?って気がする。
    あ、CDよりは長時間録音できるのかな?サイズが大きい分
    まあ、そういうのがいいならファイルとしてDVDにでも焼けばいいような

    • by Anonymous Coward on 2016年03月21日 20時14分 (#2984282)

      DVDに焼いちゃったらレコードプレーヤーで聴けないじゃん
      長時間録音でもゼロ時間再生じゃ意味ないよ
      CDも同罪
      どっちもこの製品の足元にも及んでない

      親コメント
    • by twincru (42807) on 2016年03月22日 11時18分 (#2984422) 日記

      このデジタルレコードに収録できる周波数特性ってどれくらいなんだろうか。
      どのみちデジタル変換されるなら192kHzのハイレゾと同列に比較しても問題無いような気がするのでデータ上の情報が欲しいところ。

      #雰囲気を楽しむならなんら問題は無い

      親コメント
    • by acountname (43053) on 2016年03月23日 13時31分 (#2984994) 日記

      > あ、CDよりは長時間録音できるのかな?サイズが大きい分

      もう3.5インチフロッピーしか知らない世代に8インチフロッピーディスクを見せたところ、何十メガ入るんですか?とワクワク聞かれたのを思い出す。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      特許を握ることに意味があるんではなかろうか?

    • by Anonymous Coward

      少し早く回してやるだけで高周波に早変わりにゃ

    • by Anonymous Coward

      CDでサンプリングできない周波数って、人間の耳で音が聞こえない周波数じゃん
      #お前の内耳の蝸牛は常人よりも多く巻いてるのか?

      • by Anonymous Coward on 2016年03月22日 9時14分 (#2984382)

        高い周波数を単独で聴いてもわからないけど、
        通常の楽音に高い周波数が入っていると、
        違いはわかるそうです。

        LP時代には、50kHz以上まで入ったものがありました。

        わかるそうですっていうのは、オレの耳が既に16KHz以上は聴こえないので.....

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        お前の主張は「赤外線なんか目に見えないんだからあってもなくても同じだ、
        お前の網膜はそんな波長の光にも反応するのか」って言っているようなもんだ
        光は目でしか感じられない、音は耳でしか聞かないと思っているんだろう

        • by Anonymous Coward

          画像系の人たちはなぜ焼け付くような太陽の輝きを再現するためにディスプレイは赤外線領域まで表示能力が必要であるとか、新雪のまぶしさを再現するためにディスプレイは紫外線領域まで表示能力が必要であるとか主張しないんだろう......
          みんな同じ電磁波なのにねぇ

          • by 90 (35300) on 2016年03月22日 1時05分 (#2984350) 日記

            3m先のFHDテレビの画素を判別できなくても、並べておいてある4Kテレビはきれいだと思うでしょ?

            親コメント
          • by Anonymous Coward
            表示されるだけで暑くてたまらないとか、サングラスを着用しないと目を痛める危険性があるようなディスプレイに需要があると思ってるのか?
    • by Anonymous Coward

      いやいやデジタルマスターって
      サンプリング周波数も量子化ビット数もCDと同じじゃないぞ。
      そもそも同じだったハイレゾに何の意味があるんだよ……

      まぁ、CD相当のマスターをハイレゾデータにして有り難がってる向きも
      無いといいませんが。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月21日 15時01分 (#2984230)

    むしろ、アナログでデータを保存している工程なんて残ってるのか?

    • by Anonymous Coward

      製品としてのレコードはまさにアナログデータの保存

  • by Anonymous Coward on 2016年03月21日 15時40分 (#2984241)

    いろいろな楽器やアナログイフェクタ、アナログ音響機器の歪のモデリング技術は結構進んでいるので、レコード/レコードプレーヤ/フォノイコライザの歪や雑音をつけたければデジタル処理で付ければ良い
    わざわざレコード作る必要は無い

    • by Anonymous Coward

      それはきっと教義に反してるんだよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月21日 16時12分 (#2984250)

    by アナログ原理主義者

    • by Anonymous Coward

      オール真空管PC
      トランジスタと違い、ビットのエッジが柔らかい

      • by Anonymous Coward

        オール真空管PC

        超高層ビル一杯に真空管敷き詰めてソリティアをすると。

      • by Anonymous Coward

        オール真空管PC
        トランジスタと違い、ビットのエッジが柔らかい

        実はそれを実現するための新型真空管なのだ
        コルグとノリタケの野望に恐れおののけ!
        http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160114_738979.html [impress.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2016年03月21日 17時13分 (#2984258)

    高強度フェムト秒レーザーパルス原盤削溝機とやらは、録音信号からリニアに削溝出来るのか。
    そも録音信号からリニアに削溝する事が正しいのか?→リファレンスは何だ?

    • by Anonymous Coward

      音信号で原盤の溝を削って、それを転写して圧縮成型型とする在来レコード制作方法と違って、音信号から圧縮成型型イメージを創って、その形の山脈を残す様に削りだしていく訳だから、削溝じゃなかった。
      #2984258は撤回します。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...