パスワードを忘れた? アカウント作成
12731614 story
お金

「ガチャ」課金問題、業界団体が自主規制を改訂、公表。コンプライアンス順守を呼びかけへ 78

ストーリー by hylom
1体5万円とすると…… 部門より
caret 曰く、

一般社団法人日本オンラインゲーム協会 (JOGA)および一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム (MCF)は3月24日、今年2月にJOGAが改訂した自主規制「JOGAガイドライン」を公表し、4月より施行すると発表した(朝日新聞BIGLOBEニュース)。

公表されたのは、オンラインゲームにおけるビジネスモデルの企画設計および運用ガイドライン(PDF)とランダム型アイテム提供方式を利用したアイテム販売における表示および運営ガイドライン(PDF)の2つ。また、オンラインゲーム安心安全宣言(PDF)という文書も一緒に発表されている。

また、JOGA・MCF共同で「JOGAガイドライン解説セミナー」を開催し、会員にガイドラインの順守を求めていくとした(プレスリリース4Gamer)。

まず「オンラインゲームにおけるビジネスモデルの企画設計および運用ガイドライン」では、有料ガチャによって排出される複数のアイテム等を組み合わせることで別のアイテム等を入手できるシステムについて自主規制を行うことが示されている。また、「ランダム型アイテム提供方式を利用したアイテム販売における表示および運営ガイドライン」においては、有料ガチャにおける内容表示や金額・排出確率設定について自主規制を行うことが示されている。

特に今回の自主規制の大きなポイントは下記のあたりだろう。

  • いずれかのガチャレアアイテムを取得するまでの推定金額(期待値として算定される金額)の上限は、有料ガチャ1回あたりの課金額の100倍以内(当該上限を超える場合、ガチャページにその推定金額または倍率を表示する)
  • いずれかのガチャレアアイテムを取得するまでの推定金額の上限は5万円以内(当該上限を超える場合、ガチャページにその推定金額を表示する)
  • ガチャレアアイテムの提供割合の上限と下限を表示する
  • 有料ガチャにおけるガチャアイテムの提供割合を安易に変更できないよう、システムの設計に留意するものとする
  • ガチャアイテムの提供割合は、事前の告知無くこれを変更しない
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • このガイドライン自体は3年も [4gamer.net] 前から [4gamer.net]あったものなんですよ。ただこのときはMCFとは連携していなかったので、ソーシャルゲームまでは規制できなかったと。今回の新ガイドラインは2015年夏より改訂作業を行っていた [4gamer.net]ようです。

    ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会→ソーシャルゲーム協会 (JASGA)の方も結局うまく行きませんでしたね。っていうかコンピュータエンターテインメント協会 (CESA)と合併しちゃったし。
  • いずれか? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2016年03月25日 19時46分 (#2986533)

    3.有料ガチャの設定に関する事項
    (1)有料ガチャにおいてガチャレアアイテムを提供する場合、以下のいずれかを遵守するものとする。
    a.
    いずれかのガチャレアアイテムを取得するまでの推定金額(その設定された提供割合から期待値として算定される金額をいう)の上限は、
    有料ガチャ1回あたりの課金額の100 倍以内とし、当該上限を超える場合、ガチャページにその推定金額または倍率を表示する。
    b.
    いずれかのガチャレアアイテムを取得するまでの推定金額の上限は50,000円以内とし、当該上限を超える場合、ガチャページにその推定金額を表示する。
    c.
    ガチャレアアイテムの提供割合の上限と下限を表示する。
    d.
    ガチャアイテムの種別毎に、その提供割合を表示する。

    ってことは、提供割合さえ表示してればOKってこと?
    そういうゲームは「ふざけんな!上限設けろ!」って炎上するだけ?

    • by renja (12958) on 2016年03月25日 20時02分 (#2986543) 日記

      実質、規制無しも同然ですね。
      まあガイドライン自体が無視されてきたので今更実際に見直されることも無いでしょう。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年03月25日 22時50分 (#2986621)

        あまりに普及が早すぎ、またその利益が大きすぎた結果、
        本来なら既存勢力の立場から規制を訴えるべきコンシューマゲームメーカーまでもが
        慌てて参入してウマい汁を吸おうとしてる状況だしね

        パチと同じで射幸心を煽るガチャという課金システムを軸にゲームが作られる以上、
        いくら制作側の規制が細かくなったところで、プレイヤー側が際限なく注ぎ込め(まされ)る事には変わりないし
        それこそパチ同様に、ガチャゲーを趣味とすること自体のマイナスイメージを若い世代に浸透させていかないと

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2016年03月26日 15時12分 (#2986843)

          その規制を訴える側の勢力はパチンコ業界だったりします。さんざん規制されてきたので。
          でもガラケー時代に行動したっきりで今はおとなしいんですよね。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        ボッタクリのままでも、ある程度はクリーンになるからいいんじゃねの

    • by Anonymous Coward

      あ、なるほど。

      ここまで抜け道しかないガイドラインは初めて見たかもw

      • by Anonymous Coward

        一体、何のための自主規制なのか
        やっぱりパチンコみたいな警察主導になると天下りポストの用意とかでべらぼうなみかじめ料を要求されるから自己防衛?

        • by Anonymous Coward

          保通協がなかったらパチンコは台湾パチンコみたいな大連荘機ばかりになってたろうけどね
          ま、そっちのほうが違法化されて結果オーライかもしれんが

    • by Anonymous Coward

      そう。(d)を選べば、ラインナップ中のいわゆる星5カードのうち特定の1つだけ異様にドロップ低かったとしても、
      「星5つのカードの出現率は全体の1.5%です」
      とだけ言っておけば終わり。

      グラブルで炎上した問題は防げません、ってことですね。

      • by Anonymous Coward

        (d)はアイテムの一つ一つについて提供割合を表示するという意味だよ
        異様にドロップが低いものも含めてすべて個別に表示しなければならない

        用語の定義には「いわゆる星5つ」などに相当するものはない
        ランダム型アイテム~のpdfを読んでみな

        (d)で表示される詳細なデータから(c)で表示されるデータに相当するものが得られるが、これは「表示の仕方」を定めているのです

  • どうやって確認するのかは見当がつかないけど・・・

    • by Anonymous Coward

      Z80による乱数発生器を作って、警察OBが審査します。

  • さっさと滅びる方が良いかなー、と思ってみたり。

    • by Anonymous Coward

      滅びるが良いかなーで滅びてくれるなら、
      世界にカジノとかなくなってるんじゃないかな。
      日本の環境はさらに特殊とはいえ、
      しかしカジノや宝くじなら世界中にあるんだもの。
      人間ああいう「射幸心」がよくよく好きなのよ。

      100円玉積んでゲーセンかよったり、MMORPGで廃人しても、使う金はたかが知れてたけど、
      今はクリックだけで毎月のイベントにウン十万円だもんね。
      誰かが止めてやるまで続くよコレ。

  • by nim (10479) on 2016年03月25日 23時33分 (#2986635)

    そもそも「compliance」が守ることを意味するのに……

  • by kamiyama (46596) on 2016年03月26日 3時57分 (#2986685) 日記

    上限と下限を表示する

    上限は分かるとして、下限ってなんだろう?
    #貧乏人はおよびでないとかなの?

    • by Emc2 (14960) on 2016年03月26日 9時15分 (#2986719) 日記

      「提供割合の」下限表示ですから、0.01%か0.0000001%かを表示するとかそんな話じゃないんですかね

      #実際そういう確率で運用されてるかどうかは知らない

      --
      RYZEN始めました
      親コメント
  • 確率(期待値)表記なんて甘いです。
    たとえば、上位50%のヘビーユーザーは1%、下位50%のライトユーザーは9%、
    というえげつない設定も、確率5%という表記で包めてしまいます。

    ともかく、当たりが出るまで抽選し続けるユーザーが問題なので、
    これを直接規制しないことには意味無いでしょう。
    それには時間が有効だと思われます。たとえば、

    ガチャに投入できる金額は
    ・1時間あたり1000円を上限とする。
    ・1日あたり5000円を上限とする。
    ・1月あたり20000円を上限とする。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月25日 19時17分 (#2986514)

    この手のガチャアイテムには、同じアイテムを重ねて強化するというタイプがあってさ、
    その場合、本当に欲しいものは、最高アイテム×5個とか欲しいわけです。

    上限5万円(1個につき)。

    強化に関して規定がなければ、5万円×10個でも可能ということだw

    • by Anonymous Coward

      その「欲しいもの」って誰が欲しいものなんだろう…?
      それを提供側がどう判断する…?

      上限はこれですと言って上限に達したらどうなるかも解らんし、なんの意味があるんだろう。

      • by Anonymous Coward

        もうそこまでするとあほうに使わせないために「ソシャゲ免許制」にでもしないとな。
        もちろん、運営側じゃなくて利用者側への免許なわけだが。

      • by Anonymous Coward

        判断も何も、
        件のグラブルも、「アンチラ」ってキャラが公式にも最高にいいもので、それが欲しいのに出ないって言ってたでしょう。
        わかりやすいんです。

        いっそ、どれも同じ能力で見た目だけ違うなら、どんなに遊びやすいか。
        でもそれじゃ儲からない。

    • by Anonymous Coward

      抜け道といえば、アイテムガチャにたよらない方法とか?
      http://gogotsu.com/archives/17111 [gogotsu.com]

      • by Anonymous Coward

        その手の手法は既に浸透済みで新しくもなんともない。
        そのゲームの新しいところはアイドルに会えるところだけ。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月25日 19時38分 (#2986529)

    (当該上限を超える場合、ガチャページにその推定金額または倍率を表示する)

    「ガチャと同じページに」ってところがミソってことでしょうか。
    同じページに0.001%とか書いてあれば、さすがに特攻する奴も減るだろうと。

    • by Anonymous Coward

      出現確率1%のガチャを100回引いても,4割近くの人は全部はずれる。
      http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20160305003/ [4gamer.net]

      1回あたりの率ではなく、10回あたりの表記にでもしないと不満は出続ける気がする

      • by Anonymous Coward

        10回当たりだと余事象を使った期待値(X回試行して当たりを引ける確率)が計算しづらいような。
        というか件の記事から記者の熱い数学好きのパッションがパージされててなんとかかんとか。

    • by Anonymous Coward

      「ガチャページ」の定義は上の方に書いてあります。

      各オンラインゲームタイトルの公式サイトのトップページもしくは有料ガチャを提供する各種画面またはこれらのページからリンクされたページ(以下、総称してガチャページ)

      「公式サイトのトップページからリンクされているページ」とかでも良いっぽいので、別にゲーム内でガチャボタンを押す度に確率を見せる必要はありません。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月25日 23時56分 (#2986643)

    この業界で一般に使われてる表現なんでしょうが、「ガチャで出てくるアイテムなんて只のゴミやで」という感じが出ていて良いなと思いました。まる。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...