パスワードを忘れた? アカウント作成
12780726 story
原子力

京都大学および近畿大学の研究用原子炉、原子力規制委員会の新規性基準に合格 19

ストーリー by hylom
やっと再開へ 部門より

京都大学および近畿大学の研究用原子炉が原子力規制委員会の新規制基準に合格した。これにより、両研究炉の運転再開が可能となる(朝日新聞時事通信)。

京都大学の研究用原子炉は大阪府熊取町にあり、出力は100W。また、近畿大学のものは大阪府東大阪市にあり出力1W。近畿大学の原研NEWS(PDF)によると、原子力安全基盤機構OBや関西電力OBなどの協力を受けて申請に係る作業体制を構築しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 研究は大事 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2016年05月16日 13時44分 (#3013240)

    原子力に関する研究は続けるべきだと思ってる。
    危ないからやらないんじゃなくて危ないという認識があるからこそ続けるべき。

    ところで脱原発というか反原発になりつつある人たちは抗議デモするんだろうか?
    仮処分を求めて訴訟起こしたりするんだろうか?
    ここも気になるんだけどね。

    • by Anonymous Coward on 2016年05月16日 14時34分 (#3013261)

      気になるのは周辺住人でも研究者でも無い外野だけだろうね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      反対派にとっても、廃炉のための研究とか、核廃棄物を安全に保管する技術とかは、重要でしょう。
      これらは、推進派にとっても重要だけど。

    • by Anonymous Coward

      京都大学のも近畿大学のもすごく古い原子炉ですよね。
      それで具体的にどんな新しい研究成果を出せるのでしょうか? 廃炉方法?

    • by Anonymous Coward

      ちょっと検索してみると、研究用原子炉でも反対反対って言ってる人はいるみたいですね
      デモまで発展するかどうかは、行動力次第といったところでしょうか

    • by Anonymous Coward

      ここいらは分からんが、京大のでかい方
      http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/facilities/kur [kyoto-u.ac.jp]
      こっちは確実に揉めるだろうね。

      正直、こんなの町中でやるなよと思わなくもないし。

      • by nim (10479) on 2016年05月18日 19時21分 (#3014816)

        どこかと思ったら、まちなかどころか泉佐野なんて地の果てに近いじゃん。
        そこからちょっと行った紀伊山地の山奥には、まだ南朝方の隠れ里があって、江戸に幕府ができたことも知らない人たちが住んでいるという噂だぞ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        こんなの町中でやるなよ

        「町中でやってる」、というよりは、「いつの間にか、周辺が町中になった」のではないかと。
        すなわち、多くの住人は、現状を認識した上で、その地に居住している、ということです。

  • 新規制

    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by Anonymous Coward

      学問的に新規性が認められるなら、新規制下に於いても何某かの特例処置が得られるのでは?

  • by Anonymous Coward on 2016年05月16日 23時15分 (#3013580)

    巨大な商用原子炉と1Wの研究用原子炉の基準が同じなのなんでやねん
    最悪の事故おこしても1W級の原子炉なら大した被害でないだろ?
    放射性物質の管理は同じにしなければならないけど
    炉自体の基準が同じというのが理解できない
    というか逆に商用軽水炉のリスクが正確に理解できているのか心配になる。

    • by Anonymous Coward

      研究炉は商用炉に比べて種類が多く、固有性が高い。今回の大学所有の実験炉だけでなく、ナトリウムを用いる「常陽」や黒鉛を用いる「HTTR」もカテゴリ上は「研究炉」の扱い。そのため「研究炉」は炉に応じた個別審査が原則となっている。

      また,低出力炉(500kW未満)は事故が深刻にならないことからIAEA基準を引っ張ってきて,設置基準は大型実験炉や商用炉に比べても緩やかになっている。

      もちろん以前よりも基準は厳しくなっているから,書類は増えているけど。

  • by Anonymous Coward on 2016年05月16日 19時26分 (#3013437)

    出力1Wってどれぐらいの規模の原子炉なん?

    • by acountname (43053) on 2016年05月18日 18時50分 (#3014798) 日記

      単三型電池は1.5Vなので、666mAも流せるほどの出力。

      Voyagerに積まれている原子力電池...実態は放射性物質の熱出力を熱電対で電力に変えるものが、なんと初期470W, 30Vもあったらしい。いまは半分以下の250Wくらいしか出てないそうな。

      親コメント
      • by acountname (43053) on 2016年05月18日 18時53分 (#3014801) 日記

        なに考えて単三型電池とか書いてるんだ、というと (^^;;;
        1W と言っても(直流で)何ボルトかで電流が変わるから、たとえば乾電池の 1.5V を例に取れば 1/1.5 = 0.666... 666mA だよね、という意味で。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      暴走しても、メルトダウンし得ない規模。
      太陽電池なら10cm四方(=100c㎡)程度?

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...