パスワードを忘れた? アカウント作成
12801319 story
書籍

雑誌の売り上げが書籍の売り上げを下回る、32年ぶり 20

ストーリー by hylom
悪循環 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

大手取次の日本出版販売(日販)の決算発表によると、昨年度の雑誌売り上げが約32年ぶりに書籍を下回ったという(NHK)。

昨年度の売り上げは書籍が前年度0.5%増の2476億円。いっぽう雑誌は前年度比9.9%減の2435億円だったそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • なので、限られた時間で

    ・飯を食う
    ・書籍を読む
    ・ネットで情報を集める
    ・新聞を読む
    ・TVを見る
    ・雑誌を読む
    ・ゲームをする
    ・その他の趣味の時間
    ・家事、雑事

    どれを減らしますか?
    って話では

    私は
    ・雑誌を読む
    ・TVを見る
    ・新聞を読む
    ・ゲームをする
    ・その他の趣味(ドライブとか)
    は激減しているかも

    デートをする時間が殆ど無くなったのは時間のせいではないらしいorz
    --

    ------------
    惑星ケイロンまであと何マイル?
    • >デートをする時間が殆ど無くなったのは時間のせいではないらしいorz

      not null なら勝ち組かも

      雑誌ってほぼ通勤通学か何かの待ち時間を消費するのに使ってた気がするけど、それが携帯ガジェットにまるっと置き換えられちゃいました。
      趣味のネタや映画やゲームの情報を調べるのはスマホ(タブレット)かPCでWEBを見に行ってるし。

      最近雑誌を買ったのは、電子書籍で安売りキャンペーンをしてた時に数冊まとめて買ったくらい。
      #Jのタレントが掲載されてたらしい雑誌は白紙ページばっかりになっててワロタ。

      親コメント
    • >> デートをする時間が殆ど無くなったのは時間のせいではないらしいorz
      僕は、変化無しだな
      まぁ、0から0ですが

      書籍を読む時間については、大幅に減ってます
      若い頃は20冊/月だったのに、
      通勤時間、iPhone/iPadでnewsを読む様になってからは、10冊未満/月
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      人口が減ってるのが大きいんじゃないですかね。

    • by Anonymous Coward

      若い頃はフォーカスや文春買ってたけど、他紙に引きずられて有名人の下ネタ専門誌になってからかわなくなった。
      パソコン雑誌はネット見た方が早いし、有名人の下ネタもネットニュースでその気になれば読むことできるし。
      その反動なのか、マンガ雑誌を沢山読むようになったのだが、最近はそれも電子書籍に完全移行。
      だって雑誌って厚くて重くて場所とるんだもの
      ニュース系の雑誌が電子化して、ネタが入ったらいち早く会員に送信してもいいけど、たぶんTwitterで拡散されるだけなんだろうな

    • by Anonymous Coward

      わたしの主な娯楽は妄想なので仕事してるふりや食事や家事とは並行できますが、ネタの仕入れや勉強は必要ですね
      テレビやゲームは娯楽というよりコミュニケーションの道具になっています

    • by Anonymous Coward

      シングルプロセスで足りないならマルチプロセスで。
      飯を食っている間、脳を休ませるのはもったいない。書籍、雑誌、新聞、ネット、TVは並行でできる。行儀が悪い。

      テレビを見ているときは脳を使いきっていないので、二台同時視聴や同時にゲームをやるのも可能。
      手や足は空いているので家事・雑事をやりながらも可。

      人体リソースは有効に使おう。

  • と言いたいのだが、なかなかうまく行っていない現状がもどかしい
    権利関係の都合で電子書籍版では一部がカットされるの、雑誌は多いし…

    • by Anonymous Coward

      無料で電子版の雑誌を配信するところは、だんだん増えてきたね。
      電子版しかないものも多いし。
      出版社的には、雑誌は利益率が低いから、もっと減らしたいんだろうな。

    • by Anonymous Coward

      雑誌は毎月1冊確実に増える(捨てない限り)ので
      電子書籍ある雑誌はそっちを買いますね。

      漫画雑誌だと、後で興味を持ったときに、バックナンバーから読めるのもいいです。

      隣の人はジャンプが1GByteある模様。

      • by Anonymous Coward

        しかし漫画雑誌は
        目次を適切に設定している雑誌は少なくて
        数百ページの中から目当ての連載にたどり着くのが面倒

      • by Anonymous Coward

        雑誌、捨てるの面倒ですよね。
        惰性で買ってたのを買わなくなった主要因。

        でも気に入った作品あると、1雑誌1作品しか読まないのに買ってたりするからなぁ…。
        やっぱ電子化して欲しいな。

    • by Anonymous Coward

      月ぎめ読み放題のdマガジンはどうカウントされるんだろう
      購入じゃなくレンタルだからゼロ、でいいのかな

  • by miyuri (33181) on 2016年06月03日 18時53分 (#3023835) 日記

    雑誌からweb記事に移行していれば、利益自体は悪くなっていないのかも。
    ...と、思ってみるテスト。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月04日 13時46分 (#3024127)

    出版関係者なら周知の事実なんだけど、日販の雑誌販売力ってトーハンと比べるとかなり落ちるんだよね。

    だから、この件はトーハンの決算発表とすり合わせをしないと確かなことは言えないはずなのに…。

    大手マスコミの記者さん、企業の発表資料を右から左に流すだけじゃなくと、もうちょっと周辺取材をしようよ。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月03日 18時19分 (#3023818)

    雑誌自体が休刊になったり、存続していても薄くなったりして雑誌全体で提供している情報が減っている
    これでネットと同じ情報が1ヶ月遅れで届くとかだったら誰も買わないだろう

    # コンビニの雑誌コーナーも寂しくなった気がする

    • by Anonymous Coward

      わかりきったことだね
      ニュースも新聞も雑誌も情報を取得するための手段
      目的が情報である以上、もっとも最適化されたWebに食われるのは必定
      普通の書籍が読むという体験も含めた娯楽であるのに対して
      それら情報誌の類がネットに勝てる余地は少ないよ

  • by Anonymous Coward on 2016年06月04日 15時13分 (#3024156)

    新しい雑誌が面白いってわけでもないし
    そりゃ、既存ユーザーが減ってるのに新規が増えないんだから、当然ですね

    //昔のカストリ雑誌みたいなのは、まとめサイトに変遷しちゃったのかな

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...