パスワードを忘れた? アカウント作成
12803698 story
政府

ブラック企業の「虚偽の求人内容」に懲役を含む罰則適用へ 54

ストーリー by hylom
お上が取り締まるしかないのか 部門より

厚生労働省がハローワークや職業紹介事業者に対し「虚偽の内容の求人」を出した企業に罰則を加える方針を決めたそうだ(東京新聞buzzap日経新聞)。

給与や労働条件などが求人時と異なっていた、といったトラブルに対応するためで、職業安定法に懲役刑を含む罰則を加える方向のようだ。なお厚労省は昨年12月にハローワークでいわゆる「ブラック企業」からの求人を拒否する方針も決めている(過去記事)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「給与や労働条件などが求人時と異なる」求人に結構当たります。
    電話で面接日決定、いざ面接の際に条件が違うことがある。

    「正社員だよ?でも最初の一年はアルバイトね」(正社員。そういう断りはWebサイトにも一切記載なし)
    「転勤はできますか?」(いやいや、転勤なしって書いてるだろ)
    「残業10時間と書いたけど、毎日だいたい9時ごろまで・・・」(最低でも30時間デスネ)
    「後、新規顧客の(略) 営業も行っていただきます。」(営業職じゃないし・・・)
    「え?xx県に転勤したい?ちょっと見せて...いや、うちは転勤ないよ。後で上司に言わないと」(面接官が募集内容を知らない。中企業ほどよくある!)
    「経験者を探してますので。」(必要な経験 なしっていう大嘘)

    などなど。
    ホント、法律で罰則をつけるしかないでしょう。
    ハローワークにも酷ければ報告していますが、報告するときりがないのでほとんど無視してます・・・・・・

    • by Anonymous Coward

      15年くらい前にハローワークに通ってたんですが、時間外については大体求人票記載の2倍くらいが標準でしたね。
      求人票を元に行った企業で求人票通りだった件数は数百件回って2~3件だったと記憶しています。
      時間外だけが虚偽という企業であれば1割程度あったかと思いますが。

      中には「そのままの掲載だと完全アウトでハロワに掲載できないので、掲載できるように修正(虚偽記載)しろと言われた」というところもあり・・。

      最終的にハロワと関係無い求人サイトで仕事きまったという・・・。
      ハロワはそもそも「人材」という重要なリソースにすら金を出したくないという企業の吹きだまりなので、待遇や扱いも推して知るべしという認識になりました。
      重要じゃない相手だから嘘八百を書いても平気なんでしょうと。

      極希に良心的なところもあるんですが・・・。
      また公官庁との取引の兼ね合いで人材が必要ないけどハロワに求人票を置いてるみたいな企業さんもちらほら・・・。

      • >また公官庁との取引の兼ね合いで人材が必要ないけどハロワに求人票を置いてるみたいな企業さんもちらほら

        これなぁ・・・ハロワの実績作りと、見かけ上の失業率を減らすためだと思うけれど、
        取らなくても求人票出してくれみたいな、ハロワからの営業はすごい頻繁に来てたから、
        エア求人はそれなりにあったと思う(今もそうなのかは知らんが)

        親コメント
      • >「人材」という重要なリソースにすら金を出したくないという企業の吹きだまり

        同意。
        私は雑誌とWebの求人を集めてから、ハロワの検索でヒットしたら除外という方法で転職できた。
        3社受けたんだけど(その前のハロワ紹介では数十社)、ハロワ企業では感じられなかった真剣さが伝わって、就職が決まったあとに断るのが心苦しいほどだった。
        ちなみに採用の連絡があったのは3社中2社だった。

        ハロワはブラックリスト形式のフィルターだと思う。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          逆に、ハロワから来るやつは使えんから絶対に取らん、なんていう人もいるし、
          双方にとって良いフィルタになってますね。

          • by Anonymous Coward

            理解できないけど、企業側にとってはフィルターになってないというかトラップを設置するだけ無駄なような。
            無駄が好き、ぶち切れるのが好きな人はいるね。
            ハロワ企業の面接ではそういう気配を頻繁に感じた。

    • by Anonymous Coward

      求人出してりゃ補助金もらえるとで最初から雇う気なんかないんだろうな。

    • by Anonymous Coward

      ハローワークに行って求人出してるブラック企業を調べて、そのブラック企業に営業をかけるブラック人材派遣会社とかあるからなぁ。
      求人出してる会社も 3次受け、4次受けだったりする。
      働いてる人には正社員なんて一人もいない。
      もうホントに奴隷のブラックマーケット状態。

    • by Anonymous Coward

      「募集要項では性別不問でも、現実には女性限定」というのには多数遭遇しましたね。
      ハローワークから募集主へ連絡する時点で「男性は無理だと思うけど連絡してみるね」と言われて、連絡するとやっぱり男性だからという理由で断られる。

      #昔は女性がやってるのが珍しい業種でしたが今では男性のほうが少ないかも?
      #技術の進歩により本格的な専門家じゃなくてもなんとかできる時代になったら女性ばかり採用されるようになったという某業種
      #専門家を採用しているとことが少ないので、大手ほど素人に毛が生えた程度の仕上がりになってたりすることが多い

      ##業種でばれかねないのでAC

    • by Anonymous Coward

      落札が決まったあとに値引き交渉が始まるオークションみたいな感じですな

    • by Anonymous Coward

      ハロワじゃないんですけど「社内SE」って求人で面接行ったら
      「うちは社内SEって言ってもほとんど外に出てるからね~」と
      言われてしまい、しかもそれが1社だけでなく困惑した。

      #内1社は先日社名公表されたブラック企業でした…

    • by Anonymous Coward

      報告するとキリが無いというのが。。
      ブラックだと控えめな表現に感じる。
      ♯ダークネスかな?

  • by Anonymous Coward on 2016年06月06日 13時14分 (#3024851)

    ハローワーク自身ってオチ?w

    • by Anonymous Coward

      ブラックかどうかではなく「虚偽の内容の求人」ですので
      可能性は低いでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      「虚偽の内容を書いた求人を出す」のは各企業であって、
      ハローワークやFindJobなんかはそれを掲載しただけ。

      捜査権さえないんだもの。そこまで責任を問うのは無理でしょ。

  • by Anonymous Coward on 2016年06月06日 13時24分 (#3024863)

    法改正しなくても、現在の条文でも虚偽記載は懲役、または罰金刑なんですがね。

    http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO141.html [e-gov.go.jp]
    65条
    第六十五条  次の各号のいずれかに該当する者は、これを六月以下の懲役又は三十万円以下の罰金に処する。
    の8
    八  虚偽の広告をなし、又は虚偽の条件を呈示して、職業紹介、労働者の募集若しくは労働者の供給を行つた者又はこれらに従事した者

    実効を持たない法改正だけしてなんの意味があるのやら。
    きちんと罰則が実行される体制作りが先だろうに。

  • by shadowfire (6584) on 2016年06月06日 14時13分 (#3024887) ホームページ

    「お上が取り締まるしかないのか」って、
    お上以外に取り締まれる組織・機関ってあるだろうか。
    ブラック企業がいきなりマジメになって止めたりするわけないし。

    個人個人で見ると比較的正直なほうではないかと思える日本人が、
    組織を組んで金儲けを目指すとなると
    ウソついても平気(というよりむしろそれで当たり前と考える)だったり、
    外国から格安奴隷を連れて来てタコ部屋に入れてコキ使うのも罪悪感ゼロだったり、
    一気にゲスの集団に落ちるのはなかなか面白い。

    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
    • by I-say (18650) on 2016年06月06日 15時11分 (#3024921)

      まあ使えば有利になるインチキを放置したらどうなるかは数々のネトゲが示してるな

      親コメント
    • ズルをするのが当たり前になってるので、
      むしろズルをしないホワイト企業は競争に勝てない可能性が高く、
      もはやまともな競争原理は働いていないのではないかと感じます。

      --
      一人以外は全員敗者
      それでもあきらめるより熱くなれ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        逆ですよ。市場原理が働いた結果ずるをしないホワイト企業が淘汰されるのです。
        公害対策を行う企業が市場から淘汰されるのと同じこと。

        • by Anonymous Coward

          逆ですよ。市場原理が働いた結果ずるをしないホワイト企業が淘汰されるのです。
          公害対策を行う企業が市場から淘汰されるのと同じこと。

          小型精密モーター市場とか?

          #休みたければ辞めればいい

    • by Anonymous Coward

      周りに合わせないと爪弾きにされるというどちらも同根の話では。

      • by Anonymous Coward

        どこまで行ってもムラ社会ってことだな

    • by Anonymous Coward

      だから税を上げてGメンを増やそうという話になるんだけど、公務員の増員には絶対反対という人も世間にはおり。。
      日本は世界有数の、公務員が少ない国なのに

  • by Anonymous Coward on 2016年06月06日 14時32分 (#3024900)

    >なお厚労省は昨年12月にハローワークでいわゆる「ブラック企業」からの求人を拒否する方針も決めている
    とは言っても、ハローワーク側も求人全然無いのも困るので、求人数の目標があったりするのだな。
    ヒドイ話しだが、地方のさびれた所だと「実際に採らなくてもいいから求人出してくれ」なんてのも…(あくまで噂ですよ)

    • by Anonymous Coward on 2016年06月06日 14時42分 (#3024905)
      あぁワッチは過去に一度、その手のブツに当たりましたわ。

      ワッチ「これ、面接に行きたいんだけど紹介状を書いてもらえませんか?」
      ハロワ「どれどれ、ふむふむ。んじゃ先方に具体的な都合を聞いてみようかね。」

      (TelTelTel‥‥)

      ハロワ「あ、もしもし。●×さん? 面接希望者がいるんだけど、いつぐ‥‥」
      ハロワ「は? 何々、どーいうこと?」

      ハロワ「スミマセンねぇ。先方が言うには、面接希望者がいても採用する気ないから、だって(苦笑)」
      ワッチ「何それ、ど~いうこと?」
      ハロワ「誠にスミマセン。先方にはよ~~~く言い聞かせておきますから(#」
      ワッチ「(あ、こりゃマジだ)」
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年06月06日 13時16分 (#3024852)

    契約に関わらず強制的に求人広告通りの賃金に改めさせて、採用時まで遡って差額分支払いの方がダメージ大きそう

    勿論倒産逃げしないように、法人と経営者が連帯して支払いで

    • by Anonymous Coward

      勿論倒産逃げしないようにって軽く言いますけど、それを強制させるのは容易なことじゃないですよ。差額を払わせようにも無い袖は振れないですし。
      それだったら刑事処分の方が確実に実行できて経営者への抑止力になるのでは?

      • by Anonymous Coward

        そういえば民事だとそれで済みますが、刑事罰の罰金刑をシカトしたら結局懲役じゃなかったっけ?(その金額を刑務所内の労役で稼ぐまで?)
        しかし個人ならともかく、法人に罰金刑を課した場合、誰を懲役に行かせるんだろう?

        • by Anonymous Coward
          企業を憎んで人を憎まずですよ
  • by Anonymous Coward on 2016年06月06日 13時18分 (#3024855)

    刑事エネルギーを吸収してブラックRX企業に。

    • by Anonymous Coward

      ロボ企業とバイオ企業にフォームチェンジするんですか

  • by Anonymous Coward on 2016年06月06日 15時02分 (#3024914)

    ハローワークでとんでもない求人が見つかる
    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1884735.html [livedoor.jp]

    とりあえずウソはついてない……のか?

  • by Anonymous Coward on 2016年06月06日 15時15分 (#3024925)

    やっと実効性がある対策が出てきたなー。

    行政指導や企業名公表なんて、ブラック上等でやってる悪徳経営者には痛くも痒くもないし、
    罰金刑だって、文句を言ってきた奴に罰金払って済むなら、文句を言わない90%の奴隷を
    安くコキ使う方がビジネスメリットがあるとの判断になってしまってた。

    これが「懲役」という刑事罰になると話が途端に変わってくる。
    懲役をビジネスの一環に組み込めるのは本物のヤクザしか存在しない。

    • by Anonymous Coward

      景気が回復して人手不足になってきて、
      今なら転職も容易になりつつあるからね。
      ちょっと前の不景気時代にやったら倒産が続出して、
      被害者のはずの労働者が失業という懲罰を受けるという
      訳の分からない状態になるから、あまり思い切ったことが出来なかった。

    • by Anonymous Coward

      なんか勘違いしてるみたいですけど
      罰金刑って刑事罰ですよ

      • by Anonymous Coward

        罰金刑だと刑事罰だけど金払えばおしまい。別に刑務所に入ったり絞首台に吊るされることはない。更に懲役の場合、前科が付くので後々不利になるし。
        だからブラック上等でやってる経営者なら文句言う人が10%程度なら、コストと割りきるというのが元コメの主旨ではないかと。

        • by minemo (41273) on 2016年06月06日 19時36分 (#3025075) 日記

          >罰金刑だと刑事罰だけど金払えばおしまい。別に刑務所に入ったり絞首台に吊るされることはない。

          この発想がよく分からない…

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            一件につき仮に罰金が80万の場合一件でそれ以上の利益を上げれば黒字になる。
            懲役刑付きだとよほど儲かる場合を除いてわざわざチャレンジする人は少ないないだろう。
            //東芝は懲役付きの犯罪にチャレンジしてばれたけど

        • by Anonymous Coward

          罰金でも前科になりますよ。
          前科にならないのは交通違反等の反則金

        • by Anonymous Coward

          懲役だと一人あたり年間250万円の行政コストが発生するんで、高額罰金刑のほうがいいのかも。
          もしくは刑務所で、囚人らには炭鉱で石炭を掘ってもらうとか(債務奴隷だ…)

          • by Anonymous Coward

            懲役だと一人あたり年間250万円の行政コストが発生するんで、高額罰金刑のほうがいいのかも。
            もしくは刑務所で、囚人らには炭鉱で石炭を掘ってもらうとか(債務奴隷だ…)

            今、まともに稼働してる炭鉱どれだけあるんだろう?
            あるいは、絞首台に吊るすか。さすがに、絞首台付きともなればチャレンジャーもほとんどいなくなるかもね。

      • by Anonymous Coward

        禁錮刑以上だとたぶん、多くの国で海外渡航に支障出てくるから(日本なら大臣の特別な許可無いと永久に入国不可)差は大きいかと

  • by Anonymous Coward on 2016年06月06日 21時32分 (#3025151)

    年齢上限の記載を復活しろよ
    禁止したって企業は最初に年齢でフィルタリングしてるんだから
    絶対に採用されない求人に応募するのは求職者に負担が掛かるだけだし、企業も求める人材が集まりにくくなって良いことなし

  • by Anonymous Coward on 2016年06月07日 9時49分 (#3025347)

    今在席してる会社は「賞与アリ」なんだけど、実際は、賞与は入社後1年経過しているものに支給って
    不文律があって、就業規則には「賞与の支給は社長判断」って書いてあるから虚偽とも言い切れない。
    (ちなみに自分は1度も賞与をもらってないけど古株社員の人はずーっともらってるらしい。)

    労働者の立場から見れば虚偽と思えるけど経営者の立場からすれば法律の抜け穴使ってるって場合も多いと
    思うのでまず穴を塞いでほしい。

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...