パスワードを忘れた? アカウント作成
12841465 story
交通

チューブ内を走る浮上式鉄道「Hyperloop」、ストックホルムとヘルシンキを結ぶ計画を公表 78

ストーリー by hylom
地上部分だけなら意外と早く実現できそう? 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Tesla MotorsやSpaceXのCEO、Elon Musk氏が実用化を進めているチューブ内を走る浮上式鉄道「Hyperloop」だが、このHyperloopの実現を目指すHyperloop Oneが、スウェーデン・ストックホルムとフィンランド・ヘルシンキを30分以内で結ぶ「FS Linksプロジェクト」を明らかにした(GIGAZINEプレゼンPDFThe VirgeSlashdot)。

ストックホルム-ヘルシンキ間は現在鉄道では11時間、飛行機でも3時間30分かかるという。スウェーデンとフィンランドの間にはボスニア湾があるが、Hyperloopではチューブを海中に通すことも検討しているようだ。プロジェクトの総費用は190億ユーロ(約2兆1200億円)で、うち約半分近くがボスニア湾を横切る路線の構築のための費用になるという。

なお、Hyperloop Oneではすでに実験を行っており、時速1000kmオーバーのフルスピードでの走行試験を2017年Q1(1月から3月)に行う予定だそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ponta2 (47202) on 2016年07月12日 13時22分 (#3045711)
    途中に橋やトンネルでもないならボスニア湾ぐるっと迂回しなきゃならないのに、どうやって…
    • by Anonymous Coward

      そういや、11hって書いたルートは、どう見ても海路だけど、トンネルでもあるのかね。
      フェリー+鉄道ってことかな。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月12日 6時14分 (#3045511)

    そうすりゃ景観と騒音の問題が同時に解決だ

  • by Anonymous Coward on 2016年07月12日 6時19分 (#3045512)

    なして空気抵抗を減すためにわざわざ減圧するのかと問いたい問い詰めたい。

    • by Anonymous Coward

      そりゃぁおまえ、サンフランシスコ-ロスアンゼルス間をつなぐ直径3mぐらいの筒の中に納まっている空気を
      音速で動かすのにどれだけのエネルギーがいると思ってるんだ?

      入口も出口も環境負荷がすごそうだしな。ジェット機の爆音どころじゃないだろう。

      • by Anonymous Coward

        エネルギーはともかく、
        環境負荷は、文字通りループ構造(山手線)にすれば、ぐるぐる回すんだから解決ではないか?
        エネルギーはともかく。

        • by Anonymous Coward

          それだとチューブが二本要りそうな...
          速いんだから一方通行で我慢してくれ、もアリか

        • by Anonymous Coward

          音速で走るものを環状になんかしたら、よっぽどRを大きくとらないと遠心力がとんでもないことになるわい。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月12日 6時59分 (#3045515)

    ストックホルム、ヘルシンキ間って直線距離で300km
    東京大阪よりも近いのに、なんで飛行機で3時間半もかかるのか?

    • by Anonymous Coward

      例えばさ、東京から成田まで何分かかると思う?チェックインは出発の何分前までに済ませなきゃならない?

      • by renja (12958) on 2016年07月12日 7時55分 (#3045524) 日記

        こういうときの飛行機での移動時間の数字って、空港までの移動時間や搭乗手続きにかかる時間まで含めるものですか?
        空港から空港までの時間だけなんだと思っていましたが、間違った認識だったでしょうか?

        #飛行機なんてこれまで2回(1往復)しか乗った事が無い。

        --

        ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          「フライト時間」じゃなくて、「ヘルシンキ-ストックホルム間を飛行機を使って移動した場合」と言う話だからな。

          • by Anonymous Coward

            その比較はフェアじゃない。
            この未完成のチューブ鉄道で実際にどれだけの搭乗手続きが必要になるのか不明だし、都心から駅までの移動時間だって不明なんだから。

            • by Anonymous Coward

              そりゃあ投資家向けの宣伝資料だもんね。

            • by Anonymous Coward

              チューブ鉄道は、ヘルシンキとストックホルムの市街地に駅を作って、チューブの空気を調整したりする時間も搭乗手続きも停車駅もない場合に限り、30分。

              それでも早いといえば早いけど。

              おらが村に新交通の停車駅を!
              なんてのは日本だけじゃあるまい。

        • by Anonymous Coward

          サラッと見たけど、
          飛行時間だけなら55分。

          何を盛ったら3時間半になるのか?

          • by Anonymous Coward

            ヘルシンキからヴァンター空港、アーランダ空港からストックホルムへの移動時間だろう。

            • by Anonymous Coward

              アーランダ空港からストックホルム
              が距離あると思ったけど、それでもバスで30分、急行列車なら20分だそうですが・・・

              搭乗時間とか積算したら3時間半になるとしても、
              それならHyperloopには待ち時間とかないのかよという話になるし。

              • by Anonymous Coward

                それぞれ最短搭乗時間どうしでの見積もりじゃない?

            • by Anonymous Coward

              東京駅から大阪駅まで空路で行く場合も、飛行時間だけ見れば1時間だが、総移動時間は 3時間に [yahoo.co.jp]

    • by Anonymous Coward

      飛行機の場合、搭乗手続き30分、搭乗と降りるのにそれぞれ10分ぐらいかかる。
      それと、空港から各都市までの交通の便が悪いとか?

      空港と各都市の交通の改善を、新鉄道作る金でやればいいんじゃね。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月12日 7時53分 (#3045521)

    >http://gigazine.net/news/20160706-hyperloop-one-speedy-travel/

    >不動産取得費用の45億ユーロ(約5030億円)が主要な支出(フィンランド側)
    >海上の総費用は82億ユーロ(約9160億円)
    >……
    >この費用は高速鉄道建設費用の50%から60%と低廉だそうです

    地上部は不動産取得費用が主なのになにをどうしたら高速鉄道建設費用の半分で済むんだろう?

    • by Anonymous Coward

      まさか仰向けかうつ伏せで

    • by Anonymous Coward

      不動産を買う必要のないはずの海中部分でもCapexは53億€ [i.gzn.jp]かかると言っているので、
      このCapexというのには土地買収だけじゃなくて設備を建設するコストも含まれているのでしょう。

      Gliding Stockって何を意味するの?識者の方お助け。

    • by Anonymous Coward

      何と比較したかわからない。
      1.仮に同じルートで海底トンネルで高速鉄道通した場合を試算した
      2.仮に同じ距離を陸上で用地買収して高速鉄道通した場合を試算した
      3.過去の高速鉄道建設費用から適当に見積もった

      同じルートで高速鉄道を通す現実的な計画がなければ、比較の意味が無いと思うのだけどね。

    • by Anonymous Coward

      カリフォルニアでのHyperloopの試算は不動産取得がほぼ不要(既存の高速道路の中央分離帯に支柱を立てる)という前提だったと思います。フィンランドではそこまでは都合のいい計画は立てられないけど、それでも支柱の分しか不動産は取得しないから、線路の分をまるまる買わないといけない鉄道よりは安く済む。

      ということなのかなあ。

      • by Anonymous Coward

        > 支柱の分しか不動産は取得しない
        その計算は都合良すぎる。
        少なくともチューブの真下を買収せずに工事はできない。
        工事が完了したらチューブの下をテナントビル等に転用出来るかもしれないが、それも都合良すぎる計算だろう。

        高速道路の上に支柱立てる計画だって、高速道路に迷惑掛けずに工事できるのか。安全なのか。カリフォルニアだって地震地帯のはずだが。
        机上の空論ではなかろうか。

        • by Anonymous Coward

          #3045579だが、自分も不動産取得計画は楽観的すぎると思うよ。
          マスクを始めとするHyperloop支持者の論点を紹介しただけ。

          ただ、既存の建造物があるところに支柱を立てて最低限の不動産でなんとかする、というやり方は東京モノレールが大昔にすでにやっていて、東日本大震災は一応生き延びた(首都直下地震になったらどうなるのか怖いが)。
          それに、高速道路の頭上に別の道路が通ってるケースは多く、交通に影響を与えずにそのメンテをすることなんか日常茶飯事。
          そこはケチをつけるところじゃないだろう。

  • by Anonymous Coward on 2016年07月12日 14時50分 (#3045766)

    チューブ内を高速で走らせる実験が成功したとしても、
    実用化には「乗り降り」と減圧を両立させる必要がある。

    そんなこと考えてて当たり前だとは思うが、
    それを解決しても予定の速度とコストで運行できるのかが気になる。

    • by Anonymous Coward

      「乗り降り」と「減圧」を両立させるなら、真空装置のゲートバルブ的なので出来そうですね。
      動画 : https://www.youtube.com/watch?v=Qe3oTm4D17Y [youtube.com]
      駅の両端にギロチンみたいなの設置しといて、乗り降りの時だけ大気圧に戻すとか。
      走行路線と駅の乗り降り用路線を分離させれば、より現実的。

      もしくは、駅に着いたら車両に搭乗口を伸ばしてドッキングさせる方式なら減圧を保ったままできるかと。

      CERNのLHCとかそういう真空装置のバケモノみたいなもんだから、アレをもっと応用すればやってやれない
      ことはないと思う(技術的には)。

      • by Anonymous Coward

        LHCの真空部の直径は6.3cmだって知ってて書いてる?

        • by Anonymous Coward

          この一文、ちゃんと読んだ?
          > アレをもっと応用すれば

  • by Anonymous Coward on 2016年07月12日 15時30分 (#3045812)

    地震などで急に大気圧に戻った時の衝撃はどの程度だろう?

    • by Anonymous Coward

      パイプがぶっ壊れるわけだから、普通の列車なら脱線転覆事故のレベルでしょ。
      1000km/hで脱線したと考えれば、気圧の問題どころではないと思うよ。

      パイプにヒビが入る程度なら、急には気圧が変わらない対策ぐらいするだろうし。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...