パスワードを忘れた? アカウント作成
12916270 story
娯楽

歴史学習漫画の売り上げ、「ビリギャル」の影響で好調に 146

ストーリー by hylom
たくさん読んだがそれのおかげで歴史が得意になったイメージはまったくない 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

歴史をそのまま漫画化して紹介する、いわゆる歴史学習漫画は昔からあるが、「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」(角川)で「学習まんが少年少女日本の歴史」が効果的な日本史の学習法として紹介されて話題になり、歴史漫画の売り上げが大きく増えているという(朝日新聞)。

歴史学習漫画は小学館、集英社、学研のものが有名だが、人気を受け角川も参入、大ヒットしているという。また、小学館版は「ビリギャル」前より10倍も売れたそうだ。

歴史学習漫画は皆様も子供の頃読んだ方も多いと思う。皆様はどのような思い出があるだろうか。子供に与えている方はいるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 17時01分 (#3077678)

    > 「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」
    「学年トップのお嬢様が1年で偏差値を40下げてギャルになっていた話」というタイトルのラノベがあったので、

    「ははあ。あのラノベが元ネタか。こんなアホみたいなタイトルはさすがラノベ.わろすわろす」
    と思ってたら、出版時期はビリギャルの方が先だと?つまりこっちが元ネタ?

    ちなみにこのビリギャルは初耳だったのでamazonの書評とか見てましたが、酷いタイトル詐欺のようですね。
    この子は「名門進学校の中ではビリ」だっただけで、全国レベルじゃ普通に成績優秀者だったってことじゃん。
    しかも1年で成績を上げたのは英語の一教科のみで、5教科全部ってわけじゃないし。
    さらにこの表紙は別人のモデルさんとか。

    >筆者は、ビリギャルが「偏差値60オーバーのエリート高校に所属していたこと」を、なぜ隠すんですかね。この人のどこが「どん底」なんですか?

    >つまり、「ビリとはいえ進学校の女の子が高校生活の半分かけて英語の偏差値を40上げ、慶應の中でもほぼ英語だけで受かるような総合政策に合格した話」である。

  • by manmos (29892) on 2016年09月08日 16時26分 (#3077649) 日記

    歴史物は万が小説に限らず大好きで、子供の頃よく読んだけど、「学習まんが」は途端におもしろくなくて読まなかった。

    まあ、そうだ。売れっ子の作家がキャラクタとかに思い入れを持って書いた奴の方が、おもしろいに決まってる。
    最近は、監修する学者が結構、「売れる教養書」を書く人も増えてきたので、おもしろいのも増えてきたのかな?

    • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 19時06分 (#3077785)

      最近は作家がキャラクタに思い入れすぎてイケメンになりすぎたり性別がかわったりと・・・

      親コメント
    • by Dharma-store (47177) on 2016年09月09日 6時59分 (#3078059) 日記

      コロ助の科学質問箱は面白く読みました。

      というか、いまだに自分の科学知識の一部になっているのがこわい。
      どっかで更新しないといけないんだろうなぁ、と思いながら、
      あまりに広範な知識なので、どうしたものか。

      とりあえず、まんがサイエンスでも読んでみましょう。

      親コメント
      • by manmos (29892) on 2016年09月09日 10時50分 (#3078166) 日記

        うん、私はジジイなので、小学校のころはやっとドラえもんが出てきたころで、コロ助はまだいなかったんです。

        小学校高学年でブルーバックスに行っちゃいました。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      歴史物じゃありませんが、マンガ地球大紀行は好きでしたね。あと人体とか。

      • by manmos (29892) on 2016年09月08日 17時26分 (#3077701) 日記

        理系は、子供向けの百科辞典だなぁ。あと図鑑。

        まあ、私くらいのジジイだとそれほど「漫画の有用性」が言われていないころだから(漫画は「悪書」な時代)我が家には学習漫画ってなかった。(友人の家とかで読んだ。)

        歴史物は、人が主体なわけで、そこには確実に「物語」が存在するから、物語がつまらないと続かない。ただ、物語性が強いと、学習には向いてないのかも?

        #坂本龍馬に憧れて中二病が治らないとか。

        親コメント
        • by st1100 (45287) on 2016年09月11日 13時22分 (#3079225)

          >理系は、子供向けの百科辞典だなぁ。あと図鑑。

          加古里子の科学絵本。
          実家で発掘できなかったので、最近買いなおして子らに与えた。

          妻は、あさりよしとおのまんがサイエンスを推してる。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      「売れっ子の作家がキャラクタとかに思い入れを持って書いた」ものを学習まんがに必要な年代分用意したらどうなるか考えてみたらいい。

      学習まんがが面白くなくて読まなかったというのは、勉強が面白くなくてやらないというのと同じ。

      • by manmos (29892) on 2016年09月08日 17時36分 (#3077707) 日記

        > 学習まんがが面白くなくて読まなかったというのは、勉強が面白くなくてやらないというのと同じ。

        ちがう。おもしろくない「学習まんが」なら教科書や参考書の方がマシ。文字だけの方が情報量多いし。

        > 「売れっ子の作家がキャラクタとかに思い入れを持って書いた」ものを学習まんがに必要な年代分用意したらどうなるか考えてみたらいい。

        漫画でなくても、思い入れを持って書いてしまうと、1200年ほどの世界のごく一部を書くのに文庫本で30冊越えることは知ってます。(内40年ほどで4冊だし)

        そのうえ、思い入れが強すぎると、偏ってしまうので、他の作者の本も読まざるを得なくなるってのも知ってる。

        親コメント
  • 学べる程の内容を記述していないのであった...。
    計略、戦略、戦術辺りに縁が無い。

  • by FLCN2 (47460) on 2016年09月08日 20時43分 (#3077861) 日記

    幼少期から父の洗脳を受けてきました。
    名前は某軍師にちなんで付けられました。
    小学校低学年:
    日本地図パズル
    →まんが日本の歴史
    中学年:
    →各種伝記
    →大河ドラマ
    →信長の野望(初代)
    高学年:
    →天下統一シリーズ
    →龍馬がゆく

  • by qem_morioka (30932) on 2016年09月08日 16時02分 (#3077625) 日記

    横山光輝版三国志とかSWEET三国志とか蒼天航路とか?

    # なぜ三国志しばり

  •  復刊してくれないかなぁ。
     今でもあるらしいんだけど、図書館にしか売らないみたいだし、扱っている分野が少ない。
     学研の図鑑も良かった。車とか船みたいな技術分野の場合、種類とか構造のほかに技術開発の記述もあって、すごくおもしろかった。私は歴史専攻だけど、歴史に目覚めたのは学研の図鑑だった。
     今売られている図鑑は、種類も少ないし、取り扱っている分野も限られていて、あんまりおもしろくないよね。
     最近、保育園児の長男が科学の図鑑が欲しいというので、学研の「ビジュアル理科図鑑」を買い与えたけど、これは理科の全分野を網羅していて、内容もわかりやすいから、子供が自然に関心を持ったとき、最初に調べる図鑑としておすすめ。

    /*
     1970~1980年代に子供時代を過ごした世代って、こういう子供向け教材や玩具で恵まれていた世代だと思う。
     やはり子供の数が多くて市場が大きかったからだろうな。
    */
  • by Mistbow (12027) on 2016年09月08日 21時53分 (#3077908)

     朝日新聞出版だと、朝日新聞出版 最新刊行物:週刊 マンガ日本史 改訂版 [asahi.com]というものも。

     描いている人が凄いので気にはなっているのですが、私はまだ読んだことがないため内容については不明。

  • by Seth (1176) on 2016年09月08日 16時31分 (#3077652) 日記

    https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/492382 [amazon.co.jp]

     続いてるんだよ案外(走召糸色木亥火暴)

    --
    "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
  • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 16時52分 (#3077665)

    エンターテインメントとしての漫画は否定しないが、
    学習参考書が漫画だったりむやみに挿絵が入ってたりするのは
    文字だけだと読めない頭の悪い子供向けなんだろう。
    そういう子供は歴史より先に本を読むことを学ぶべきだ。

    • by I-say (18650) on 2016年09月09日 10時41分 (#3078160)

      そうやって動線を規定するから勉強が嫌いな子が出て来るんじゃないかなあと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      楽しくないと学ばないんだよ。
      文字だけの本は、ほとんどの子供にとってつまらないの。
      歴史なんて日常生活では全く役に立たないから、特に。

      • by Anonymous Coward
        イベントを絵とセットで覚えられるメリットもある
        エジソンが「このクスリキメればトべるぜ!」といって飲んだ友人がもがき苦しんだのは今でも覚えている
  • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 16時56分 (#3077668)

    入試の古文で源氏物語が採用されたとき、漫画版の源氏物語を読んでいるのとの読んでいないのとでは大きく差がついていたと思う。
    というのも源氏物語の原文は主語が省略されていたりすることが多くて、かなり読みにくい。
    そのため状況を読み取るのにかなり苦労するんだけど、漫画で読んでいれば、ぶっちゃけ問題文を読まなくても場面の状況は知ってる。
    これはかなり有利。

    源氏物語は女子向けの漫画が多いけど、源氏物語から出題されたときに男女で平均点に影響があったりしないか?

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...