パスワードを忘れた? アカウント作成
12973756 story
教育

おがくずが絡んだ木製ジャングルジムを電球で照らした現代アート、出火して死傷者を出す 215

ストーリー by hylom
なぜ白熱電球 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

6日夕、東京の明治神宮外苑で行われていた「東京デザインウィーク」という現代アートの展示イベントにおいて、中に入って遊べる展示作品が出火、子供が亡くなるという痛ましい事故が発生したのだが、その展示物があまりにも燃えやすそうなものであったことが物議を醸している(NHK朝日新聞)。

出火したのは日本工業大学工学部建築学科の学生らによる「新建築デザイン研究会」が出展した展示物で、木の骨組みで作られたジャングルジムに装飾としておがくずをまぶし、さらに内側から裸電球で照らすというもの。タレコミ時点では出火原因は不明だが、写真を見ると一目瞭然なように、中に人が入って遊ぶ想定にも関わらず余りにも燃えやすそうな構造であり、実際に出火時は数秒間で燃え上がったと言われている。また電球の発熱によりおがくずが出火した可能性が指摘されている。

こうした構造に、SNS上などではあまりに知識不足ではないかといった議論が沸き起こっているが、火を扱う機会の減った昨今、こうした常識は失われているのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年11月07日 13時09分 (#3109875)

    燃えた、と言われて見ると(あるいはこれ燃えますか?って訊かれると)そりゃ燃えるわあたりめーだろって感じだけど
    「ライトアップしましょう」だけ言われて燃えると気づけるかと言われると(これに限らず)自信はあまりない
    自宅・職場でもたまたま問題が起きてないだけで実は危険なところは結構ありそうだ

    • 電ドラをほどかずに10A以上流したバカがいて、気がついて急いでほどかしたけど、既にかなり熱かった。
      あれはビビった。

      親コメント
    • 事後になってからの「一目見てやばいとわかる」という意見はともかく、Twitterでのツィートを信じる限り、実際に展示品に対して防火策について確認いれた人もいたようです。だから、「見る人が見ればやばいと分かる」のは確かなのでしょう。

      ただ、「分かる人にはやばいと分かる」から、実際に「展示を止めさせる」「対策させる」に至るまでは、それなりの壁がありそうに思います。つまり、今回の件に限れば防火がポイントですけど、より根源的な問題はそこじゃない。

      再発防止策としては何があればよいのでしょうね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年11月07日 14時00分 (#3109921)

        うちにも3歳の子供いますけど、仮に当日現場にいったら多分子供は遊ぶっていうし
        自分も何も考えずに遊ばせてただろうと思うと、本当にゾッとする

        結果論としてあとから状況聞けば「こんなん燃えるにきまってんだろ!」って思うけど
        その場にいたら多分そこまで考えず無意識的に子供を遊ばせちゃうと思う

        結局こういう痛ましい事故が「展示を止めさせる」「対策させる」ための
        経験ににならざるを得ないし、そういうのが無いと今後も無対策のままいくんだろうなぁ

        誰かが犠牲にならないと前進しないのは歴史的に見てもある意味わかるんだが
        自分がその犠牲になりたくないのも本心。どうすりゃいいんだ、こんなの

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年11月07日 13時03分 (#3109867)

    空気は通りやすいし、着火ブート用のおがくずはあるしリモート点火装置もある。
    最近の学生は焚火の経験とか無いのかも
    被害者だけど、親もそうかもしれない
    ボーイスカウトとかやってて経験があれば感覚的にやばいと感じたろうに

    • by Anonymous Coward on 2016年11月07日 13時12分 (#3109882)

      ちょっと話がずれちゃうけど、ダイオキシン騒動からなのか家庭でゴミを燃やせなくなったよね。
      法的になのか空気的になのか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年11月07日 13時37分 (#3109901)

        法的にダメです。(正確には消防法および廃棄物処理法、および火災予防条例)

        で、完全にだめかというとそんなわけでもなくて、家庭で落ち葉やゴミを燃やすには
        自治体と消防署に届け出て許可をもらってください。いろいろ条件がありますが、条件を満たせば許可が出ます。
        (一応法的には。ほとんど個人ではいま許可でないことが多いようですが)

        実際うちの町内では、年1回町内会でどんど焼きを許可もらってやってます。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2016年11月07日 15時52分 (#3110018)

        例外として、農地で取れたものを焼くのはOKである。林業漁業もおそらくOKかもしれん。
        たんぼで藁を焼いたりするのは構わんと市のサイトに書いてる。
        ただし、プラスチック等を混ぜて焼いたらダメ。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2016年11月07日 13時11分 (#3109878)

    > 内側から裸電球で照らす
    正確には違います。光量不足のためか、はたまた意図した照明効果が得られなかったためか、屋外用の投光器を補助的に用いていたのが確認されています [nhk.or.jp](動画の後半部分)。

    この手の白熱球タイプ投光器なら、200 - 500Wのレフ球を用いているので発熱量は結構なものかと。昔物撮りのためスタジオでこの手のレフ球を使い撮影したときは、真冬でも暖房いらずでした。

  • by Anonymous Coward on 2016年11月07日 15時56分 (#3110021)

    「おがくず」ってのは粒状のもので、薄く細長い形状だと「かんなくず」なんじゃないのかな。
    そのへん区別は曖昧なの?

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...