パスワードを忘れた? アカウント作成
13413722 story
教育

賢いことを褒められると子供は不正行為をしやすくなるという調査結果 40

ストーリー by hylom
褒め方は大事 部門より
taraiok曰く、

米カリフォルニア大学サンディエゴ校やトロント大学、杭州師範大学が、賢いことを褒められて育った子供は不正行為をしやすくなるという調査結果を発表した(カリフォルニア大学サンディエゴ校のNews CenterSlashdotPsychological Science誌掲載論文)。

研究によると、幼少期の「褒められ方」は子供の性格形成に今まで知られていたよりも大きく寄与することが分かったという。たとえば、子供に賢いと言い続けると壁にぶつかったときに諦めやすくなるだけでなく、不正行為をする可能性が高くなるという。また、努力ではなく生まれつきの能力を褒めることは学習意欲や失敗したときへの対処能力の低下に繋がるという。

同じ研究者らの別の論文によると、直接的に褒めずとも、単に「賢いことを評価する」だけでも同様の傾向が見られたという。研究者らは、褒められたことやそれによって期待されていると感じることがプレッシャーになるのではないかと分析している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ikotom (20155) on 2017年09月21日 17時48分 (#3283423)

    「彼らが誰であるかで判断せず、彼らが何をしたかで人を計れ」
    みたいな格言あった気がするけど、思い出せない・・・
    Who they are とか What they do (or did) とか、そんな感じの英語だったような。

    能力や人格でなく、意思や為しえたことのみが人として大切だということ
    ・・・を言いたいわけなんですが。

    これって教育だけじゃなく社会のあらゆるところで通ずる金言ってことですね。

    • by Anonymous Coward
      原典を思い出せないままに言うけど、それは確か「出自」「身分」で測るなということじゃなかったかな? かな?

      一方、セクハラと受け取られるかどうかは「誰が言ったか」が重要だと聞いたことがある
      • by Anonymous Coward

        嫌いな人間が口走るなら、おはようですらセクハラです。

    • by Anonymous Coward

      ギュスターヴ・フローベール
       人は虚しく、業績こそ全て

    • by Anonymous Coward

      「何者であるか」ではなく「何事をなすか」じゃないかな。
      マルクスの言葉だったと思うけど。

    • by Anonymous Coward

      Ask not what your country can do for you – ask what you can do for your country

      jfk

  • by Anonymous Coward on 2017年09月21日 18時08分 (#3283441)

    だって自分が得をしないルールに盲従するなんて
    最も賢くないことのひとつじゃん。

  • 母集団: (スコア:1, フレームのもと)

    by DanDaDan (47296) on 2017年09月21日 20時04分 (#3283549) ホームページ 日記
    http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0956797617721529?journalCo... [sagepub.com] 
    から引用:
    "Participant were 300 preschool children in eastan
    China:one hundred fifty 3-years olds(age range = 3.08 to 4.00 years, M = 3.62, SD = 0.27; 71 boys, 79 girls)
    and one hundred fifty 5-year olds(age range = 5.01 to 6.00 years, M = 5.38 SD = 0.33; 78 boys, 72 girls)"
    --

    “人生の大半の問題はスルーカで解決できる...

  • by hjmhjm (39921) on 2017年09月23日 16時55分 (#3284613)

    なのかな?

  • by Anonymous Coward on 2017年09月21日 17時16分 (#3283400)

    だからって、お前はバカだとばかり言われて育った子にも問題があるんだろうなぁ。
    飴と鞭を上手に使い分けないとダメってことかな。

    • by minet (45149) on 2017年09月21日 17時28分 (#3283409) 日記

      「賢いね!」と褒めるんじゃなく、「上手くやったね!」と褒めろ、ということかな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2017年09月21日 17時43分 (#3283419)

        そのようですね

        同趣旨?の記事がありました

        より速く適切に学べる人、その理由:ほめ方の研究
        http://wired.jp/2011/10/18/%E3%80%8C%E3%82%88%E3%82%8A%E9%80%9F%E3%81%... [wired.jp]
        生徒の知性をほめた時と、努力をほめた時の影響の違いは驚くほど大きい。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          才能もタフネスも備えた三悪が毎回やられるのはドロンジョの褒め方に問題があったのか
          もっともあれは「おだてている」と明確にされているわけだが

      • by Anonymous Coward on 2017年09月21日 18時06分 (#3283436)

        上手くやったことを褒めると上手くやったように見せようとする。要するに不正をするようになる気がする。つまり上手くやったことではなくどう上手くやったをか、過程を評価せよと。
        まあ結果が伴わないと困るので過程が結果にどう影響したかを踏まえつつ過程を褒めろるのが良いってことか?
        それはつまり過程の中の手段と結果を評価しろってことになる。更に突っ込んで言えば褒める相手をよく見なければならないということになって面倒くさいから良いやとなりそう。
        #ちょろまかし方がうまかったねはダメだよね

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          結果だけ褒めても駄目だし、やっぱり過程を見てないと。

          一般に愛情不足と感じる家庭では、親が子供をあまり見てないですよ。過干渉はいかんと思いますが、放任主義もよろしくない。子供のことはよく見つつ、口出しするのは最低限というのが良いのでは。それは、職場や学校の指導でも同じですよね。

          • by Anonymous Coward

            >結果だけ褒めても駄目だし、やっぱり過程を見てないと。

            (間違った)「努力」をひたすら繰り返すだけの人もいるね。
            まれにその人がリーダー的な位置に付いた場合、その「努力」を他人にも強要するのが大迷惑。

            • by Anonymous Coward

              よくある理論だが、会社組織で言えばそれは違うよな。
              会社組織で上司の断りなしにリーダーになれることなんてない。

              間違った努力をする人物をリーダーにしてしまうような、見る目を持たない凡人に
              人事権を与える側こそ問題 の根本だよ。能力が無いのにリーダーに指名される方こそ
              いい迷惑。本人の評価も下がるだけだしな。

              無論、上下関係がないところに組織を急に作り上げなければいけない場合もあるわけで、
              そういう時は悲劇には違いないけど。

              • by Anonymous Coward

                会社組織に話を限定する辺りに社畜様の嘆きが伺えます

        • by Anonymous Coward

          褒める事が面倒くさいから良いや、となる人は、人を扱う地位につかなければよいと思うのです。

      • by Anonymous Coward on 2017年09月21日 19時17分 (#3283507)

        結果を褒めるのではなく、過程(努力)を褒めなさいと言われますね。
        100点取って偉いねではなく、頑張って勉強して偉いねと褒めなさいと。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          結果を褒めるのではなく、過程(努力)を褒めなさいと言われますね。

          で、社会にでてから評価が不当だとファビョる世代ができるわけか

          # 子を育てたいのか世代を残したいのかはたまた今や過去を否定したいのか

      • by Anonymous Coward

        「お前はどんな環境でも真ん中ぐらいだ。」
        って親に言われたのがわりかしショックだったなぁ。

        学力高いとこに入っても、落ちこぼれずやっていけるよ
        (けど低いとこでも平均だろうから高いとこ目指せ)
        って意味で言ったんだろうけど、
        頑張ってもトップにはなれないって意味にしかとれなかった。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月22日 15時38分 (#3284040)

    だから「賢しい」ってネガティブな意味の言葉がある訳で。

  • by Anonymous Coward on 2017年09月23日 16時40分 (#3284606)

    > 壁にぶつかったときに諦めやすくなる
    スマートにこなす俺像にそぐわない姿を見せたくないという心理が働くのか

  • ジョブスが最初につくったのが電話のタダがけマシンだったことであったり、著作権問題などを大幅に無視しまくったおかげでYouTubeの現在の急成長があったり、大きなイノベーションと不正は相性がよかったりすると思う
    もっと身の周りの話でも、やっぱ大金儲けてる人はうまいこと不正してますよね…
    努力は賞賛するけど、不正は一切認めない…ってなんだか不器用な日本人みたいじゃ
    <フレームの元>

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...