パスワードを忘れた? アカウント作成
13791869 story
ビジネス

ヤマハ発動機、自動車事業への参入を断念 96

ストーリー by hylom
これは残念 部門より

2013年にヤマハ発動機が自動車事業に参入するという話があったが、検討の結果採算が見込めないとして自動車事業への参入を断念することに決めたとのこと(NHK日刊工業新聞)。

量産への課題の解決が難しく、投資額が大きくなることを理由として4輪の普通乗用車投入は「一旦」断念するという。一方でゴルフカートやバギーのような特定目的向けの4輪小型車の開発は継続していくという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2018年12月13日 15時54分 (#3532846) 日記

    ヤマハの自動車が走っているところを見た(ホイールのロゴがヤマハマーク。自動車ショーの写真で見た奴)が、写真を撮り忘れた。
    車好きの友人に叱られた。

    • by Anonymous Coward

      走ってる車のホイールのロゴを見たんかワレェ

      • by Anonymous Coward

        まぁ、交差点の信号待ちとかだったんでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 15時12分 (#3532811)

    国内市場無視して自動車産業が欲しい国にお話し持っていけばよかったんじゃないかな
    トヨタ辺りからバックアップを取り付け助成金でちっこい自動車専業の工場を建設
    本業国内雇用は部品供給でまわす

    • by Anonymous Coward

      むしろ、エンジン車市場が縮小産業だと思われてるからなぁ。マクロンがなりふり構わず日産を獲りに来てガソリン税を上げたのも、電気自動車(日産だとリーフ)が次世代を牛耳ると思ってるからで。例えば外国に投資して工場を建てた後に排ガス規制とかやられたら頓死しちゃうでしょ。地球にエコかどうかはともかく、都市にエコなのは間違いないんだから。今利益が出てるならその体力で行けるだろうけど、成長をみこして色々するのはヤバ過ぎる市場。特に、ヤマハは発動機屋さんなんだから、おいそれとEVに行けないでしょ。

      まだ飛行機や船舶の方が目があるんじゃない?

  • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 15時32分 (#3532827)

    紡績機器から自動車事業に参入したり、コルク製造から自動車事業に参入した会社もあるんだし、
    楽器メーカーも自動車参入してもいい

    いきなり財閥系自動車会社として生まれた日産や、産業用エンジン製造から自動車メーカーになったダイハツが
    正当な自動車会社といえる
    スバルも航空用エンジン・航空機から自動車参入なので正統派?といえる

    • by manmos (29892) on 2018年12月13日 15時55分 (#3532847) 日記

      ちなみに、FRPの浴槽を作ったのはヤマハ。プレジャーボートの技術から。

      親コメント
      • by shibuya (17159) on 2018年12月13日 15時59分 (#3532852) 日記

        近所の漁港に散歩に出かけると、船舶も多目的水槽も同じ素材で古びているのが
        観察可能。ヘビーデューティで長期使用に耐える素材だと感心している。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          いっぽう、廃船処理、再資源化が難しいのよね。

          • by Anonymous Coward

            河口に近い川なんかで、沈みかけの船とか放置されてますね。

      • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 19時48分 (#3533011)

        住宅設備のメーカーごとの特徴って中々明確に表現出来ないんですけど、ヤマハは説明しやすかった。
        とにかくビビッドな色が多い。変な色…じゃない個性的な浴室が好きなお客さんにおすすめしてた。

        親コメント
      • by yasuchiyo (11756) on 2018年12月13日 20時48分 (#3533046) 日記

        FRPでプールも作ってるから。
        もうだいぶ前になるけど、福岡で国際水泳選手権があった時にプール設備一式を設営したのがヤマハ。しかも特設会場だから終わったら即座に撤去とか、手際よすぎ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 16時04分 (#3532859)

      スバルはラビットスクーターを経ているので、2輪メーカーからの参入とも言えます。
      本当は最初から登録車をやりたかったけど、販売網を整える体力がなかったのでスクーターの販売網の延長でどうにかなる軽自動車を選んだようです。
      整備工場が車メーカーの看板掲げてるのはその流れです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今から参入するにはクリアしなきゃいけないハードルが多すぎない?

      • by Anonymous Coward

        電気自動車になるからだいぶハードルが下がると思う。
        ヤマハの試作車はエンジン車だっけ?

        • by Anonymous Coward

          ヤマハにとってハードルが高いのはボディーを造ることだよ
          エンジン・足回りはすでに技術・ノウハウともに持ってる
          トヨタのスポーツ車用エンジンを支えてるのはヤマハなんだよ

        • by Anonymous Coward

          マイルドハイブリッドなら作れそうな気もするけど。
          電動アシストの元祖みたいな所だし。

          • by yasuchiyo (11756) on 2018年12月13日 23時20分 (#3533122) 日記

            つうか、もっと以前から電動ゴルフカートとか作ってるので、大ざっぱには量産電動乗用車の老舗と言えなくもない。
            ただああいう乗り物とフルサイズの四輪に求められる性能はまた違うだろうから、それで対応できるかというと難しいんじゃない?

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        ヤマハ発動機は素晴らしいエンジンを作る技術力を持ってるけれどこのタイミングでガソリンエンジン車じゃあ間が悪すぎる。
        ヤマハとヤマハ発動機別会社になってしまったのも痛い。
        高度なエレクトロニクス技術を持っていてトヨタ車の内装を手掛けてるのはヤマハの方だし。
        手作りに近い高級車を少量生産してヨットやピアノなど高級品の販売チャネルで売るってのは面白いと思うんだけどね。

    • by Anonymous Coward

      > 楽器メーカー
       
      いやバイクメーカーなんですが...

      • by Anonymous Coward

        >いやバイクメーカーなんですが...

        あれ?船外機メーカーじゃなかった?

        • by Anonymous Coward

          おや?ネットワーク機器メーカーだったような

          • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 18時29分 (#3532964)
            めんどくさいので、ヤマハのコピペ貼っておく

            ”ヤマハの歴史
            ・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
            ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
            ・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る
            という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

            じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、

            ・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
            ・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る
            ・エンジン作ったから→バイクも作る
            ・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
            ・FRPを利用して→ウォータースライダー→ついでにプールも作る
            ・プールの水濁ったんで→浄水器作る
            ・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖始める→バイオ事業化”

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      とりあえず、ヤマハ最強伝説を確認してきた記事を読み直した方がいいと思うぞ

      「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた
      https://persol-tech-s.co.jp/i-engineer/interesting/yamaha-history [persol-tech-s.co.jp]

      • by Anonymous Coward

        テニス・ゴルフとかのスポーツ系はどこに割り込んでくるんだろう?

        • by Anonymous Coward

          このページ、楽器のヤマハの方のリゾート開発とスポーツ器具と音楽教室とAV機器関係に触れられてないのが残念なんだよね…
          どうせならその辺まで深掘りして欲しかった

          • by yasuchiyo (11756) on 2018年12月13日 21時42分 (#3533069) 日記

            音楽教室は、楽器ってなかなか普通の人には買ってもらえないよねっつうんで、音楽のある「文化的な生活」を打ち出して潜在顧客作るために始めて、そのうち音楽だけだと先細りになってきたので英語教室とかも始めたとか。
            リゾート開発も同じような思想で、レクレーションに金落とすという消費行動を一般化する(→レクレーション関連の商品買ってくれる)ために始めた。ただ、こちらは運営しきれなくなってほとんど引き払っちゃったけど。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            基本「「YAMAHAのコピペ」の検証」ってことで元ネタにないのは漏れやすかったんでしょうねぇ
            #スポーツ器具はアーチェリーからの分岐だろうから、あってもよかったが。

            そういえばヤマハオーリン(CuTi等特殊銅合金の製造販売)はどういう経緯だったんだろう?
            金管楽器の材料製造からLSIのリードフレーム絡みでってとこかな
            #すでにDOWAに売っちゃった [dowa.co.jp]けど
            ##ちょっと業界関係者(汗)

    • by Anonymous Coward

      > 楽器メーカーも自動車参入してもいい

      え?元々ヤマハってバイクとかコンバインとか大昔から作って販売してると思うけど、ご存じないか。
      昔 TVCM でもよく流れてたよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 15時34分 (#3532832)

    自前で車を作るのはあきらめて、既存のメーカーと協業の路線を選んだようだし。
    しかし、中国では電気自動車メーカーが雨後の筍のようにニョキニョキ生えてきていると聞くが、
    何が違うんだろう。

    • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 16時05分 (#3532861)

      採算性、つまり手を出す価値があるかどうかです。
      専業のスタートアップなら「儲かればOK」ですが、
      大企業になると「他にリソース回すより儲かる」ことが必要になります。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        重役の7割が賛成するプランは時すでに遅く、7割が反対するプランくらいでやっと先手が取れる(松下幸之助)

    • 自動車はノウハウの塊ですが,「とりあえず走る」だったら,
      工業高校の生徒でも作れます。
      とりあえず作って売って,ノウハウ(耐久性・安全性)はあとから付いてくるメーカーと,
      既存メーカーに近い耐久性と安全性を確立した上で参入しようとするメーカーでは,
      根本が違ってますがな,としか。
      その辺,スマホとか家電も同じだよね。
      親コメント
    • ところがヤマハは乗用ゴルフカートなら自前で作ってるので、低速区域限定からの自動運転導入 [jidounten-lab.com]は積極的に進めています。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      量産して市販可能な型式認証を得るまでの検査手続きが違うのでしょう。

    • by Anonymous Coward

      5年前に何百とあった中国のドローンメーカー、生き残ってるの数社しかありませんよ

      • by Anonymous Coward

        いまでも数百あると思うよ。日本で名の売れている会社が少ないというだけで、Alibabaなどを見ればうじゃうじゃいる。

        • by Anonymous Coward

          ほとんどバッジエンジニアリングだったりしない?

          • by Anonymous Coward

            会社の数の話をしていたのに、なんで開発手法の話にそらそうとするの?

    • by Anonymous Coward

      中国の大手が元は電池会社という話あったな
      国の方針に沿ったところが生き残る感じかな、国から相当な金(権力者の裏金含む)が入ってそうだけど

    • by Anonymous Coward

      人口

  • by Anonymous Coward on 2018年12月13日 21時41分 (#3533068)

    2輪にリソース集中させたほうが良いと思う
    中国では特に長沙あたりを中心に
    2輪の電動化が一気に進んだし
    パスのプレート付きを売り出してもいい頃合いだと思う
    最新モデルだと速度リミッターがついてるだけで
    ほぼ原付きなみだろ

    • by yasuchiyo (11756) on 2018年12月13日 23時45分 (#3533135) 日記

      アジアではなぜか2輪大人気状態が続いてるんだけど、一般的に国のGDPがある程度上がってくると2輪を「卒業」して4輪に移行する傾向がみられる。
      エンジンか電動かはともかく今後も2輪だけで大丈夫かってのを気にするのは、(今回は4輪断念するってことになったけど)おかしくないと思うが。

      親コメント
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...