パスワードを忘れた? アカウント作成
13793059 story
サイエンス

新記録。マイナス23℃という高温で超伝導状態になる物質が発見される 57

ストーリー by hylom
(比較的)高温 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ドイツのマックス・プランク研究所(Max Planck Institute for Chemistry)の科学者らが、高い温度環境で動作する新たな高温超伝導物質を発見したという。彼らは水素化ランタン(LaH 10)を使うことで、マイナス23℃という高温で超伝導状態になることを観測したという。この温度は現在の北極の気温よりも高い。2014年以前は、この種の超伝導の最高臨界温度はマイナス230℃だった。

ただしこの状態を実現するためには、170ギガパスカルという地球中心部の約半分の圧力が必要とされるう。研究所のMikhail Eremets氏は将来的にはマイナス0.15℃という環境でも超伝導状態にできる可能性があるとしている(MIT Technology ReviewSlashdot)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • されるう (スコア:5, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2018年12月15日 8時13分 (#3533895)

    このタレコミ主は荒木飛呂彦。間違いない。

    • by Anonymous Coward

      CV:若本

      • by Anonymous Coward

        > CV:若本

        常温超電導を信じている者は幸せである
        なぜなら我々は高圧が必要であることを忘れてしまう性が持たされたからだ

  • by Anonymous Coward on 2018年12月15日 8時46分 (#3533908)

    常温常圧はまだか!

  • 超低温は原子の動きが鈍くなるのが何となく分かるんだけど、
    高圧もそのたぐいなんですかね?
    圧力を上げると温度も上がりがちなので実験は大変そうです。
    ※真空にして圧力をかけるとか?
    素人考えからすると水素化ランタンだと高圧かけなくても-23度より下げると超電導が観測できたりするのだろうか。
  • by Anonymous Coward on 2018年12月15日 10時52分 (#3533953)

    https://twitter.com/QM_phys_kyoto/status/1073702460366057472 [twitter.com]

    こっちもLaHっぽいけど

    • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2018年12月15日 11時32分 (#3533976) 日記

      やってるグループは別ですが,物質とか作り方とかの面では同じですね.見えてる特性もだいたい似たような感じ.
      #そういう意味では,確度が高まった感じですかね.

      流行の分野にありがちな「ほぼ同時期に同じような内容を複数グループがやってる」パターンっぽいですね.それも理論側から先に「LaH10だと室温付近で超伝導出る可能性あるよ」ってのが出てたみたいですから(今回の両論文ともでreferenceに入ってます),そりゃまあ被るグループはあるよな,と.

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年12月15日 8時10分 (#3533892)

    ヘンドリック・シェーンの母国、ドイツだけのことはありますな

    • by Anonymous Coward

      よくわからないがシェーンとのかかわりは超伝導とドイツだけ。

  • by Anonymous Coward on 2018年12月15日 11時16分 (#3533971)

    170ギガパスカルがどのぐらいすごいのか
    地球を例に出されてもよくわからないんで、
    ゆりあんレトリバーのお尻を何人分のっけた圧だ、
    とかに例えてもらえませんかね?

    • by Anonymous Coward

      人の体なんだから水柱の高さでいいだろと思ってたら
      170万気圧->17000kmで余裕で大気圏超えて重力の減少を考える必要が出てきた

      • by Anonymous Coward

        適当な例を作ろうといくつか考えたひとつが
        「5センチメートル四方にスカイツリーの重さ全部かけたくらい」です.
        (結局わからんか)

  • by Anonymous Coward on 2018年12月15日 16時12分 (#3534053)

    常温での超電導など夢のまた夢な話
    何か常温でも可能であるという理論でもあるんですか?
    不可能なことにみんながやっ気になってるとしか思えない

    16~18世紀頃にこぞって錬金術の調合探しをしてた時代があったが
    あれと同じでそもそも常温での超電導などありえないのでは?

    • by Anonymous Coward on 2018年12月16日 20時39分 (#3534469)

      ゲーム脳だとそういう発想になるんじゃね?
      研究ポイントを「常温超伝導の研究」に注ぎ込んでしばらく待てば「常温超伝導」が出来上がる、みたいな。注ぎ先が無けりゃ何も起こらないだろー、みたいな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      それでは将軍様
      不可能という理論的根拠をお示し下さい

    • by Anonymous Coward

      >何か常温でも可能であるという理論でもあるんですか?

      いくつかあるよ。
      デバイ温度の高い軽元素元素使うとか(今回のとか)、エキシトンなどのような相互作用の強いものを使うとか。

    • by Anonymous Coward

      臨界磁場が高い常温超電導なんて研究が進めばできるのだろうか?
      いくら常温超電導ができても、臨界磁場強度が低いと意味がない。
      まあ、錬金術の類と言われても仕方ないだろう。

      • by Spinnaker (48489) on 2018年12月16日 14時07分 (#3534339) 日記
        「可能性の限界を測る唯一の方法は、不可能であるとされることまでやってみることである。」
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        臨界磁場強度が低いと実用にならないし、臨界電流密度が低くても実用にならない。
        実用にならなければ意味がないというのであれば、確かに錬金術だろう。

        • by Anonymous Coward

          人類の活動が外惑星に進出した暁には、天王星、海王星、冥王星での常温とか、常温の定義を変えれば実現できるでしょう。

    • by Anonymous Coward

      物性の研究が主目的なんかな。
      こういう研究ってどう回り回って実用されるかちっとも想像できないからねぇ…。
      最先端の半導体に理論のどこかが利用されてても分からないしな。

      錬金術が結果的に化学に繋がると当時の一般人が想像できたか?
      って感じですなー。

      • by Anonymous Coward

        高温超電導自体はフライホイールの軸受けやリニア新幹線で使われてるんだから、より維持費の少ない低コストの奴を探すのは合理的だと思うけどね。何も永久機関を作ろうとかそういう話じゃないんだから。

        • by Anonymous Coward

          いや、ある意味永久機関を作り出そうとしてるんでは?
          現在の超電導は莫大な電力を入力(冷却ね)して実現している。
          その莫大な電力なしで電力抵抗をゼロにするという

          そもそも電子が物質の中を通る時に抵抗があるのは物理の法則
          それを無視して「組み合わせで絶対あるんだ!」とは幼稚じみているのでは?

          • by Anonymous Coward

            定量的ではないけれど「莫大な電力」って違和感あるなぁ。
            理論上は断熱さえできれば超伝導状態を維持するのに電力は要らない。
            電力よりむしろ問題なのは液体ヘリウム等のお高い寒剤。
            高温超伝導では冷凍機だけで超伝導状態を維持できる。

            • by Anonymous Coward

              無知なのでわからないんですが、高温超伝導状態を維持するための冷凍機は電力を必要としないんですか?

              • by Anonymous Coward

                冷却のために使用する電力と、超電導を実現したことで減る電力ロスは、
                前者の効率と維持するための断熱、後者はいかに高温状態で超電導と出来るかで
                いずれクロスポイントを迎えるはず。
                また採算性だけではなく容易に超電導という特殊な状態を作ることができれば、
                超電導を作ることで発生した費用は別の価値を生み出す材料でしかなくなる。

                いまがまだ極めて特殊な条件でしか超電導を実現できないからぼやっとするけれどね。

    • by Anonymous Coward

      何か常温では不可能であるという理論でもあるんですか?
      不可能と自分で証明してみれば?

      不可能とする理由も見つかっていないから、皆挑戦しているんだよ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...