パスワードを忘れた? アカウント作成
13842829 story
政府

携帯電話やスマートフォンの小中学校への持ち込みを原則禁止した文科省通知、見直しを検討 110

ストーリー by hylom
変わる環境 部門より

文部科学省が、小中学校への携帯電話やスマートフォン持ち込みを認める方向で検討する方針だという(産経新聞)。

携帯電話の小中学校への持ち込みについては2008年ごろに議論が行われ(過去記事)、2009年に原則禁止という文科省通知が出ていた。

昨今では小中学生の携帯電話所持率が上昇しており、保護者などとの連絡手段として持ち込みを求める声も出ているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by GZ (48699) on 2019年02月20日 19時41分 (#3568434)

    Windows95以降、インターネットが重要視されてあちこちの小中高校にパソコン教室(やら教室に一台パソコン)設置に行きました。それが「IT(もしくはIT)教育の一貫」だったから。公立・市立問わずです。

    一方、恥ずかしながら知らなかっただけなんですが、義務教育期間中の小中学生に対して「ITC機器の代表であるスマートフォンを持ち込み禁止」だったというのは、一体全体どういう理由からなんでしょうか?詳しい方、教えてください。

    教育※以外※について想像すればいろいろ思いつく事はあるんですが・・・(例)

    • スマフォ(フィーチャーフォン)の価格いくらだと思っている?更に月々の使用量云々・・・・
    • 勝手にゲームして納金して月うん十万円・・・破産する!
    • SNSでの怪しげな奴からの誘いに乗って云々・・・子供の安全や命が大切だ。
    • いじめや仲間はずれにあって云々(裏掲示板とかね)
    • その他、etc...

    保護者の方からみれば、お子様にスマートフォンを使わせたくない理由はたくさん思いつくし、そうさせたくない理由はよ~くわかるのですが。(保護者のフィルター的な機能なんて知らない、というつっこみはこの際なし)。

    しかし、一方、「教育」機関の長である文科省が「禁止」させていた理由が全然わからなくって、質問しています。

    例)変なおじさんが話しかけてきたので、スマフォの「危険」ボタンを押すと、「保護者や近隣の交番に通報する」とかいう機能があったら便利じゃないかな~?

  • by Anonymous Coward on 2019年02月20日 22時46分 (#3568525)

    だったら、ガチガチに機能制限した文科省認定phoneを作ればいい。
    それを国内メーカーに作らせてやれよ。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月20日 15時44分 (#3568240)

    連絡手段としては必要だと思う。
    学校帰りに塾に行ったりすることもあるので。
    もちろん校内では一切使用禁止で構わないです。

    • by Anonymous Coward on 2019年02月20日 16時18分 (#3568260)

      とある会社の面接に行ったときのこと。

      玄関口に駅にあるようなミニロッカーがたくさんあって、そこにスマホを入れるように指示があった。
      ロッカーの鍵をぬいて渡そうとしたら、鍵は持っておいていいとの事。
      で、帰るときに鍵を解錠してスマホを取り出した。

      こんな感じのことを学校で行うのか?

      親コメント
      • Re:一児の父です (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2019年02月20日 21時03分 (#3568480)

        ロッカーの鍵をぬいて渡そうとしたら、鍵は持っておいていいとの事。
        で、帰るときに鍵を解錠してスマホを取り出した。

        そりゃそうでしょう。まともですよ。個人情報満載のデバイスですから人質(?)にして何か強要することにも応用できるよね。
        人集めに苦労してる所だと、スマホ返して欲しければ、こちらの指定した条件で入社しろとかね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        企業で携帯電話等を持ち込み禁止する理由は主に機密流出対策だと思うので、
        学校とは違うと思いますが。

    • by Anonymous Coward

      別に使用禁止じゃなくても良いと思うんだよね。
      社会人だって休憩中にいじいじしてるのだし。
      その分、授業中の使用に対して厳しい罰を与えれば良い。
      おまえらなんか就業時間中にスラドやったりTwitterやったりひどいもんだろ。

      • by Anonymous Coward

        きょっ、今日は会社の創立記念日でお休みなんです・・

        • by Anonymous Coward

          年間に何日創立記念日があるの?
          忌引きとかいいだしたら、おじさんおばさんいっぱい死んじゃう

      • by Anonymous Coward

        そのおまえらを大量生産したいのならそれでもいいけど

  • by Anonymous Coward on 2019年02月20日 15時58分 (#3568252)

    一般的な連絡手段を学業には必要ないという建前で禁止するのも限界なんでしょうか。
    裏サイトとかの問題は、インターネットへのアクセスを家で与えてるなら持ち込みを禁止し続けても隔離できないし。
    紛失時の対応は鞄や靴など身の回り品を無くしたときと同じでいいですね。
    壊れやすいので特別対応とか言われなければ別にいいです。

    利用については、授業中の利用を禁止すれば先生としては充分です。
    放課中は好きにして欲しい。そこまで管理したくないし面倒だし。

  • by Anonymous Coward on 2019年02月20日 16時19分 (#3568262)
    バイクでも何でも新しいテクノロジーが出現したらとりあえず禁止にするのが学校というもの。
    何万年前か知らんが人類が服を発明したときもネアンデルタール人の学校では全裸が強制されたんだろう。
    • 子供の小学校では今でも禁止ですね
      何か理由書いた紙をもらったな
      子供は筆圧が低いので読みにくいものになりがちである
      集中できない子の中にばらして遊ぶ子が出てきて困ると
      かだったような

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      教育機関なんだからホワイトリスト方式の方が正しいと思うんだけど。
      シャーペンとかはちゃんと理由があって筆圧が弱いと薄くて読めなくなるんだよ
      鉛筆も昔はHBだったけど今は筆圧弱いから2Bなんかになってるし
      何でもかんでも理由もなくそうしていると思い込んで批判するのは違う

      • by Anonymous Coward

        シャーペンで濃い芯を使えばいいだけだろ。

        • by Anonymous Coward

          昔は、濃い芯の強度がなくてすぐポキポキ折れて実用的じゃなかったんじゃよ

          今は濃い芯も強くなって昔のHBとかよりよほど強度があるんじゃから、技術の進歩とはよいもんじゃのう

    • by Anonymous Coward

      学校でもなんでも権力のありそうな人が言うことに文句を付けたがるのが若さと言うもの
      何年前か知らんが学校に行っていたときも教師やら生徒会やらに文句を言っていたのだろう

    • by Anonymous Coward

      なんかTwitter見てても勘違いしているのいるけど
      公立の殆どの小中は教育機関と言っても天才を育てるのではなく
      全員を平均的に教育する事を目的としているので画一的な対応は正しい。

      それが嫌なら私立なり留学させるなりするべきなだけ

      • by Anonymous Coward

        その意見に賛成した人は、本人の努力や採用よりも生まれた環境が重要ってのが現実だと認めたようなものだ
        私立も留学も金がかかる
        格差は固定化され世襲される

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...