パスワードを忘れた? アカウント作成
13915976 story
ビジネス

ティッシュが品薄で価格も上昇 61

ストーリー by hylom
無駄遣いできない 部門より

中国政府は古紙の輸入規制を行っており、その影響で段ボールの価格が上昇する傾向が続いている(産経新聞日経新聞)。その余波で、ティッシュペーパーやトイレットペーパーでも価格上昇や品不足が発生しているそうだ(FNN PRIME)。

ティッシュ不足については大手メーカーである王子製紙の工場火災も要因の1つとされているが、さらに古紙やパルプなどの原料高騰、光熱費の値上がり、物流費の高騰などによって値上がりが続いているという。

この動きは日本に限らず、海外でも発生している模様(ロイター)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2019年05月23日 17時12分 (#3619914)
    ティッシュペーパーやトイレットペーパーの価格上昇の原因は2つある。
    一つは王子製紙の工場火災。
    もう一つはアジア最大の総合製紙メーカー「アジア・パルプ・アンド・ペーパー」の小会社の
    ユニバーサル・ペーパーが1割値上げを宣言して、国産メーカと価格差がなくなったこと。
    詳しくは、今なぜか「テッシュ」品不足に!その意外な原因とは!? [lovely-lovely.net]を
    参照のこと。
  • 訂正 (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2019年05月24日 9時41分 (#3620300)

    ×「中国政府は古紙の輸入規制を行っており」

    ○「中国が米国との貿易摩擦で、古紙の輸入元を米国から日本に切り替え、大量に購入しているためだ」

    リンク先記事にはこのようにはっきり書いてあるので、なぜたれ込みでこんな書き換えをしたのか意味不明であります。

    • by Anonymous Coward

      (#3620267)ですが、それなら納得です。
      日本視点では原料の古紙を中国に持っていかれて、値段が上がっているんですね。

  • つまり、21世紀版のオイルショックか!!
    ←狂人は、それほど関係無い2つのモノの間に関連を見出す、と云う一例

    • by Anonymous Coward

      まあ、姉と一緒に洗剤買いに行かされないからイイや。
      ※開店と同時にダッシュしたら、洗剤の山の手前で転んでどんがらがっしゃーんしたAC
      ※箱が潰れた洗剤はキレイに売切れていました

    • by Anonymous Coward

      どこやらで地震が起きたから買い占めに走ったんだよ。トーホクの時みたいに。
      #世界中さがせば、どこかで地震の一つや二つ起こってるんじゃね。
      #「殺人犯はDHMOを摂取していた」

    • by Anonymous Coward

      見えることとそれができることは 別ものだよ

  • by Anonymous Coward on 2019年05月23日 17時46分 (#3619931)

    ティッシュがだめならTENGAを使えばいいじゃない。

  • tissue の発音 (ロングマン現代英英辞典) [ldoceonline.com] を聞いてみてください。
    カタカナで書くなら、「ティシュー」もしくは「ティシュ」に近い発音になり、どう聞いても「ティッシュ」にはなりません。

    「スコッティ」などを製造している日本製紙クレシア株式会社は「ティシュー」、「ネピア 鼻セレブ」などを製造している王子ネピア株式会社は「ティシュ」ときちんと正しく表記しています。

    「ティッシュ」と誤表記をする人が多いですが、どの大手メーカーも採用していないような謎の誤表記が何故ここまで蔓延っているのか大変疑問です。あなたの机の上にあるティシューの箱になんと書いてあるかも把握していないのでしょうか?

    • 昔(40数年前)は十条キンバリーのTV CMで「ティシュー」と女性がナレーション
      で商品名を発音していたけど今だとそういうのがあまりないから?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本ではみんながティッシュって発音しているからティッシュでいいんだよ。

    • by Anonymous Coward

      言語的に、言った人と聞いた人で同じ認識になれば一応役割としては果たされているかと。そういう日本語の単語として受け止めればいいと思う。

      もしかするとティシュに促音便が付いっちゃった(真黒「まくろ」が「まっくろ」みたいに)とかね。それだけ日本語に馴染んだ証拠かも。

      間違ったものだろうが不便なものだろうが一旦広がってしまうと、なかなか変えることがむずかしくなる事もある。例えばキーボードのQWERTY配列のように。

      「ティシュー」や「ティシュ」が普及したらいいね。しかしdishは「ディッシュ」に聞こえるところがまた面白い。

    • by Anonymous Coward

      またまたー。
      そんなこと言いつつ、自分だって「アイロン」とか普通に使っているんでしょ?

      • iron (Fe) ⇒ アイアン
        iron (curling iron) ⇒ アイロン

        camera (camera for video) ⇒ キャメラ
        camera (camera for photo) ⇒ カメラ

        Strike (strike for baseball) ⇒ ストライク
        Strike (strike action / labor strike) ⇒ ストライキ

        みたいなのは、英語が同音異義語を多すぎる欠陥言語なので、カメラというと写真機か動画撮影機か区別がつかないので、動画用はキャメラと読んで区別するみたいにやむを得ずカタカナ表記を変えているのでは?

        ティシューと呼ぶと他の何かと紛らわしいということはないので、ティシューと呼べばよいということになる。

        • そういう点で英語が欠陥言語だとは思わないが、
          日本語に返る時点で同じ英単語にバラエティ持たせられるのはラッキーだと思う。

          # 英語の勉強のことだけ考えれば損だけど

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          > カメラというと写真機か動画撮影機か区別がつかないので、動画用はキャメラと読んで区別するみたいにやむを得ずカタカナ表記を変えている

          放送局や放送機材メーカーでも(テレビ/ビデオ)カメラと呼んでいると思いますが。「1カメ」「2カメ」なんて言い方もある。

        • by Anonymous Coward

          多義語と同音異義語の区別がついてない人ですね。
          同音異義語は端とか橋とか箸とか、雨とか飴とか天とかのことでしょ。

    • by Anonymous Coward

      机の上の製品を見ると 「アスクルオリジナルティッシュ」 でした。

      >カタカナで書くなら、「ティシュー」もしくは「ティシュ」に近い発音になり、どう聞いても「ティッシュ」にはなりません。
      >「ティシュ」ときちんと正しく表記しています。
      >〜謎の誤表記

      何を持って誤表記と言っているのですか?何を持って正しい表記と言っているのですか?
      外来語のカタカナ表記としてtissueがティッシュとか書くのは誤りだとどう判断されたのでしょうか。
      根拠を教えてください。
      (おそらく)参考:http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k19910628002/k19910628002.html

  • by Anonymous Coward on 2019年05月23日 18時05分 (#3619944)

    生まれてこの方、家でティッシュペーパーを使ったことない
    すべてトイレットペーパーで代用している

    • 丈夫な鼻をお持ちで
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        トイレットペーパーは元々繊細な箇所に触れることを想定してるんだし、普通のティッシュペーパーと比較して特に肌触りが悪いとか言うことは無いと思うなぁ。
        // 比べてみたけど私にはよく分からなかった。
        さすがに花粉症の人がひっきりなしに、となるとまた別の話になってくるんだろうけど。

        • by Anonymous Coward

          花粉症の人がひっきりなしに、に該当するんだろうけど、
          トイレットペーパーだと強度がもたないよ。
          かむと貫通して手が鼻水だらけになる。

          • by Anonymous Coward

            正直、鼻水は手でかめば良いと思っている。

        • by Anonymous Coward

          メーカーによるのかもしれませんが、パリッパリの奴があったりするんでそれをイメージしてるんかな?
          もしくは昔あったロール状じゃなくて一枚ずつ取り出す奴とかだとザラザラしてるのが多かったかも

          洗面所のハンドソープも最初は用意してたけど、いまでは風呂場のボディソープで済ませちゃうとか

        • by Anonymous Coward

          トイレットペーパーはものにもよるが吸水力が足りない

    • by Anonymous Coward

      私も一人暮らしを始めて以来、数十年にわたってトイレットペーパー派
      ティッシュ使う人は、三、四枚まとめて鼻かむよね
      お前の鼻はそこまでする価値ないだろ、早く値上げされてしまえ、、と思う

  • 出版不況、押し紙問題の解決、電子書籍の伸長、ペーパーレス化などで古紙は少なくなっていくはず…
    なので、いつか限界が来そうな気がします。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月24日 8時32分 (#3620267)

    因果関係がいまいちすっきりしないのだが、中国の古紙輸入規制がなぜダンボールの価格上昇につながるの?
    #ダンボールの価格上昇につられてティッシュの値段が上がるのはまぁなんとなくわかる。

    古紙の輸入規制⇒古紙が余って市場価格下落⇒原料費減で製品も安くなる
    ってなりそうなんだけど。

    もしかしてダンボールって中国からの輸入品が多くて
    古紙の輸入規制⇒中国内での原料不足で価格上昇⇒中国からの輸入品の価格上昇
    って感じ?

    • by Anonymous Coward

      輸入した古紙を原料とできなくなるからじゃない?
      古紙をわざわざ輸入するのは、(再生)紙の原料として安価で済むからなんだろうし、
      安価な原料を使えなくなれば価格が上昇するのは当然なように思うけども。

  • by Anonymous Coward on 2019年05月24日 10時09分 (#3620326)

    北海道ではティッシュのことをちりかみって普通に呼ぶんですけど、
    東京に出張行ったときに、ちりかみちょうだいって言ったら
    便所紙か!って言われました。

    • by Anonymous Coward

      普通に使います。
      まあただちり紙という言葉を使う頻度は減ってますね。
      メモ用紙からポケットティッシュも含めて、インスタントに使う紙のことを30年位前までは言っていた体感です。
      なのでトイレットペーパー≒便所紙という認識も分からなくは無いです。。

      • 同意ですが、ちょっと尾籠な話かも。
        私らの年代では便所紙は新聞紙でした。
        おかげで、オイルショックの時のニュースは意味がわからなかった。
        いわゆる「ちり紙」が便所に置いてあることもありました。

        昔、「ちりがみ」だか「鼻紙」だか中質紙を庶民でも使えていたということを欧米人は驚いたとか。

        「ちりかみ」か「ちりがみ」かの問題は。ちりかみ交換という車は来なかったということで決まりではないでしょうか。
        もっとも、就職した頃にはもらえるものはロール紙になっていましたが。

        --
        maruken
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      「ちりかみ」ではなく「ちりがみ」(濁点付き)なら、使う人はいます。(当方静岡)
      ただ、「ちりがみ」は本来ティッシュペーパーでもトイレットペーパーでもない柔らかい和紙のことですから、その意味で使うのは厳密には間違いですね。
      (昭和の時代にトイレで使ってましたw)

  • by Anonymous Coward on 2019年05月24日 10時43分 (#3620365)

    2枚重ねで出てくるのが1枚のみになるのかな?

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...