パスワードを忘れた? アカウント作成
14003256 story
アメリカ合衆国

ドナルド・トランプ米大統領曰く、高効率電球の光は顔色をオレンジ色に見せる 42

ストーリー by headless
染色 部門より

米国のドナルド・トランプ大統領によれば、電力効率の高い電球の最も悪い点はその光なのだという(ホワイトハウスの記事NBC Newsの記事The Hillの記事Mashableの記事)。

トランプ大統領は白熱電球に対する高効率電球の最も重要な問題点として、光が良くない点を挙げる。トランプ大統領の顔色はそのせいでオレンジ色に見えるとのこと。このほかの問題点としては価格が高いこと、(蛍光ランプが)割れた場合に有害物質が放出されることを誰も気にせず普通のごみと同様に扱っていることを挙げている。

なお、米エネルギー省 (DOE)は5日、2017年に発表し、2020年に発効予定だった電球のエネルギー効率基準に関する最終規則を10月7日に取り下げると発表している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by st1100 (45287) on 2019年09月16日 11時44分 (#3686411)

    蛍光灯の白熱灯と比べ青みがかった光を問題視しているのでは

    ホワイトバランス調整した後で、青みがかった照明下で顔がオレンジがかる、と。

    • by Anonymous Coward

      高効率電球も大概分かりにくいが、蛍光灯の白熱灯って何だ?

  • by Anonymous Coward on 2019年09月14日 15時39分 (#3685911)

    人種差別家としては

  • by Anonymous Coward on 2019年09月15日 9時44分 (#3686124)

    KB4512941では電力効率を向上したのか

  • どう考えても答えは低圧ナトリウムランプ

  • by Anonymous Coward on 2019年09月14日 14時02分 (#3685884)

    ケチって安物の蛍光灯やLED使ってんだろ。
    高演色蛍光灯やLED使えば良い。

    まぁ、でも、白熱電球の方が演色性良いのは事実だけどね…。
    良いというか、最高だからね。演色指数100。満点。太陽光と一緒。

    要はどこらへんで妥協するか、だけれど、高演色の蛍光灯やLEDは電力効率考えれば十分なレベルに達してると思う。
    電気使い放題のアメリカといえど、無視できないぐらいの電気代の差が生じるだろうしな。

    ※味噌もクソも一緒にして大雑把にダメって言う風潮はアメリカに多いのかな。
    ※電子タバコとかも全部まとめてダメってしちゃったし。

    水銀汚染については、ちゃんと分別しろアメリカン、としか言えないなw

    • by Anonymous Coward

      まちがえて電球色を買っただけなんじゃね

      • by Anonymous Coward on 2019年09月14日 15時33分 (#3685908)

        まちがえて電球色を買っただけなんじゃね

        > まちがえて電球色を買っただけなんじゃね
        トランプは白熱灯と比較してるんだから、当然電球色の蛍光ランプ&LED電球を対象としていると思うよ。

        世の中で売られている電球色の非白熱灯には、2800Kのものと3000Kのものがあって、3000Kのものは白熱灯と比べると少し黄みがかっている。トランプの色感覚はわからないが、これを称して「オレンジ」といっているのかもしれない。

        あと別コメにもある通り、非白熱灯の「平均演色評価数(Ra)」は高くても90台=100じゃないから、色味はちょっと違う。とくにLED電球は特殊用途の3色発光型以外は青色LEDと蛍光体が発光する疑似色で、スペクトラムの分布が不自然(青が突出していて、波長が長い箇所ががなだらかに拡がる感じ)なので、白熱灯とは見え方が違う。模様付きのガラス越しとかだと、複雑に屈折するから疑似色の疑似色たるところがはっきりわかったりするよ。

        親コメント
        • パナソニックの回し者ではないですが,スペクトルは,
          http://www2.panasonic.biz/ls/lighting/plam/knowledge/document/0901.html [panasonic.biz]
          にありました。
           普通,白熱電灯の方がオレンジになりますので,トランプ大統領はもしかするとナトリウムランプのことを言っているようにも思います。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            スペクトルが違うと三色型色覚が前提の配色だと稀にいる四色型色覚の人からすると、光源変えると大きく違って見えるかも

            • by Anonymous Coward on 2019年09月15日 14時46分 (#3686194)

              物体が光を反射する際のスペクトル別反射率は人間の色覚と一致しないです。
              なので、三原色のレーザーを白に見えるバランスで混ぜて拡散させた場合、
              普段通りに見える物体も無くはないけど大概の物体がなんか変な色味になる。
              これが「演色性が悪い」という状態です。
              通常型の色覚でもふつーに識別できる(≠気になる)現象です。

              光源のスペクトル、反射や透過のスペクトル、色覚のスペクトル、
              光源のスペクトルを通常型色覚のカラーバランスである色に見えるよう調節しても、
              残り2つの1つでも異なれば違って見える。

              三原色というかN原色で考えていいのは網膜から後ろだけで、
              通常はスペクトルで考えなきゃだめなんでしょうな。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          紫色LEDてどうなんですかね。
          高いし用途は限られるかな?

          https://www.kyocera.co.jp/news/2016/0803_mipo.html [kyocera.co.jp]

          https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1135067.html [impress.co.jp]

        • by Anonymous Coward

          > 模様付きのガラス越しとかだと、複雑に屈折するから疑似色の疑似色たるところがはっきりわかったりするよ。

          その最たるものが細胞構造なわけでな・・・人肌・肉野菜の色あたりになるわけだ。

          カメラマン雇って撮ってない個人営業の焼肉屋のメニューあたり見るとわかりやすい。
          撮影時に対策しないと、後付の補正だけでは美味そうには見せられないんだと思う。
          食欲なくすような色のものが多い。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月14日 14時25分 (#3685893)

    LED照明が実用化する前の話で、名前なんぞ覚えていないが、やたら日本式の蛍光灯照明を罵倒し、欧州式の白熱電灯間接照明を賞賛していたなぁ。

    • by Anonymous Coward on 2019年09月14日 21時22分 (#3686018)

      慣れの問題もある。欧州に来て最初の頃は白熱灯の明かりは不快だったが、それから15年経った今では、蛍光灯の明かりのほうが不快に感じる。帰国したときには、空港のパスポートコントロールで係官の顔が血の気がないように見えて気持ち悪かった。(出国のときにはもう気にならなかった)

      今では、家の明かりは殆どは、電球型蛍光灯かLEDで、色温度は上がったけど、未だに白熱灯に近い。LED特有の不快な青白さはないけど、白と黄色の区別は困難なので、ルービックキューブとかパズルとかは厳しい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      貴様ー!大統領を愚弄するかぁ!

    • by Anonymous Coward
      蛍光灯はインバータ入れないと明滅しているので
      • by Anonymous Coward

        電球色の蛍光管は演色性が悪いのが多いってのもあるかも。
        でも多分一番はただの西洋かぶれ……

  • by Anonymous Coward on 2019年09月14日 15時28分 (#3685907)

    高効率のLED電球は色温度が高くて青白く見えて
    効率下げて演色性を高くすると白熱電球に近い色になる

    • by Anonymous Coward

      効率と色温度は直接関係しないよ。
      あと多分、オレンジの光では目立たないオレンジ色が、
      白い光だとオレンジに見えるっていう、ホワイトバランスによる作用の話かもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月14日 15時47分 (#3685917)

    白熱電球の使用を推奨すると、トランプの支持層で喜ぶやつがいるんだろうか?
    米国内で白熱電球作ってるとこないよなぁ。

    あ~、エネルギー関連業界が喜ぶの?エネルギー消費が増えて売上上がるから?

    • by Anonymous Coward

      LED電球のメーカーが民主党支持だったりして。

    • by Anonymous Coward

      DOEは民主党の巣窟ですから

    • by Anonymous Coward

      ありとあらゆる「環境対策」をやりたくないだけでは。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月14日 17時02分 (#3685932)

    加齢で見え方が黄色っぽくなるのは知られているけど、それだろ
    ゴルフ好きなのは知られているし
    紫外線で加齢進んでるんだろ。

    • by Anonymous Coward

      体のパーツって取り替えて違いを見るとかできないから、老眼になってものすごく色々な事がわかった。
      ばーちゃんよくこれで縫物してたな!とか。
        (針に糸通してとお願いされたら喜んでやりましょう)
      母親は白内障の手術をして「人生が変わった」と言ってたし。

      • by hjmhjm (39921) on 2019年09月15日 12時34分 (#3686163)

        「高齢者 疑似体験」 [google.com]というのも最近はあるで?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          結構昔からやってるね。
          地区の小規模な催しで30年前に経験したことがあるから、それより前からあった可能性も。
          いや嘘でしょ、このハンデだいぶ盛ってるよね?と思うくらい、どの種目もキツかった。
          最近のはもっと再現性が高かったりするのだろうな。(あと体験の種類とかギミックとか面白さも。)

          中年になりパフォーマンスに影響が出るようになって、なおのことお年寄りの辛さ大変さを意識する。
          恐らく大きな個人差があるにしても、こういう共感の大事さは時代によらないと思う。

          • by Caleid (725) on 2019年09月16日 6時08分 (#3686354) 日記

            腰痛だったり関節痛だったり、ピンポイントではないあちこちの痛みだったり、
            これらと付き合いながらの生活になるなんて、想像もしてなかったよなぁ。
            じいちゃんばあちゃんにはもちろんだけど、自分に余裕がある時には、
            誰にでも優しく出来るよう心がけたりするようになってしまったなぁ。

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年09月14日 17時53分 (#3685948)

    発光効率が高いLEDは、色温度が高く演色性が低い
    色温度が低く演色性が高いLEDは、発光効率が低い

    街灯やでも、初期にLED化されたやつは、色が青白く目に刺さり、色がおかしく視認性が悪い
    最近LED化された街灯は、色温度が温白色くらいに下げられ、光が目にも刺さらず、視認性がいい

    • 初期の白色LEDはほんと演色が酷いよね。特に青光と黄光で白色を作ってるやつ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ………今も青と黄色蛍光がメジャーなんでは……
        蛍光とか光路の組み方が洗練されてきただけのような気がする。

        三原色のほうが理屈上は演色性が悪いはずだよ。
        演色性が悪いのみならず、位置がずれてるから色に視差まで出てた。
        まぁ青と黄色蛍光でも視差は出るんだが、初期のはその比じゃなかった。

        • by Anonymous Coward

          蛍光体が改善されたこともあるとは思いますが、製造技術が改善されて、LED素子のばらつきが減って蛍光体ともマッチングはかなりよくなったように感じますね。
          日亜化学とか、元は蛍光体屋さんですし。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月15日 5時30分 (#3686093)

    修正手順が公開されています [it.srad.jp]

    #意図してこの記事の並びにしたんだろう

  • by Anonymous Coward on 2019年09月15日 8時39分 (#3686120)

    最初読んだとき、「高効率電球」とはなんぞや?と思い、「白熱電球に対する高効率電球の最も重要な問題点」って所で
    もしかして電球型のLEDや蛍光灯のこと?って思いいたる。
    あまり(日本では)一般的な言葉とは思わないので、本文でもうちょっと説明してもいいような気がするけどねぇ

    • by Anonymous Coward

      有害物質云々の下りからすると敢えて混同しようとしてる悪寒。
      既に店じまいを始めている蛍光灯の水銀を理由にLEDを排斥しようとしているように見えてしまう。
      LEDを演色性以外の理由で排斥する理由がわからんが………

    • by Anonymous Coward

      自分はハロゲンとかHIDの話かと思った。

  • by Anonymous Coward on 2019年09月15日 9時57分 (#3686126)

    電球のような細かい装飾とかにも気を使うだろうね

    • by Anonymous Coward

      名前貸ししているだけじゃなかったっけ。
      トランプタワーの自室がボロボロでも気にしなかったトランプさんですよね?

  • by Anonymous Coward on 2019年09月16日 11時40分 (#3686410)

    黄色い猿みたいになりたくないんだろ

  • by Anonymous Coward on 2019年09月17日 11時05分 (#3686773)

    アメリカ人のエジソンがつくった白熱電球→よい
    日本とかの技術が入ってるLED電球等→ダメ
    といいたいのかも

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...